2022年09月30日

トリトリデッキ すぐ下(した)

運動公園(うんどうこうえん)には、いつものムナグロやコチドリ・・

tns-220930.jpg

けさはナゼか、ツメナガセキレイたちがフレンドリーとゆ〜か、近(ちか)め。

怪(あや)しい口笛(くちぶえ)が効(き)いてきたかな?(笑) 亜種(あしゅ)マミジロツメナガセキレイです、

満潮(みちしお)がくる直前(ちょくぜん)のイノーは、なぜか鳥(とり)が少(すく)なく、コサギ、チュウダイサギ、アオサギ、キアシシギ、アオアシシギがぽつりぽつりと・・

ソリハシセイタカシギは、はぁ抜(ぬ)けたろうね゛〜と思(おも)いつつ、トリトリデッキのとこまで来(き)たら・・ おるおる。exclamation

shsts_sts-220930.jpg

しかも、モヒカンっぽいセイタカシギとのセットで。ぴかぴか(新しい)

それにしても、けさのソリハシセイタカシギは、ずいぶんマエノメリ。

shsts-220930.jpg

翼(つばさ)をぐっと落(お)として開(ひら)き気味(ぎみ)・・ ずいぶん力(りき)んでる。exclamation×2

クロサギがエサを狙(ねら)うときの、あの感(かん)じに似(に)てるんです。

せっかくだからと、トリトリデッキへ上(あ)がったら・・

trtr-220930.jpg

右奥(みぎおく)のほうへ、セイタカシギが逃(に)げてしまいました。たらーっ(汗)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月29日

スマホの ホーム画面(ほーむがめん)へ

自在(じざい)にアイコンを追加(ついか)できないか・・ しこしこ研究(けんきゅう)してました。

qオッサンのアイコン<タップしてジャンプ

アンドロイドのスマホだと、このテストサイトのホームアイコンが登録(とうろく)できると思(おも)います。 テストなので、iPhoneのは用意(ようい)してません。たらーっ(汗)

これで、観光マップ(かんこうまっぷ)でも、オリジナルのホームアイコンが実現(じつげん)できそう。

実(じつ)は、ホームアイコンはサーバーごとに一個(いっこ)だけ・・みたいな感(かん)じでネットに書(か)かれていましたが、そうでもなさそうで助(たす)かりました。ひらめき なにしろ、データベースも防災(ぼうさい)も一緒(いっしょ)のサーバーなので。 無論(むろん)、先(さき)のテストサイトも一緒です。

いや゛〜、きょうも好(い)い天気(てんき)じゃったけれど、思(おも)いっきりヒキコモリでしたわ゛〜。るんるん(笑)

 
posted by ぶん+ at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

ベツモノ・・

けさも、異様(いよう)なほど静(しず)かなイノー。

inow-220929.jpg

そもそも、風(かぜ)がない・・ つまり、海水温(かいすいおん)と気温(きおん)が等(ひと)しい。

遠(とお)い枝(えだ)に、ナニかが?

kuro-220929.jpg

時化(しけ)てもいないのに、イノーでサボってるクロサギ。(笑)

足(あし)もとにやってきたのは、90センチくらいあるカマジ/ロウニンアジexclamation&question

kmz-220929.jpg

先週末(せんしゅうまつ)、泥濁(どろにご)りのイノーで見(み)かけたのは、偶然(ぐうぜん)ではないらしい。 まずもって、ロウニンアジが、ひたすら浅(あさ)いトリトリデッキのところまで入(はい)ってくることはありませんでした。 いつものオニヒラアジは、どこをウロついているやら・・・

さておき
そこそこデカいけれど、やせているよう。 クロサギとの共通点(きょうつうてん)は、海岸(かいがん)にエサとなる小魚(こざかな)が少(すく)ない ≒ いろんな幼著(ようぎょ)が少ない、のかも。

やせた魚(さかな)はマズイので、帰(かえ)ろっと・・

ks-220929.jpg

おや? コサギが。

このごろサギやシギが、よく柵(さく)にとまるなぁ。

 
posted by ぶん+ at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚 と 釣り

そういえば・・

きのうの朝(あさ)、戸ノ木(とのぎ)の角(かど)のとこで、小柄(こがら)なサギが、たぶん下(した)で採餌(さいじ)してて・・ オッサンがヌッと現(あらわ)れたからあわてて、サトウキビ畑(さとうきびばたけ)へ逃(に)げ込(こ)んだんです。

で・・ その逃げっぷりが独特(どくとく)で、サトウキビの茂(しげ)みの上(うえ)の方(ほう)にとまったんです。exclamation 上にとまったんでなく、茂みのなかの上の方にまぎれるように・・

で、よくよく観(み)ようとしたら、サッと飛(と)んで外来種メヒルギ(がいらいしゅ・めひるぎ)の茂みへ。たらーっ(汗)

どうせ撮影(さつえい)は間(ま)に合(あ)わぬからと、しっかり見送(みおく)ったときの印象(いんしょう)は、クチバシは黄(き)っぽく、全体(ぜんたい)に褐色(かっしょく)で、翼(つばさ)の先(さき)の方がしっかり濃(こ)ゆい褐色。

調(しら)べたところ、ヨシゴイで間違(まちが)いなさそう。

島(しま)でも夏鳥(なつどり)のようですけれど、まず見(み)つからず、まともに見たのは6月(ろくがつ)のヤマシギ調査(やましぎちょうさ)のとき万田川(まんだがわ)のほとりで、のみ。 ほかは、ため池公園(いけこうえん)でチラっとだけ。

 
posted by ぶん+ at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月28日

ダイ・サギソウ

おおお゛〜 はじめて見(み)たっexclamation、自生(じせい)するやつ。ひらめき

dss2-220928.jpg

けど、ピント合(ぴんとあ)わせがムツカシ〜。exclamation

やっぱり、オートフォーカスはゼンゼンムリムリ。

その名(な)のダイサギソウは、サギソウに似(に)て草丈(くさたけ)が大(おお)きいからで、ダイサギ・ソウでないらしい。 なら、オオサギソウだと思(おも)うんだけど・・たらーっ(汗) つまり、鳥(とり)のダイサギよりも、あとに名をもらったのでしょうね゛〜。

ゆ〜までもなく、カノジョに案内(あんない)してもらったのですけれど・・ 幹線道(かんせんどう)のすぐわき。 ゆえに、遠目(とおめ)には、種(たね)がひっつく外来種(がいらいしゅ)、サシ/シロバナセンダングサっぽい。

せっかく修理(しゅうり)からもどってきた高級レンズ(こうきゅうれんず)なので、やや引(ひ)いた構図(こうず)でも。

dss-220928.jpg

おお゛〜 左(ひだり)のだけシャッキリで、後(うし)ろはボケボケ・・ コレこそが、F2.8の大口径標準(いこうけいひょうじゅん)の醍醐味(だいごみ)でっすっ。exclamation×2

このごろは、スマホでも疑似的(ぎじてき)に合成(ごうせい)できますが・・・・

LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.は、元値(もとね)が12万円(じゅうにまんえん)もするわりに、ボケが自然(しぜん)でないような。バッド(下向き矢印)

ズームレンズの基本性能(きほんせいのう)のひとつ、歪曲収差(わいきょくしゅうさ)・・広角(こうかく)のとき水平線(すいへいせん)がマルく写(うつ)るヤツが、どれほどか確認(かくにん)してみようと思(おも)います。


ともあれ
オッサンのポンコツビーム砲レンズ(ぽんこつびーむほうれんず)よりは、慣(な)れるのに時間(じかん)がかからなそうですから、問題(もんだい)なしかな。ぴかぴか(新しい)(笑)

 
posted by ぶん+ at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 草木

心配(しんぱい)など ムダですが・・

けさの運動公園(うんどうこうえん)は風(かぜ)もなく、蒸(む)し暑(あつ)うございます。

まだ、ツメナガセキレイは盛(さか)んに渡(わた)ってきています。

tns-220928.jpg

ほとんどが、冬羽(ふゆばね)っぽい幼鳥(ようちょう)のよう。

コチドリはいるけれど、ヒバリシギはおらんなぁ。

ピョコピョコとビッコが気(き)になるコモンシギは、滞在(たいざい)が8日(ようか)になります。

komon-220928.jpg

よくないですね。 左(ひだり)の翼(つばさ)が下(さ)がっています。

痛(いた)みで力(ちから)が入(はい)らないのかなぁ・・ 治(なお)るまえに化膿(かのう)したり感染症(かんせんしょう)で熱(ねつ)が出(で)たりするので、すごく苦(くる)しい時期(じき)があって、それを克服(こくふく)できたら、回復(かいふく)できるんじゃなかろうか、と。

来春(らいはる)、ふたたびアラスカへ帰(かえ)られるかどうか、正念場(しょうねんば)です。


心配になって、力(りき)みぎみに観察(かんさつ)していたら・・陸上トラック(りくじょうとらっく)をトテテテテテとやってきて、オッサンにガンとばすムナグロが。exclamation

mg-220928.jpg

たま〜に、こ〜ゆ〜ワシを撮(と)れっexclamationのようなコダワリある個体(こたい)が御座(ござ)らっしゃる。

たぶん
オッサンが、ヒ〜フ〜〜ホイッるんるんとヘンに鳴(な)くから・・ かな。(笑) どうも、ホイッには、キョフィッと似(に)た発音(はつおん)だからか、強(つよ)い意味(いみ)をもつタイミングがあるらしんです。たらーっ(汗)



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022
posted by ぶん+ at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月27日

静(しず)かな朝(あさ)

イノーは満潮(みちしお)、シギたちは岩場(いわば)に。

sig-220927.jpg

キアシシギたちにちゃっかり混(ま)じる、いささか小(こ)ぶりなソリハシシギ・・ 定番(ていばん)の景色(けしき)。

球場(きゅうじょう)にはムナグロのほか・・

komon-220927.jpg

コモンシギやら、奥(おく)はムクドリです。

おっと、すぐ手前(てまえ)にコチドリ。

kc-220927.jpg

こちらが気(き)づかなければ気にしないし、気づけばトンズラする省エネ志向(しょうえねしこう)。(笑)

もちろん、このあとすぐトンズラ・・

ま゛しかし、ぶち静かいの〜。

inow-220927.jpg

魚(さかな)っけ、ゼンゼンなし。たらーっ(汗)

きょうは31℃を超(こ)え、暑(あつ)うございましたね゛〜。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月26日

オッサン効(き)く 薬草(やくそう)

観光マップ(かんこうまっぷ)の試(ため)し刷(ず)りがあがったから、午前中(ごぜんちゅう)に確認(かくにん)してほしい・・と連絡(れんらく)があって、役場(やくば)へ。

工業デザイナー(こうぎょう・でざいなー)は色味(いろみ)にすんごいシビアなので、そこそこ青(あお)みに振(ふ)ってるけれど・・ 田舎(いなか)の印刷屋(いんさつや)さんですから、カラーキャリブレーションがユルいので、ま〜バランスがとれているのでOKとしました。

ホンチャンとは色味(いろみ)がズレるかもしれないし、印刷屋さんの実力(じつりょく)とか、クセを知(し)ることができそう。るんるん


帰(かえ)りしな、Aコープの地産地消(ちさんちしょう)のとこにあった葉物(はもの)・・たぶんコレ、モロヘイヤだよな゛〜。

フルゥやレンブなんかもそ〜ですけれど、そもそも生産者(せいさんしゃ)だけ記載(きさい)して、ナニモノかを記載せんで売(う)るのは反則(はんぞく)かと。爆弾

所詮(しょせん)、島(しま)の農協職員(のうきょうしょくいん)なんて、ロクに野菜(やさい)を知(し)りゃせんのじゃろ〜けど・・・

moro-220926.jpg

さておき、とっととスープに゛。exclamation×2

おおお゛〜コレコレ、体(からだ)にしみるぅ〜。いい気分(温泉)

スープのベースになっているのは、鶏ムネ(とりむね)を茹(ゆ)でた特製(とくせい)の香味湯(こうみゆ)ですから、ムダもなし。るんるん

これまでモロヘイヤは、夏バテ対策(なつばてたいさく)として、よくよく食(しょく)していたけれど・・流通(りゅうつう)しなくなって、困(こま)ってました。たらーっ(汗)

冬場(ふゆば)のスーパー野菜ブロッコリーより、オッサンにとって効くのがモロヘイヤexclamation×2 スープのトロミが、たまら〜〜〜ん。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年09月25日

きょうも 珍(めずら)しいのが・・

昼(ひる)まえ、カノジョと合流(ごうりゅう)して、の〜んびり運動公園(うんどうこうえん)へ。 デートコースにゃ芸(げい)がないなぁ・・たらーっ(汗)

遊具(ゆうぐ)のまわりはご家族(かぞく)づれ、球場(きゅうじょう)では少年野球(しょうねんやきゅう)なので、陸上トラック(りくじょうとらっく)へ。

komon-220925.jpg

お゛〜、コモンシギおるおる。ひらめき

トラックをかこむ柵(さく)は白(しろ)いので紫外線(しがんせい)をよく反射(はんしゃ)し、反対側(はんたいがわ)にいるニンゲンは、鳥(とり)からは見(み)えづらいのをカノジョに伝授(でんじゅ)したりとか。

東屋(あずまや)でマッタリしてても、一向(いっこう)にセキレイやチドリの類(たぐ)いがやってきそうにないなぁ・・ すると、カノジョが給食センター(きゅうしょくせんたー)のとこは?と。

車(くるま)をおりたら、木(き)のように大(おお)きなサネン/クマタケランが生(は)えてい、思(おも)わず手(て)にとったら、青(あお)く輝(かがや)くチョウが飛(と)びました。exclamation

ありゃ゛〜、珍(ちん)チョウ、リュウキュウムラサキが逃(に)げてしもた〜。バッド(下向き矢印)

川岸(かわぎし)が崩(くず)れて、補強工事(ほきょうこうじ)も終(お)わったとこを散歩(さんぽ)。 イソシギや元気(げんき)にケンカするカワセミを眺(なが)めつつ、植物好(しょくぶつず)きなカノジョが教(おし)えてくれたのが、珍しい外来種(がいらいしゅ)???

hozki-220925.jpg

ホオズキっぽい・・

このごろちょっとヤバゲな外来種、ヒロハフウリンホオズキらしい。 でも、愛(あい)らしいな゛〜。

さっき、リュウキュウムラサキがいたとこに戻(もど)ったら、カノジョが指(ゆび)さしてる・・

rm-220925.jpg

お゛〜、さっき逃(に)がしたのが、もどってきました。exclamation けど、ちっとも青(あお)うない。バッド(下向き矢印)

鱗粉(りんぷん)の反射(はんしゃ)する角度(かくど)によっては、発色(はっしょく)しないのです。

サシ/センダングサで吸蜜(きゅうみつ)するのを、圧(あつ)をかけないようにチャンスを狙(ねら)いつづけ・・ カノジョそっちのけで・・・

rm2-220925.jpg

ようやく記録(きろく)できました。たらーっ(汗)

だいぶ、違(ちが)うでしょ?

名(な)のようなムラサキではないけれど、輝くコバルトブルーなイメージが伝(つた)わったでしょうか?

ちなみに、裏側(うらがわ)は、こんな茶色(ちゃいろ)っぽさです。

rm3-220925.jpg

チョウは表裏(ひょうり)とも記録しとかないと、種(しゅ)を同定(どうてい)できないこともありますから、派手(はで)なほうだけに気(き)をとられちゃイケナイことがあるんす。

ともあれ
またしてもカノジョがやってくれました〜。るんるん


夕(ゆう)にイノーへもどると滿汐(みちしお)、ロウニンアジがガボッと顔(かお)を見せたり・・ ソリハシセイタカシギにクロハラアジサシが飛(と)ぶところやら、コムクドリやカラクムクドリの小(ちい)さな群(む)れ、キセキレイや数十(すうじゅう)のツメナガセキレイなどが見られました。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月24日

ゲンカツギの お陰(かげ)

週末(しゅうまつ)は、できるだけカノジョとともに、自然(しぜん)のなかにいます。 すると・・ しばしば珍(めずら)しいのに出逢(であ)ってしまう。

トリトリデッキのすぐ西(にし)に、小柄(こがら)な鳥(とり)がちょこまか泳(およ)いでる・・

ahas-220924.jpg

なつかしい珍鳥(ちんちょう)キタ〜。exclamation×2

アカエリヒレアシシギは、6年(ろくねん)ぶり。

これこれ、水中モーター(すいちゅうもーたー)がついているような動(うご)き。exclamation

ahas2-220924.jpg

ウミアメンボを食(た)べようとしてます。

で・・ これこれ。

ahas3-220924.jpg

めったに陸(おか)に近寄(ちかよ)らないので、上陸(じょうりく)している姿(すがた)こそ希少(きしょう)。exclamation×2

アカエリヒレアシシギは、実(じつ)は国内(こくない)にはカナリの数(かず)が飛来(ひらい)するけれど、オトコマエに沖合(おきあ)いの海(うみ)で生活(せいかつ)しているから・・ ほとんど見(み)られない。たらーっ(汗)

さらに・・美(うつく)しい゛〜。ぴかぴか(新しい)

ahas4-220924.jpg

鼻(はな)の穴(あな)が、映(は)えますよね゛〜。いい気分(温泉)

夕(ゆう)もだいぶ暮(く)れたころ、セキレイの類(たぐ)いが賑々(にぎにぎ)しくなってきたのでチェックしていると、球場(きゅうじょう)にまだおった。exclamation

komon-220924.jpg

コモンシギです。exclamation×2

あら゛・・・・ カノジョのテンション、低(ひく)っ。爆弾 でもね゛〜、オッサンでもたぶん、この個体(こたい)が最初(さいしょ)で最後(さいいご)かもしれんくらいの出逢いなんですよ。たらーっ(汗)

どうやら
カノジョはオッサンちに来(く)るまえに、ナニヤラやっているらしく・・ ソレが効(き)いているのだとか。 確(たし)かに、オッサンの探鳥能力(たんちょうのうりょく)もアップしているみたいで・・ フツーならカノジョにメロメロで、探鳥がおろそかになってしまうハズなのに。exclamation&question(笑)



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月23日

森(もり)と海(うみ)の ギャップが・・

運動公園(うんどうこうえん)の小(ちい)さなガジュマルから、ピヤッと飛(と)んで、もどる・・ フライキャッチャー/ヒタキっぽい振舞(ふるま)い。

大(おお)きくもなく、スズメほど小(ちい)さくもなく、尾(お)は長(なが)めだけど幅広(はばひろ)・・ モズではなさそう。

nani-220923.jpg

かすかに、枝(えだ)のあいだから、ウスバキトンボをくわえたクチバシが。

いつのまにか、別(べつ)のガジュマルにうつってます。

nani2-220923.jpg

地味(じみ)だ・・ トサカ?みたいなのに覚(おぼ)えあり。

もっと黒(くろ)いのがピヤッと。exclamation&question

3kc-220923.jpg

太(ふと)いアイリング・・

サンコーまでに、正面(しょうめん)からの顏(かお)。(笑)

3kc2-220923.jpg

運動公園でサンコウチョウは、初(はじ)めてだと思(おも)います。ひらめき 先(さき)のは、幼鳥(ようちょう)。

渡(わた)りの途中(とちゅう)なのは確実(かくじつ)ですけれど・・サンコウチョウなのか、リュウキュウサンコウチョウかは、判(わか)りゃしない。たらーっ(汗)

ちなみに
英名(えいめい)はパラダイス・フライキャッチャーで、分類(ぶんるい)はスズメ目カササギビタキ科(すずめもく・かささぎびたきか)です。


イノーを眺(なが)めると、シャカシャカせわしない採餌(さいじ)の様(さま)が。

shsts-220923.jpg

20日(はつか)にチラと見(み)かけた、ソリハシセイタカシギ

サンコウチョウのあとに、ソリハシセイタカシギを眺める・・

shsts2-220923.jpg

な〜んか、不思議(ふしぎ)な心持(こころも)ちに。

いづれも、空港(くうこう)のわきにある、イノーと木立(こだ)ちだから観(み)られたワケで、大自然(だいしぜん)の恩恵(おんけい)ってワケでもなく・・ 鳥(とり)に限(かぎ)っては、妙(みょう)に油断(ゆだん)できない環境(かんきょう)なんですよね゛〜。

トリトリデッキ駐車場(とりとりでっき・ちゅうしゃじょう)のまえには、あんまり人(ひと)を警戒(けいかい)しすぎない? アカアシシギが。

aas-220923.jpg

フツーにキレイなシギに、なんだかホッとするなぁ。(笑)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月22日

レンズが もどったぴかぴか(新しい)

きょうは、なんやかやで雨降(あめふ)り・・ なのに、ときどきカンカン照(かんかんで)り。晴れ メンドクサ・・・・

ところで
中古レンズ(ちゅうこレンズ)を求(もと)めたのは5月下旬(ごがつげじゅん)のこと。

じきに、絞(しぼ)りが誤動作(ごどうさ)し、異音(いおん)もすることに気(き)づいたものの・・ 家計(かけい)がピンチで送料(そうりょう)すらなかったことや、湿気(しっけ)のせいかもしれず、しっかりと除湿庫(じょしつこ)で寝(ね)かせてみるも、改善(かいぜん)せず。たらーっ(汗)

で、一年保証(いちねんほしょう)だったので、求めたマップカメラへ修理依頼(しゅうりいらい)して、やっともどってきたワケです。 んが・・ 観光マップ(かんこうまっぷ)は、もうデータ入稿(でーたにゅうこう)が終(お)わってしまい、間(ま)に合(あ)わずでした。

lens-220922.jpg

いろんなところが交換(こうかん)されて、レンズのなかのホコリもなくなり、ボコボコだった外装(がいそう)もピカピカに。 一部(いちぶ)にキズのある元(もと)からの外装もありますが、セコハンらしい、まえの持(も)ち主(ぬし)を感(かん)じさせる味(あじ)わいです。いい気分(温泉)

たぶん、中古の買取(かいとり)をしたあとの動作確認(どうさかくにん)が甘(あま)かったのでしょうね゛〜。 まともに動作しないレンズがとどいてしまい、肝心(かんじん)の仕事に間に合わなかったから、すりへって固定(こてい)できなくなちっていた、ユルユルのフードも交換(こうかん)してほしい・・と申(もう)し立(た)てておいたら、応(こた)えてもらえました。 さ〜すが、マップカメラ。ひらめき

これからも、よろしくお願(ねが)いしまっすっ。exclamation×2


LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.は、ズームしてもF2.8が変化(へんか)しない、大口径標準(だいこうけい・ひょうじゅん)でありながら、305グラムしかないスグレモノ。

フルサイズ・ミラーレスでは700〜900グラムありますが、センサーサイズの小(ちい)さめなマイクロフォーサーズとはいえ・・ なんぼなんでも軽(かる)すぎる。exclamation&question

しかも、センサーから25センチまえまで被写体(ひしゃたい)に寄(よ)られるので、レンズまえ10センチくらいの花(はな)もイケるんです。るんるん 

スペック的(すぺっくてき)には、スマホのカメラもスゴイように見(み)えるけれど・・ 大(おお)きなセンサーと大口径レンズが写(うつ)しとる空気感(くうきかん)はタマランですよ。ぴかぴか(新しい)

daicon-220922.jpg

ダイコンの梅酢和(うめず)あ)え・・ いかがですか?

ダイコン厚(あつ)くない? カツブシを節約(せつやく)しすぎじゃね? とか気(き)づくハズです。(笑) それこそがリアルな空気感。 だって、しっかりした大根の水気(みずけ)を感(かん)じてもらえたからこそ、ツッコミがいがあるワケで。(笑)

 
posted by ぶん+ at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影について

2022年09月21日

いつもの 景色(けしき)に

すがすがしい朝(あさ)。

どうやら、渡(わた)り鳥(どり)たちは旅立(たびだ)ったらしく、静(しず)かになりました。

kas_aas-220921.jpg

定番(ていばん)のキアシシギと、奥(おく)は・・

オッサンを嫌(いや)がったのでなく、オッサンにイラっとしたキアシシギにヤツアタリされ、逃(に)げてくアカアシシギにございます。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月20日

ヒッジョ〜に 判(わか)りにくい・・

けさは、ナニか来(き)てそうなので、早(はや)めに運動公園(うんどうこうえん)を散歩(さんぽ)。 もちろん、マスクして。

遊具(ゆうぐ)のまわりは空(から)っぽ。 球場(きゅうじょう)には・・

komon-220920.jpg

ヒバリシギより大(おお)きく、エリマキシギのメスや、アメリカウズラシギよりもやや小(ちい)さい、地味(じみ)なシギが。

見(み)たことない地味さだ・・

komon2-220920.jpg

首(くび)やら肩(かた)に、小(ちい)さな斑点(はんてん)があって、コレって小紋(こもん)??? もしかして、コモンシギ。exclamation&question

陸上トラック(りくじょうとらっく)にはツメナガセキレイ、弓道場(きゅうどうじょう)のまわりにはムクドリたち・・のそばに下(お)りてきたのはセキレイ。

hhs-220920.jpg

あれ? フツセキレイじゃないような・・

いつもメガネをかけているヒトが、急(きゅう)に外(はず)した感(かん)。

hhs2-220920.jpg

それと、黄色(きいろ)いから、ゼロ歳(ぜろさい)の幼鳥(ようちょう)のよう。

ん゛〜、ホオジロハクセキレイの幼鳥かなぁ・・

hhs3-220920.jpg

さりとて、頭(あたま)から背(せ)にかけてのグレーが、シベリアハクセキレイっぽさを醸(かも)しているような。たらーっ(汗)


昼休(ひるやす)み、球場(きゅうじょう)では草刈(くさか)りのモアが走(はし)っているので、陸上トラック(りくじょうとらっく)をジロジロ。

お゛〜 おったおった。ぴかぴか(新しい)

komon3-220920.jpg

けさの球場の地味シギです。

見失(みうしな)った鳥(とり)を見(み)つけるのは、とてもとてもムツカシイのに・・我(われ)ながら、よ゛〜見(み)つけるな゛〜と思(おも)う。(笑)

komon4-220920.jpg

わずかに左足(ひだりあし)をビッコしてい、さらに翼(つばさ)を伸(の)ばしたりして具合(ぐあい)を確(たし)かめるところから、左後(ひだりうし)ろから猛禽(もうきん)に襲(おそ)われたのかもしれない。

さておき
この地味さとクチバシの細(ほそ)さ、肩あたりの小紋、足(あし)の黄(き)っぽさは、やっぱりコモンシギみたい。ひらめき

北米(ほくべい)の北極圏(ほっきょくけん)で繁殖(はんしょく)し、海岸(かいがん)でなく内陸(ないりく)を移動(いどう)して、南米(なんべい)のアルゼンチンなどへ渡(わた)るそう。


ジロジロするオッサンがイヤで、テケテケと遠(とお)ざかりながら、だんだん羽毛(うもう)が乱(みだ)れてく。

komon5-220920.jpg

やはり、具合よくないらしい。たらーっ(汗)

いきなり、ムナグロたちが逃(に)げだしました。exclamation

cgb-220920.jpg

ま〜た、オマエかよ゛〜。

きのうからウロウロし、けさの球場にも飛来(ひらい)して、スッカラカンにしたチョウゲンボウの幼鳥(ようちょう)。

こんちくしょ〜、下手(へた)な狩(か)りすんじゃね゛〜exclamation×2

ま゛〜 ゼロ歳だし、しゃーないか・・・ コモンシギを襲(おそ)ったのオマエか?

トリトリデッキわきの車(くるま)にもどっててから、念(ねん)のためイノーをチェックしていると・・ 川津辺(かわつべ)を飛(と)ぶ白(しろ)っぽいのが。exclamation

shsts-220920.jpg

戸ノ木(とのぎ)あたりにいたらしい、ソリハシセイタカシギが、飛(と)び去(さ)っていきました・・

わざわざアラスカからコモンシギがやってきたのが、台風(たいふう)のせいとは思(おも)えないし・・ いよいよ、渡りが進(すす)んでいる雰囲気(ふんいき)。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月19日

iPad Air(あいぱっど えあ) やっぱりね・・

おふくろ様から入電(にゅうでん)。

メールアプリで、まともに文字(もじ)が打(う)てない、と。

きたきた。ひらめき(笑)

ipad-220919.jpg

iPad Air 第5世代(だいごせだい)の純正スマート・キーボード(じゅんせい・すまーと・きーぼーど)は、薄(うす)くてカバーにもなるのに、とてもキータッチがいいので驚(おどろ)き。exclamation×2 い゛〜お値段(ねだん)ばダテじゃない、スグレモノ。ぴかぴか(新しい)

ですが、メンドクサイことが、ちょくちょく起(お)きるんですよね゛〜。たらーっ(汗)

左角(ひだりかど)にある、キャップスロックもどきのキーがワルサするんです。 フツーなら、キャップスロックは、シフトキーを押(お)しながら同時(どうじ)に押すと動作(どうさ)して、シフトキーを押した状態(じょうたい)を保(たも)つのですけれど・・ ワンタッチで動作するようにしたもんだから、ついつい当(あ)たって動作してしまう。

たぶん
カナリのヒトがメンドクサイと感(かん)じているハズですから、設定(せってい)の変更(へんこう)ができそうですけれど・・ そこまで時間(じかん)がなかったので、現象(げんしょう)だけ把握(はあく)していました。


なにしろ
おふくろ様のリクエストで求(もと)めたのはいいけれど・・ オッサンのはiPad 第4世代で10年前(じゅうねんまえ)のモデルだから、ほとんどベツモンで、使(つか)い方(かた)を質問(しつもん)されてもサッパリわかりゃしない。 設定しながらテストして、アレ?と思(おも)うところをメモしておいたのです。

ちなみに
オッサンのiPadは、おふくろ様が使(つか)うのに好(よ)さそうだ・・と、試(ため)しに中古(ちゅうこ)で求めたものでした。 当時(とうじ)はさほど人気(にんき)でなかったので、お手頃(てごろ)な値段でしたが、今(いま)じゃぁね゛〜。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

風面(かざおもて)

まだ西風(にしかぜ)が8mくらいあるけれど、運動公園(うんどうこうえん)へ。

職員(しょくいん)さんの見回(みまわ)りや、ランニングする姿(すがた)があるので、鳥(とり)は少(すく)なめ。

よ〜くジロジロすると、陸上トラック(りくじょうとらっく)にツメナガセキレイ

tns-220919.jpg

冬羽(ふゆばね)でなく・・ 幼鳥(ようちょう)かな。

風に吹(ふ)かれて、ビミョ〜な姿勢(しせい)になりつつ採餌(さいじ)。

tns2-220919.jpg

ついでに、オッサンから遠(とお)ざかってます。(笑)

イノーは、まだ風をまともに受(う)けるから、むしろ閑古鳥(かんこどり)が・・

ビッフィexclamationと高(たか)く鳴(な)いて飛来(ひらい)したのは・・

ts-220919.jpg

遠いい〜けど、タカブシギかな?

今シーズン(こんしーずん)は、ナゼかタカブシギが多(おお)い。 あんまり海(うみ)へは来(こ)ないのですけれど。

わりと長居(ながい)している、チュウシャクシギの若鳥(わかどり)。

css-220919.jpg

若くてクチバシが肉色(にくいろ)なのに長(なが)く、あまり曲(ま)がってないから・・ダイシャクシギの幼鳥とまぎらわしい。たらーっ(汗)

すごく見(み)えにくいけれど、砂地(すなじ)にはチドリたち。

mc_kc-220919.jpg

右手前(みぎてまえ)がメダイチドリ、奥(おく)はシロチドリ

はるか、川津辺(かわつべ)にヒラリとやってきたのは・・ ん゛〜〜

kha-220919.jpg

クロハラアジサシの幼鳥(ようちょ)としておきましょう。

風がおさまったら、ぼちぼち渡(わた)りが増(ふ)えてくれるかな???


そうそう
Aコープには、パンはないけれど、牛乳(ぎゅうにゅう)はあるし、玉子(たまご)は¥178で地味に(じみ)に特売中(とくばいちゅう)でした。ひらめき



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月18日

チュウサギ

トリトリデッキのすぐまえで採餌(さいじ)していました。

cs-220918.jpg

意外(いがい)と、渡来数(とらいすう)が少(すく)ないし、小柄(こがら)なチュウダイサギとも、判(わか)りづらい。たらーっ(汗)

目(め)お保護(ほご)するのに、クチバシのほうから閉(と)じる瞬膜(しゅんまく)が写(うつ)ってました。ひらめき

cs2-220918.jpg

クチバシと、首(くび)が太(ふと)め・・ それとクチバシの先(きき)が黒(くろ)いのですけれど、チュウダイサギにもクチバシの先がかすかに黒いのがいたりして。たらーっ(汗)

覚(おぼ)えたつもりが、いつまでたっても悩(なや)ましいシラサギたち・・・

おやや?
まだ13〜14mの西風(にじかぜ)なのに、アオバトの怪(あや)しげな声(こえ)が聞(き)こえてきました。


 
posted by ぶん+ at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) |

いまどきの ガラケー

3年前(さんねんまえ)の台風シーズン(たいふうし〜ずん)に、ガラケーを機種変(きしゅへん)しました。

F-03Lはその型番(かたばん)のとおり富士通(ふじつう)の端末(たんまつ)で、基本ソフト(きほんそふと)は従来(じゅうらい)の純国産(じゅんこくさん)TRON(とろん)でなく、グーグルのAndroidになってしまい・・ ガラケーだけど中身(なかみ)はスマホと同(おな)じ、いわゆるガラホです。

k-220918.jpg

いやはや、ナニがスゴイかって・・ すっぴんで作業ズボン(さぎょうずぼん)のポケットに入(い)れてて、たまに外(そと)からバズーカレンズがゴツンゴツンしているのに、無傷(むきず)なんですよ。exclamation×2

オッサンが、スマホを電話(でんわ)として用(もち)いないのは「割(わ)れるから」が第一(だいいち)の理由(りゆう)でしたが、よもや傷つかないほど、塗料(とりょう)の技術(ぎじゅつ)が進歩(しんぽ)しているとは思(おも)いませんでした。たらーっ(汗)

第二(だいに)の理由は、スマートなどとは程遠(ほどとお)い板(いた)?を顔(かお)にあてて通話(つうわ)している姿(すがた)が、みっともなくて恥(は)ずかしい佇(たたずま)いなので、良心(りょうしん)がゆるせなく・・爆弾

ま゛〜、F-03Lはアプリもインストールできませんし、限(かぎ)りなくガラケーなガラホ。 そのかわり、セキュリティも高(たか)いし、もっとも満足(まんぞく)しているケータイです。いい気分(温泉)

とゆ〜ても
仕事(しごと)の都合(つごう)で、中古(ちゅうこ)のスマホもネット専用(ねっとせんよう)で用いてますけどね。(笑)

 
posted by ぶん+ at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

とりあえず 通過(つうか)しました

台風14号(たいふうじゅううよんごう)は、種子島(たねがしま)の南方(なんぽう)100キロくらいでしょうか。

taifu-220918.jpg<気象庁HPより

猛烈(もうれつ)な勢力(せいりょく)になったものの、東(ひがし)へそれてくれたので、暴風圏(ぼうふうけん)に入(はい)ることなく、幸(しあわ)せました。

んが・・強風圏(きょうふうけん)は広大(こうだい)で、東西(とうざい)のさしわたしで1400キロもありますから、まだまだ用心(ようじん)してください。exclamation×2


 
posted by ぶん+ at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 天災防災

2022年09月17日

通過(つうか)してからが 正念場(しょうねんば)

現在(げんざい)、台風14号(たいふうじゅうよんごう)は、北西(ほくせい)へおよそ時速20キロ(じそくにじっきろ)で進(すす)みつつ、島(しま)へ近(ちか)づいています。

これを風速(ふうそく)になおすと、5.6メートル。 つまり、台風が北(きた)へ遠(とお)ざかるとこれが風速にプラスされます。

ゆめゆめ油断(ゆだん)されませぬように。exclamation×2


 
posted by ぶん+ at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) |

ヒマなときゃ 仕事(しごと)

今週末(こんしゅうまつ)は、台風(たいふう)だし、デートもないし・・

じゃ、とりあえず仕事を片(かた)づけよっと。(笑)

観光マップ(かんこうまっぷ)と広報誌(こうほうし)の締切(しめき)りがガッチャンして、ドエライことに。

結局(けっきょく)、広報誌をあとにしたので・・

isan-220917.jpg

昼(ひる)すぎに、ようやくデータ入稿(でーたにゅうこう)。

仕舞(しま)いに悩(なや)んだのは、キャラの台詞(せりふ)だったり・・たらーっ(汗)

つぎのネタは、意外(いがい)と知(し)られていないグスクについてです。

やれやれ、終(お)わった〜。ぴかぴか(新しい) 来週(らいしゅう)から、観光マップと広報誌の電子版(でんしばん)を制作(せいさく)せにゃなぁ。 休(はす)みのうちに、ファビコンを勉強(べんきょう)しよ。


さてと
お次は、常識的(じょうしきてき)な無理難題(むりなんだい)じゃなぁ。

お゛exclamation そこそこ復元(ふくげん)できました。ひらめき

fuku-220917.jpg

ど〜ゆ〜ワケか、カメラを操作(そうさ)していたら初期化(しょきか)した・・ と。

ど〜やったら、よりによって初期化できるんじゃい。exclamation&question カメラの設定(せってい)の初期化と、カードの初期化をまちがえたとか・・ そりゃアクセルとブレーキのまちがいみたいなモンかなぁ。爆弾

 
posted by ぶん+ at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | なんじゃそりゃ?!

フキカエシが 危険(きけん)

exclamation

kiken-220917.png

このあたりで極大(きょくだい)になってしまうと、徳之島(とくのしま)と奄美大島(あまみおおしま)の西海岸(にしかいがん)の地域(ちいき)が、最悪(さいあく)になりそうな水温(すいおん)です。exclamation×2

特に、奄美大島の北部(ほくぶ)、リアス式(りあすしき)の西海岸(にしかいがん)に吹(ふ)き込(こ)む風(かぜ)が、とても強(したた)かそうな。台風

 
posted by ぶん+ at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 天災防災

2022年09月16日

日頃(ひごろ)の 感(かん)じ・・

渡(わた)りのシーズンインなのに、変化(へんか)がないので、オッサンは脱力(だつりょく)しています。バッド(下向き矢印)

運動公園(うんどうこうえん)には、いつものムナグロたち。

mg-220916.jpg

レンズを向(む)けると緊張(きんちょう)するけれど、休(やす)みっぱなし・・ ユルいです。

冬場(ふゆば)の平日(へいじつ)、運動公園をもっとも利用(りよう)しているのはムナグロ。exclamation(笑)

鳥(とり)たちが慌(あわ)てぬよう、オッサンの居場所(いばしょ)を知(し)らせる怪(あや)しい口笛(くちぶえ)を復活(ふっかつ)させたところ、やっぱりホイッの音(おと)が気(き)になるらしい。

mg2-220916.jpg

なんべんか試(ため)したところ、耳(みみ)とゆ〜か首(くび)を傾(かたむ)けます。

以前(いぜん)は、上空(じょうくう)からUターンして、目(め)のまえに降(お)りてきたことも。ひらめき

このごろ、ほとんど毎日(まいにち)やってくるのは、地元(じもと)のムクドリたち。

muku-220916.jpg

まだ幼羽(ようう)のままで、換羽(かんう)が始(はじ)まららない個体(こたい)。 まわりには、換羽しだした幼鳥(ようちょう)や、親鳥(おやどり)もいます。

そういえば
おとといくらいに、ここらへんでシマアカモズらしきをチラッと見(み)たっけ。

イノーでは、このところ盛(さか)んな、チュウシャクシギ

css-220916.jpg

クチバシが短(みじか)めの幼鳥(ようちょう)、ゼロ歳(ぜろさい)ですね。

ゼータクな珍鳥(ちんちょう)のハシブトアジサシが、きょうもムダにスタイリッシュ・・(笑)

hba-220916.jpg

ゆっくり飛(と)んでいるように見(み)えて速(はや)いので、撮影(さつえい)は苦労(くろう)させられます。

ふんわりと体重(たいじゅう)が翼(つばさ)に乗(の)っている「シナリ」が美(うつく)しい。ぴかぴか(新しい)

hba2-220916.jpg

最新(さいしん)のカメラですと、認識技術(にんしきぎじゅつ)によってピントとか露出(ろしゅつ)とか、カメラまかせで記録(きろく)できるんでしょうかね゛〜。

それはそれで、いささかモノタリナイかもしれないなぁ・・ オートマの車(くるま)が手持無沙汰(てもちぶさた)なように。たらーっ(汗)



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月15日

クモは 飛(と)びます

イノーに向(む)かってカメラを構(かま)えていたとき、レンズフードにクモが・・

kumo-220915.jpg

オシリを上(あ)げて、ナニするん???

コレはおそらく、バルーニングしようとしてます。 オシリから糸(いと)を出(だ)して風(かぜ)に乗(の)せ、ころあいに飛(と)び立(た)っていくんです。ぴかぴか(新しい)

少(すく)なからず、クモの幼体(ようたい)はコレをやるらしく、そこらの昆虫(こんちゅう)よりも、よっぽど分布(ぶんぷ)が広(ひろ)いから、新種(しんしゅ)や初記録(はつきろく)を判断(はんだん)するのが難(むつか)しいそうです。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) |

スマホは カメラ?

アップルから、スマホの新型(しんがた)が発表(はっぴょう)されましたね〜。

ip13p-220915.jpg<アップルのHPより

メディアでは、処理速度(しょりそくど)よりカメラはど〜なった?みたいな記事(きじ)がチラホラと。

いつからスマホは、カメラになったんだ・・ ちゅ〜とはんぱな性能(せいのう)なのを、あたかもスゴイとカンチガイするユーザーさんは多(おお)いけど、コスパは低(ひく)いと思(おも)う。

ただし
パソコンほどでもなくカメラほどでもないデバイスを、迷(まよ)わずイッコだけ持(も)ち運(はこ)んでいれば安心(あんしん)できる性格(せいかく)のヒトには、ジャストフィットしているのでしょう。 けど、スマホで14万円(じゅうよんまんえん)からって・・たらーっ(汗)

けど
たぶん、アイフォーンのプロについては、ソニーへの対抗(たいこう)とともに、カネモチの中国人(ちゅうごく・じん)をターゲットにしています。 急(きゅう)に裕福(ゆうふく)になった中国人は、やたらと高価(こうか)な持(も)ち物(もの)で、自己アピール(じこあぴーる)したがるのです。 しかも人口(じんこう)の多(おお)さがハンパでないので、じゅうぶんにマーケットになる。

ほかに、プロってつけとけば、ユーチューバーや、ユーチューバーになりたいヒトが買(か)うし。


ちなみに
アップルは、自社工場(じしゃこうじょう)は持ってなく、物理的(ぶつりてき)なカメラのセンサーやレンズの技術(ぎじゅつ)はありません。

さておき
スマホが、オッサンが持つようなカメラに勝(まさ)るところは一点(いってん)、それは処理能力(しょりのうりょく)です。 センサーでとらえた景色(けしき)からニンゲンを認識(にんしき)してピントを合(あ)わせたり、背景(はいけい)をワザとボカしたり・・ 記録(きろく)した画像(がぞう)から不要(ふよう)なモノを、パパッとナキモノにしたりとか。

デジカメではないので、電力(でんりょく)をバカ食(ばかぐ)いしても、撮影枚数(さつえいまいすう)が少(すく)ないとは謂(い)われませんからね゛〜。

パソコンやデジカメにない、特化(とっか)した機能(きのう)があるのは確(たし)かです。

国内メーカー(こくないめーかー)が、スマホから撤退(てったい)したのは、不毛(ふもう)な競争(きょうそう)に見切(みき)りをつけたからで、けっきょく、そこらへんにある技術(ぎじゅつ)や部品(ぶひん)を組(く)み合(あ)わせるのなら、生産コスト(せいさんこすと)が低(ひく)いところが必(かなら)ず勝(か)ちますから、ちょっとやそっとの高付加価値(こうふかかち)とか意味(いみ)ないのです。

なので、いつまでも中国が、スマホを生産しつづけられるとは限(かぎ)りません。


アップルも中国で生産していますが、アンドロイドでなく、セキュリティの高(たか)い基本ソフト(きほんそふと)=iOS(あいおーえす)を自前(じまえ)で開発(かいはつ)しているところが、大(おお)きな特長(とくちょう)となっていて、その信頼性(しんらいせい)や、見(み)た目(め)の美(うつく)しさは素晴(すば)らしい。ぴかぴか(新しい)

操作性(そうさせい)は、どうかと思うけど・・・

 
posted by ぶん+ at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影について

2022年09月14日

変(か)わらなイノ〜

カンカン照(かんかんで)りなのに、バラバラと雨(あめ)・・ なんだかバカバカしいほど、イヤな陽気(ようき)。

雨粒(あまつぶ)が落(お)ちなくなってから、イノーをジロジロ。

おや? 川津辺(かわつべ)に・・

ajss-220914.jpg

デカいハシブトアジサシの幼鳥(ようちょう)と・・ 翼(つばさ)のグレーが濃(こ)いめで、尾羽(おばね)が短い(みじか)いので、フツ・アジサシの幼鳥? いやもっと小柄(こがら)なので、ベニアジサシの幼鳥かな?

トリトリデッキのまわりに、ぼちぼちシギやチドリが飛(と)んできます。

shs-220914.jpg

低姿勢(ていしせい)でダッシュするのは、ソリハシシギ。

シロチドリのダッシュは、ステテテテテテexclamation ですが、ソリハシシギのダッシュは、ホホホホホホィexclamationってイメージじです。ぴかぴか(新しい)(笑) そのほかのチドリやシギたちは、そこまでダッシュが長(なが)くない。

あ゛〜も゛〜 また曇(くも)った。曇り

kas-220914.jpg

そこそこオッサンに慣(な)れてきて、ちょい逃(に)げてやめたキアシシギが、カニの足(あし)を振(ふ)りちぎっています。

遠(とお)くで、ムダにスタイリッシュなハシブトアジサシの飛翔(ひっしょう)。(笑)

hba-220914.jpg

どんだけスタイリッシュでも、ほとんどオサガニ類(おさがにるい)をシャッと捕(つか)まえるだけ。たらーっ(汗)

同(おな)じカモメ科(かもめか)のズグロカモメは、もっと楽(らく)しているのに・・

あ゛ けれど、ムダにスタイリッシュなこともあるし、目(め)のまえ数十センチ(すうじっせんち)にいるカニでも、いちいち飛(と)んでから捕まえるし・・ カニは、スタイリッシュに飛んでから捕(と)ってこそ正(ただ)しく、美味(おい)しいとするDNAがあるのかも知(し)れない。

ちなみに
きょうのハシブトアジサシは3羽(さんわ)ほどで、すべて幼鳥でした。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) |

台風(たいふう)が 3つ

14号(じゅうよんごう)の進路(しんろ)が、まだビミョ〜です。 予想(よそう)に逆(さか)らって東進中(とうしんちゅう)。台風

taifuX3-220914.png<気象庁HPより

降(ふ)っちゃ照(て)りの陽気(ようき)がつづいて、イヤな感(かん)じですが・・ このままつぎの台風が来(く)るんでしょうかね゛〜。たらーっ(汗)

野菜(やさい)と玉子(たまご)のたくわえをどうするか・・ ビミョ〜です。

 
posted by ぶん+ at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 天災防災

また 直下地震(ちょっかじしん)

きのうの昼(ひる)、11:45ごろ、おそらくムシロ瀬(むしろぜ)あたりの浅(あさ)い地下(ちか)で発生(はっせい)したと思(おも)われる地震がありました。

ただ、震度(しんど)が「1」に至(いた)らなかったため、気象庁(きしょうちょう)の発表(はっぴょう)はありませんでした。

ビリビリした縦揺(たてゆ)れの有感地震(ゆうかんじしん)で、地響(じひび)きも聞(き)こえましたが、震度計(しんどけい)のある役場(やくば)はやや遠(とお)いので、減衰(げんすい)したのかもしれません。


 
posted by ぶん+ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 天災防災

2022年09月13日

「ごはんが炊ける 炊飯袋」

まえに亀津(かめつ)のダイソーへ、涼(ずず)みにいったとき・・ 求(もと)めました。

防災専門員(ぼうさいせんもんいん)としては、メラメラと好奇心(こうきしん)が。exclamation(笑)

コメを0.5〜1合(ごしゃく〜いちごう)ほど袋(ふくろ)に入(い)れ、熱湯(ねっとう)で20分(にじっぷん)ほど茹(ゆ)でて、湯切(ゆぎ)りして、さらに20分ほど蒸(む)らすだけ。ひらめき

kome-220913.jpg

ん゛〜 炊(た)くとゆ〜より煮(に)たごはん。 なれど・・ 研(と)いでないのに、ヌカのニオイが気(き)になりません。ぴかぴか(新しい) 歯(は)ごたえはヤワヤワで、芯(しん)はありません。

アルファ米(あるふぁまい)よりは、ずっと美味(おい)しい。 それどころか・・ オッサンの好(す)きな茶漬(ちゃづ)けにモッテコイ。 硬(かた)いごはが苦手(にがて)なご老体(ろうたい)にもイケそう。ひらめき

なにしろ
すぐいただくのでなく、しばらく置(お)いて、ごはんをフヤケさせてからいただくのが好(この)みなのですけれど・・ そ〜すると、お茶(ちゃ)やら出汁(だし)はしみてしまうし、ゴマやノリは香(こう)ばしくなかったり、溶(と)けてしまったり。爆弾

けれど
この出来(でき)たてのフヤフヤごはんなら、すぐにいただくことができるんでっすっ。exclamation

しかも
オジヤも同様(どうよう)で、フツーにこさえるときも、鍋(なべ)のシメにおいても、すぐにフヤフヤOKときたっ。exclamation×2


コレって・・ なかなか通(つう)なアイテムかもしれない。るんるん(笑)


本日(ほんじつ)は
いささかダル〜イのでヒキコモリ。 家(いえ)で、ウダウダやってま〜す。


 
posted by ぶん+ at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

正面(しょうめん)から

コサギといえば、スリムな心象(しんしょう)。

ksag-220913.jpg

めずらしく、オッサンを警戒(けいかい)せずに採餌(さいじ)してます。

こっち向(む)いた。exclamation

ksag2-220913.jpg

意外(いがい)とユルガオだったんですね゛〜。いい気分(温泉)

 
posted by ぶん+ at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) |