2025年03月20日

すかさず渡(わた)る?

きょうは晴(は)れて、やや北風(きたかぜ)が弱(よわ)まっています。

tenki-250320.jpg

けれど、な〜んもおらんので、とりあえずキアシシギを鳴(な)きながら様子見(ようすみ)。

すると・・ ハマシギたちが飛来(ひらい)。

hama-250320.jpg

夏羽(なつばね)へ換羽(かんう)しているからか、カユイのかな?

おやや?

hama2-250320.jpg

夏の腹黒(はらぐろ)になる羽毛(うもう)が生(は)えてきてい・・ フラッグをつけられたのもおります。

ただ、つけ方(かた)が違(ちが)っているようで、どこのか判(わか)りません。

さらに飛(ど)んできました。

meda_kyow-250320.jpg

メダイチドリと、キョウジョシギが、伏(ふ)せています。

猛禽(もうきん)が追尾(ついび)していたのでしょうか・・ いづれにせよ、渡(わた)りのときはピリピリしているので、先(さき)だって同類(どうるい)がおるところへピヤッと降(お)りてくる感(かん)じがします。

ちなみに
メダイチドリは中緯度(ちゅういど)で繁殖(はんしょく)するけれど、ハマシギやキョウジョシギは極北(きょくほく)まで帰(かえ)ります。

 
posted by ぶん+ at 18:08| Comment(0) |

2025年03月19日

ピウexclamation の声(こえ)

夕(ゆう)のイノーから、耳(みみ)なれた鳴(な)きが聞(き)こえてきます。

もれなくオッサンも鳴きかえしつつ・・ 声のする見当(けんとう)をジロジロするも、なんだか少(すこ)しづつ動(うご)いているようで、なかなか見(み)つからないこと見つからないこと。たらーっ(汗)

ようやく1羽(わ)が見つかって、その走(はし)った先(さき)に・・

kochi-250319.jpg

コッチ―ことコチドリが、3羽もおった。exclamation

コロコロちょこちょこしているところは、マルっとしていて、とても愛(あい)らしうございますね゛〜。

実(じつ)は、イノーの上空(じょうくう)を飛(と)ぶことはあるけれど、干潟(ひがた)に降(お)りていることは滅多(めった)になくて・・ 陸上トラック(りくじょうとらっく)や近(ちか)くのハンタゴーにはおるのに、です。

おそらく
とっくにチドリが北上(ほくじょう)する時節(じせつ)になって久(ひさ)しいですから、北風(きたかぜ)が吹(ふ)き過(す)ぎているとしても、少(すこ)しでも北上(ほくじょう)しようと島(しま)の南(みなみ)からやってきたんじゃなかろうか・・ と。


ちなみに
内地(ないち)で繁殖(はんしょく)できるので、極北(きょくほく)へ帰(かえ)るシギ・チドリよりは、よっぽど大丈夫(だいじょうぶ)です。

 
posted by ぶん+ at 18:59| Comment(0) |

2025年03月18日

意外(いがい)な鳥(とり)?

けさのイノーは満潮(まんちょう)で、気温(きおん)は12〜13℃、平均風速(へいきん・ふうそく)は10mくらい。

ふと空(そら)に浮(う)うかぶ猛禽(もうきん)が。

falco-250318.jpg

ハタタタタタタタと小刻(こきざ)みな羽(は)ばたきなので、ハヤブサ類(るい)と判(わか)りましたが、やっぱりハヤブサ。

運動公園(うんどうこうえん)には、な〜んもおらんね゛〜とタカをくくっていたら、さにあらず。

tns-250318.jpg

う゛〜ん、ツメナガセキレイの換羽(かんう)は、イマイチすすんでませんね。たらーっ(汗)

その手前(てまえ)には、ムネアカタヒバリ。

mat-250318.jpg

北風(きたかぜ)が強(したた)かな限(かぎ)り、北へ帰(か)ることはかできませんよね゛〜。


昼休(ひるやす)みには・・ イノーの南(みなみ)をチェック。

aoas-250318.jpg

国内外来種メヒルギ(こくないがいらいしゅ・めひるぎ)の間(あいだ)にある水路(すいろ)みたいなとこには、やっぱりアオアシシギがおりますね゛〜。

その向(む)こうからは、けたたましし轟音(ごうおん)が。exclamation

C2-250318.jpg

C−2輸送機(ゆそうき)が、んごごぉぉぉぉぉぉ〜と飛来(ひらい)。

戦時(せんじ)が近(ちか)いんでしょうか・・・

 
posted by ぶん+ at 19:58| Comment(0) |

2025年03月17日

居酒屋(いざかや) ぶんちゃん

野菜(やさい)たっぷりメニューをこさえたいけれど、キャベツは高価(こうか)すぎてコスパがよろしうない・・

ので、ビタミンCとともにタンパク質(たんぱく・しつ)を摂(と)るのに、ハクサイを試(ため)しております。

hak-250317.jpg

柔(やわ)らかな上半分(うえはんぶん)をスパッとカットして、ワシワシと刻(きざ)んだところへ、濃(こ)ゆいめのタレや、濃ゆい味付(あじつ)けの肉(にく)を盛(も)って、いっしょにいただく感(かん)じです。

芯(しん)のとこは、スープや汁(しる)、八宝菜(はっぽうさい)、鍋物(なべもの)にしやすうなりますので、問題(もんだい)なしにございます。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 18:28| Comment(0) | 旬の味

便利(べんり)な QRコードのサービス

先日(せんじつ)、ようやっとデザインを終(お)えた観光マップ(かんこうまっぷ)の改訂版(かいていばん)。

その折(おり)、QRコードを記載(きさい)するのに、あれこれ探(さが)していたところ・・ 便利なサイトを見(み)つけました。exclamation

QR_ssm-250317.png

「QRのススメ」です。

なかでもスグレモノなのが、「おまとめQR」

グーグルマップや電話番号(でんわばんごう)へのリンク、メールの起動(きどう)などを、ひとつのQRコードで実現(じつげん)するので、すんごい便利(べんり)にございます。ひらめき

ほか「可変QRコード」「端末振り分け」などもあり、どうやらQRコードと独自サーバー(どくじさーばー)との合(あ)わせ技(わざ)で、サービスを展開(てんかい)されているようです。

仕組(しく)みとしては、QRコードに直接(ちょくせつ)リンク先(さき)を組(く)み込(こ)むのではなくて・・ 独自サーバーのなかに、複数(ふくすう)のリンクを備(そな)えたミニ・ホームページを自動(じどう)で作成(さくせい)することで実現(じつげん)されているらしい。

アイデアや、システムコンサルタントを生業(なりわい)とするオッサンも、ヤラレタexclamation と思(おも)ったくらい、目(め)からウロコのサービス。ぴかぴか(新しい)

一方(いっぽう)で、アクセスすると宣伝(せんでん)が入(はい)ってしまうことや、サービスの継続性(けいぞくせい)などのリスクを考(かんが)えて、今回(こんかい)は見送(みおく)りましたが、たとえば防災(ぼうさい)のイベントで「防災アプリのダウンロード」「防災センターのホームページ」「ハザードマップのポータルサイト」「防災センターへの電話番号」などを、ひとつのQRコードにまとめてチラシや広報誌(こうほうし)に印刷(いんさつ)すれば、お手軽(てがる)かつ便利(べんり)。ぴかぴか(新しい)

あ゛・・
スマホだけでできる、似(に)たような仕掛(しか)けを思(おも)いついたのでチャレンジしてみま〜す。


 
posted by ぶん+ at 12:35| Comment(0) | スマホ パソコン

2025年03月16日

また 冬空(ふゆぞら)に・・

北風(きたかぜ)が平均(へいきん)で、10〜12mあまり吹(ふ)いて、気温(きおん)はせいぜい20℃そこそこ。

tenki-250316.jpg

イノーにおるのは、オーサトリのシマッチュのみ・・

 
posted by ぶん+ at 15:40| Comment(0) | 景色

【トリマトメ】 2025/1〜2 の目立(めだ)った渡(わた)り

1月(がつ)は、ほとんど島(しま)におらず、特(とく)になし。

2月の主(おも)だった渡りをまとめました。

2/10 ヒシクイ V3 天城町西阿木名の牧草地

2/11 ウミネコ V3 天城町岡前干潟

でした。

 
posted by ぶん+ at 14:31| Comment(0) | 渡り鳥情報

2025年03月15日

チラッとだけ・・

けさは、運動公園(うんこうこうえん)の駐車場(ちゅうしゃじょう)が混(こ)み混みで・・

辛(かろ)うじてメヒルギの間(あいだ)から、チラッと。

khs-250315.jpg

おそらく、クロツラヘラサギX3とヘラサギX1、にございましょう。


そうそう
スーパーで、170グラムで¥135のエンドウマメ(さやなし)を見(み)かけたので、さっそく豆(まめ)ごはんに。

mamego-250315.jpg

だし昆布(こんぶ)と塩少々(しお・しょうしょう)を加(くわ)えて炊(た)くのが、オッサンのスタイル。

いさささか熟(じゅく)しが足(た)りていないけれど・・ ま゛〜旬(しゅん)のものを美味(おい)しういただくのは、主夫冥利(しゅふみょうり)に尽(つ)きましてございます。るんるん(笑)

そういえば、トウマメ(ソラマメ)もございましたね゛〜。 アレでごはんを炊くと、なんとなくアシノウラまがいの香(かお)りがたまらんですよね゛〜。(笑)


 
posted by ぶん+ at 14:25| Comment(0) |

2025年03月14日

イノーのシギ、チドリ、サギ とか

ややっ、国内外来種メヒルギ(こくないがいらいしゅ・めひるぎ)のなかに鳥(とり)が・・

kas-250314.jpg

キアシシギが、オッサンを見返(みかえ)しておりますね゛〜。

やっぱり、ビーム砲レンズ(びーむほう・れんず)の反射(はんしゃ)する紫外線(しがいせん)は、目立(めだ)つのでしょうか、はたまたカメラのシャッター音(しゃったー・おん)が、よく聞(き)こえてしまうとか?


ヒュ ヒュ と鳴(な)きながらやってきたのは、ダイゼン

dz-250314.jpg

運動公園(うんどうこうえん)におったムナグロは、とっくに極北(きょくほく)へ旅立(たびだ)ったようですが、このダイゼンたちは通過中(つうかちゅう)のよう。


おやや? 川津辺(かわつべ)に、またウシが・・

ushi_sag-250314.jpg

そして、またアマサギが1羽(わ)。

どうやら
世界的(せかいてき)にウシとアマサギは一緒(いっしょ)におるらしく、ウシが移動(いどう)すると虫(むし)が飛(と)び出(だ)してくるのを、アマサギがチャッカリいただくスタイルが確立(かくりつ)されているらしい。(笑)


そもそも
このアマサギが学習(がくしゅう)したのは、台湾(たいわん)? 中国(ちゅうごく)? ベトナム? マレーシア? ミャンマー? ラオス? タイ? バングラディシュ? インド? あるいは、本能的(ほんのうてき)なレベルになっているとか???

 
posted by ぶん+ at 19:18| Comment(0) |

2025年03月13日

そもそも キアシシギ

オッサンがトリトリデッキの建設(けんせつ)のきっかけになったのは、クロツラヘラサギが好(す)きだったから・・ ですけれど、トリトリデッキができたあと、そのまわりでもっとも見(み)かけるのはキアシシギになりました。

kas-250313.jpg

クチバシが、いささか下(した)に曲(ま)がった個性(こせい)の個体(こたい)が、マネに安心(あんしん)して採餌(さいじ)を再開(しかい)しています。

オッサンは、キアシシギの声(こえ)をマネできないものかと練習(れんしゅう)していたものの「ピュイ ピュイ」と発音(はつおん)するように口笛(くちぶえ)を吹(ふく)のには限界(げんかい)があって・・ とある運転中(うんてんちゅう)に、リュウキュウコノハズクの「コッ コホッ」を応用(おうよう)して「キュイ キュイ」にしてみたら、スムーズにマネできるようになったんです。ひらめき

それからは
アカショウビン、サンコウチョウ、ホトトギス、リュウキュウキビタキ、ヒクイナなどを呼(よ)んだり、新(あたら)しいところでは、ルリカケスが興味(きょうみ)を示(しめ)すところまできています。

キアシシギのマネをしつづけたら、ハマシギやキョウジョシギ、メダイチドリがたくさん集(あつ)まってくれたこともありました。

あるいは
アカショウビンを一目(ひとめ)見(み)たいと望(のぞ)まれる方(かた)や、このごろオープンした自然遺産センター(しぜんいさんせんたー)の動画記録(どうがきろく)に協力(きょうりょく)するガイドをさせてもらい、とても嬉(うれ)しうこざいます。ぴかぴか(新しい)

ま゛〜 なにより、カミサンと観察デート(かんさつでーと)しているときの笑顔(えがお)が、イチバン嬉しうございますけどね〜。(笑)

 
posted by ぶん+ at 18:10| Comment(0) |

2025年03月12日

天城(あまぎ)ダケの 風光(ふうこう)

けさは、穏(おだ)やかに暖(あたた)かい晴(は)れ。

nesgata-250312.jpg

寝姿山(ねすがたやま)の眺(なが)めが、清々(すがすが)しうございますね。ぴかぴか(新しい)

戸ノ木(とのぎ)の岩(いわ)に、ヘラサギ類(るい)が4羽(わ)。

hs-250312.jpg

左(ひだり)から、ヘラサギ、クロツラヘラサギ62K、ほぼ成鳥(せいちょう)のクロツラヘラサギ2羽。

62Kは、おととし11月(がつ)の下旬(げじゅん)にやってきて以来(いらい)、ずっとおりますが・・ この春はまだ成鳥(せいちょう)にならないようです。

ともあれ
こうしてヘラサギやクロツラヘラサギがおる姿(すがた)が、いつまでも絶(た)えないでおってほしいものです。ひらめき

カミサンとオッサンを出逢(であ)わせてくれた、大切(たいせつ)な鳥(とり)たちでもあますし。


 
posted by ぶん+ at 17:45| Comment(0) |

2025年03月11日

芝地(しばち)の ラン科(か)

このところ、運動公園(うんどうこうえん)をウロウロ探(さが)していて・・ ようやく見(み)つかりました。

c_kinura-250311.jpg

カミサンとデートし始(はじ)めて教(おそ)わった、チクシキヌラン

よもや、こんな身近(みぢか)にランが咲(さ)いているとは思(おも)いもしませんでしたし、花(はな)はオキナワチドリより小(ちい)さく米粒(こめつぶ)くほどしかなくて、つつましすぎるランにございます。exclamation

気候変動(きこう・へんどう)か、モアで刈(か)り飛(と)ばされたせいなのか、10株(かぶ)あるかどうか・・ しか見つかりません。

リュウキュウコザクラも同(おんな)じように。
たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 18:12| Comment(0) | 草木

2025年03月10日

また 白髪(しらが)っぽい?

陸上トラック(りくじょうとらっく)わきの柵(さく)にとまっているイソヒヨドリ。

isohi-250310.jpg

換羽(かんう)しているようでもあり、オスメス双方(そうほう)の羽毛(うもう)が生(は)えているので、性別(せいべつ)がハッキリしないようにも見(み)えます。

このあいだの個体(こたい)はオスでしたが、現象(げんしょう)が似(に)ているので、兄弟(きょうだい)かもしれませんね。

 
posted by ぶん+ at 17:49| Comment(0) |

スマホか カメラか

このごろ、中国(ちゅうごく)で発売(はつばい)されたスマートフォン、シャオミ 15 Ultra

15Ultra-250310.jpg< シャオミHPより

に・・ フォトグラフィーキットを合体(がったい)させると、このような姿(すがた)に。exclamation

おおお゛〜 ガジェット好(ず)きにはタマランです。ぴかぴか(新しい)

んが・・ 電話(でんわ)でもありますし、いかように持(も)ち歩(ある)いたものか、悩(なや)ましうございます。

ライカと共同開発(きょうどうかいはつ)したカメラやソフトウェアを搭載(とうさい)しており、スマホのカタチをしたカメラと謂(い)うても過言(かごん)でない。

いっそ半分(はんぶん)にカットして、ネット接続(ぜつぞく)できるIoTなカメラとして売(う)ってもイイのでは? と思(おも)うてみたり。

 
posted by ぶん+ at 12:57| Comment(0) | 撮影について

2025年03月09日

トリトリデッキ と 運動公園(うんどうこうえん)

イノーには動(うご)くものが見(み)られず、スルーしようとしたら・・ ポコポコとナニかがおります。

sc_hs-250309.jpg

お゛? これは珍(めずら)しい。exclamation

シロチドリハマシギがかたまって休(やす)んでい・・ そもそも、シロチドリが休むところなど観(み)たことがないような。


弓道場(きゅうどうじょう)のわきには、ツメナガセキレイ

tns-250309.jpg

頭(あたま)は夏羽(なつばね)に換羽(かんう)しつつあるようで、眉(まゆ)やのどが黄(き)にございますね゛〜。

おそらく、越冬(えっとう)してきた個体(こたい)だと思(おも)われます。


小学生(しょうがくせい)が試合(しあい)している球場(きゅうじょう)のわきには、ムネアカタヒバリたち。

mat-250309.jpg

ちょこっと、ハナノアナが美(うつく)しうございますね゛〜。ぴかぴか(新しい)

なぜか
徳之島(とくのしま)では、近(ちか)くの島々(しまじま)と異(こと)なり、タヒバリよりムネアカタヒバリのほうが圧倒的(あっとうてき)に普通(ふつう)にございまして、しかも毎年(まいとし)越冬しますから、冬じゅう見(み)かけるんですよね゛〜。


 
posted by ぶん+ at 18:09| Comment(0) |