2022年10月31日

観光マップ(かんこうまっぷ)の つぎ?

おもてなしガイドマップがようやく完成(かんせい)して、まだ一月(ひとつき)もたちませんが・・

役場(やくば)から電話(でんわ)があって、あの情報(じょうほう)や画像(がぞう)をもとに14集落(じゅうよんしゅうらく)の看板(かんばん)をこさえたい・・ との相談(そうだん)が。

当部(とうべ)の看板(かんばん)のようなイメージなら、一枚(いちまい)あたり5万円(ごまんえん)で・・ と回答(かいとう)しておきました。

kanban-200320.jpg

しもたぁ〜 安すぎたexclamation×2 と、焦(あえ)りましたが、あとの祭(まつり)。たらーっ(汗) あれから、ずいぶんガソリンとか物価(ぶっか)が変(か)わってしまったんだよなぁ。

低賃金(ていちんぎん)のデザイナーだったとして、1万円の日当(にっとう)でも、5日(いつか)ぶん。爆弾

観光マップのネタをそれぞれ集落に分(わ)けたらショボショボですから、取材(しゅざい)して、晴(は)れた日(に)に撮影(さつえい)せにゃならず・・ さらにガランとした畑(はたけ)などを切(き)り詰(つ)めてデフォルメした地図(ちず)も作成(さくせい)するとなると・・ 少(すく)なくとも8日ぶんは欲(ほ)しいところ。

それでも
取材、撮影、画像処理(がぞうしょり)、デザイン、地図編集(ちずへんしゅう)、文書作成(ぶんしょさくせい)、校閲(こうえつ)を同時(どうじ)にこなして効率化(こうりつか)できるのは、たぶん世(よ)の中(なか)でオッサンのほかには、おりゃせんと思(おも)うので、たぶん一枚あたり8万円でも世間相場(せけんそうば)では価格破壊(かかくはかい)だと思います。

とゆ〜か
観光マップのチッコイ画像の解像度(かいぞうど)で、そのまま大(おお)きな看板に転用(てんよう)できるワケがないんですよね゛〜。たらーっ(汗)



さておき
たとえば8日で仕上(しあ)げるとすると、週5日(しゅういつか)で、14X8÷5ー22.4週。 月(つき)にすると22.4÷4でおよそ5.6カ月(かげつ)。

今年度中(こんねんどちゅう)にすべてデータ納品(でーたのうひん)するのは、難(むつか)しそうですね・・ 連載(れんさい)とか防災(ぼうさい)もありますので。

 
posted by ぶん+ at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

秋(あき)の よう壁(へき)ライフ

渡(わた)りの途中(とちゅゆ)、運動公園(うんどうこうえん)のよう壁にやってくるキセキレイたち。

ksr-221031.jpg

夕暮(ゆうぐ)れになると、どこからか少(すこ)しずつ集(あつ)まって、何十羽(なんじゅうわ)にもなったり、ツメナガセキレイも混(ま)じったり、けれど結局(けっきょく)どこかへ移動(いどう)したり・・・

もちろん、春(はる)のよう壁ライフも見(み)られます。

ここだけの伝統(でんとう)?なのか・・ はたまた他所(よそ)でもアリなのやら、不思議(ふしぎ)な休(やす)み方(かた)ですよね゛〜。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月30日

いまごろ?

【No image】

先(さき)ほどから、オッサンちのまわりでリュウキュウアブラゼミが、ミ゛ワワワワワワ゛〜るんるんと鳴(な)いてます。

フツーは、山(やま)のセミなんですどね゛〜。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) |

ヒラアジの のどごし?

ニンゲンをさほど恐(おそ)れない、コサギがおりまして・・

kos-221030.jpg

右足(みぎあし)の緑(みどり)のとこが、遠目(とおめ)にもわかるほど長(なが)め。

まえに、ヒラアジの幼魚(ようぎょ)を捕(つか)まえてました。

kos2-221030.jpg

土地柄(とちがら)、オニヒラアジかなぁ。

お゛ ムリヤリのみこんだ。exclamation×2

kos3-221030.jpg

くわえたときは横(よこ)なんですが・・のみこむときは、だんだん縦(たて)になります。exclamation



後日(ごじつ)、なんだか白(しろ)うて丸(まる)っこい鳥(とり)がおるなぁ・・ナンじゃろ?

kos4-221030.jpg

およよよ、またヒラアジを食(く)らってる。exclamation&question

っで〜ら、苦労(くろう)しとるがね・・

kos5-221030.jpg

今度(こんど)のは、ビミョ〜に大(おお)きいらしく、焦(あせ)って羽毛(うもう)が逆立(さかだ)ち、丸っこくなったよう。

あ゛ 吐(は)きもどすのも、苦労しとるがや・・・

kos6-221030.jpg

ヒレなんかが引(ひ)かかって、もどすのも大変(たいへん)。たらーっ(汗)

10分(じっぷん)たってもダメでしたし・・ なんぼヒラアジが好(す)きでも、コレは無理筋(むりすじ)だと思(おも)うなぁ。


それはそうと
干潟(ひがた)の潮(しお)だまりに、小魚(こざかな)がおるのは知(し)ってたけれど、雑食(ざっしょく)のボラなどより多(おお)くの酸素(さんそ)が必要(ひつよう)そうなヒラアジの幼魚がおるとは・・ 意外(いがい)です。ひらめき


 
posted by ぶん+ at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月29日

コンデジに できるコトとか

2週間(にしゅうかん)ぶりに、カノジョとあれこれ観察(かんさつ)しにウロウロ。 いやむしろ、オッサンはイイトシしてドキメロ・・黒ハート(笑)

鳥(とり)を探(さが)したあと、上名道(うえなみち)で昼(ひる)ごはんをの〜んびりといただいて、季節(きせつ)の花(はな)を探しに。 カノジョは植物(しょくぶつ)が得意(とくい)なので、学(まな)ばせてもらおうかと。

お゛〜、小(ちい)さくも可憐(かれん)な花(はな)ですけれど、たくさん咲(さ)くから地味(じみ)にゴーヂャス。ぴかぴか(新しい)

im-221029.jpg

開花(かいか)すると4ミリくらいかなぁ・・

こうしてコンデジでも、使(つか)いようによっては、スマホのポートレートモードみたいに、小さな被写体(ひしゃたい)の背景(はいけい)をボカすことができます。

植物を習(なら)いつつ、オッサンの会得(えとく)した、技(わざ)をカノジョにも伝(つた)えておきたいなぁ、と。

卒然(そつぜん)、チョウがピヤッと飛(と)んできて吸蜜(きゅうみつ)しだしたら、カノジョが撮(と)ってみたいと。exclamation&question

チョウには、カメラを前(まえ)にかざしてジワッと寄(よ)ると・・

hat-221029.jpg

ホレこのとおり。ひらめき 逃(に)げずにいてくれたのは、ヒメアカタテハかな?

で、カノジョもさっそく・・

macro-221029.jpg

って、いきなりフツーにできとるがな。exclamation&question

このごろ、中古(ちゅうこ)のコンデジをゲットしたのだとか・・ 恐(おそ)るべし。exclamation

マクロに強(つよ)いコンデジなら・・ コツをつかめば、1〜10センチくらいの小さな被写体(ひしゃたい)については、たとえiPhone(あいふぉーん)や高級一眼(こうきゅういちがん)であっても無理(むり)なシーンを撮影(さつえい)できる光学性能(こうがく・せいのう)があるので、カノジョにも愉(たの)しんでもらえたらな゛〜と。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影について

2022年10月28日

チュ〜トハンパな アジサシ・・

昼休(ひるやす)み、イノーで採餌(さいじ)しているアジサシが・・

hba-221028.jpg

5メートルくらいの落差(らくさ)で、ふわり急降下(きゅうこうか)してい、ハシブトアジサシなのかクロハラアジサシなのやら。たらーっ(汗)

クロハラアジサシにしては、大(おお)きいなぁ。

hba2-221028.jpg

それにクロハラアジサシなら、2〜3メートルくらいを飛(と)ぶので、ハシブトアジサシのよう。

運動公園(うんどうこうえん)に、コモンシギやアメリカウズラシギがおるから、なんだかオッサンはマヒしてしまってますが・・ ハシブトアジサシも、かなりの珍鳥(ちんちょう)なんですよ。exclamation×2(笑)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) |

運動公園(うんどうこうえん)の 秋(あき)

けさは曇天(どんてん)。

おや? 北入口(きたいりぐち)すぐのとこで、カラムクドリたち。

kmd-221028.jpg

カラムクドリは、ムクドリ類(むくどりるい)のなかで、もっとも早(はや)く渡(わた)ってきて、もうすっかり冬越(ふゆぼ)しモードになっているようです。

とゆ〜か、島(しま)におらんのは5カ月(ごかげつ)たらずだったり・・

キュルキュルが聞(き)こえるほうを見(み)やると、おるおる。

md-221028.jpg

フツ・ムクドリに、ホシムクドリがチラホラ。

球場(きゅうじょう)をのぞくと・・

aus-221028.jpg

お゛exclamation&question アメリカウズラシギが。exclamation

およよ、ナメクジっぽいのを食(た)べてるな゛〜。

aus2-221028.jpg

実際(じっさい)にナニを食べているのは、なかなか観察(かんさつ)しづらいものです。

おややや? その右奥(みぎおく)でナニか食べてるのは・・

komon-221028.jpg

コモンシギにございます。exclamation

こちらは、ガの幼虫(ようちゅう)をついばんでるみたい。

いやはや、アメリカウズラシギとコモンシギを一緒(いっしょ)に観(み)られるなんて、なかなかの珍体験(ちんたいけん)です。ひらめき

もどりしな、タタッ、タタタタッの声(こえ)が。

jobi-221028.jpg

この秋、はじめてのジョビコ=ジョウビタキのメスですけれど・・ チョロチョロして、まともに記録(きろく)できず。たらーっ(汗)


ほか、ビンズイっぽいのもおったけれど、間(ま)に合(あ)わず・・ いよいよ油断(ゆだん)できなくなったような?


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月27日

チャッカリ 野太(のぶと)く

乗用モア(じょうようもあ)が草(くさ)を刈(か)り刈り走(はし)るわきに、小(ちい)さなシギが。

komon-221027.jpg

ナンだろう・・ とりあえず、柵(さく)ごしにコソッと記録(きろく)。

どうも、きのう見(み)かけた、コモンシギみたい。

風速(ふうそく)は10mくらいなのでカメラを構(かま)えてられず、そ〜っと柵まで寄(よ)って、その上(うえ)にカメラをすえてみると・・

komon2-221027.jpg

お゛〜 逃(に)げません。ひらめき

10mもないところまで来(き)て、採餌(さいじ)しだしました。

おやや?

komon3-221027.jpg

鼻(はな)の穴(あな)が、まぶしうございますね゛〜。るんるん

すぐあと、気(き)に入(い)らぬらしいムナグロが、追(お)っぱらってしましました。たらーっ(汗)

チャッカリ、自分(じぶん)たちが利用(りよう)されていることに、黙(だま)ってられないらしい。爆弾

けれど
コモンシギはたった1羽(いちわ)な上(うえ)に、ケガしてなお生(い)き残(のこ)るために・・ 野太い神経(しんけい)が養(やしな)われたらしく、モアもオッサンも恐(おそ)れなくなったようです。


やるね゛〜、ちんまい鳥(とり)のくせに゛〜ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月26日

あれ? アメリカだけど・・

球場(きゅうじょう)で、ムナグロにまじってウロウロする鳥(とり)たちをジロジロ。

お゛〜 おるおる。

sig-221026.jpg

きのうのアメリカウズラシギが、元気(げんき)そう。ぴかぴか(新しい)

ぐっさり芝生(しばふ)にクチバシを入(い)れ、ナニかをついばんでます。

sig2-221026.jpg

たぶん、冬越(ふゆご)しをひかえたガの幼虫(ようちゅう)なんかがおるのでしょう。

ありゃ?

komon-221026.jpg

違(ちが)ってた・・ まだおったのね、コモンシギ。exclamation×2

あれ?
じゃぁ、アメリウズラシギはどこに?たらーっ(汗)

せっかくなので、比(くら)べてみました。

hikaku-221026.jpg

上(うえ)がやや大(おお)きいアメリカウズラシギ、下(した)がコモンシギで・・ いづれも地味(じみ)すぎる・・爆弾

ちなみに
コモンシギは北米大陸(ほくべい・たいりく)の極北(きょくほく)で繁殖(はんしょく)してい、アメリカウズラシギはユーラシア大陸の東半分(ひがしはんぶん)くらいから北米の極北で繁殖しているそうです。



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月25日

鳥仲間(とりなかま)?

トライアスロンの、どんちゃんパーティの会場(かいじょう)となる芝地(しばち)に・・

aus-221025.jpg

コモンでない、小柄(こがら)なシギが採餌(さいじ)しています。

お、こちらに来(く)る来る。ひらめき

aus2-221025.jpg

胸(むね)にある細(こま)かな縦(たて)のパターン、その下側(したがわ)の境目(さかいめ)が、マエカケのようにクッキリしているので、アメリカウズラシギのようです。ぴかぴか(新しい)

あらま゛っ、ヤナメツキ。exclamation&question

aus3-221025.jpg

やはり、胸のパターンの下がクッキリです。

マエカケといい、足(あし)の色(いろ)といい・・ヒバリシギにソックリですけれど・・ひとまわり小(ちい)さいんです。 それから、石垣島(いしがきじま)に渡来(とらい)しているとのことだったので。

ぐいぐい寄(よ)ってきてくれました。ぴかぴか(新しい)

aus4-221025.jpg

ただ、しゃがんで記録(きろく)しているオッサンなのに・・・

たぶん、ムナグロのお陰(かげ)。exclamation

mg-221025.jpg

オッサンのナゾの口笛(くちぶえ)に慣(な)れて、オッサンを鳥(とり)のように鳴(な)くナニか・・とか、カメラを持(も)った渡(わた)り鳥(どり)とか認識(にんしき)してくれたのでしょう。ひらめき



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月24日

強風(きょうふう)の 愉(たの)しみ

昼休(ひるやす)みも、風速(ふうそく)は11mあまり。台風

イノーにはほとんど鳥(とり)はおらず・・ アレはゴミ???

kamo-221024.jpg

ちがったカモ。exclamation&question

エサなんてないハズなのに、ナニかあるのかなぁ・・ おそらく、オナガガモだと思(おも)いますが。

陸上トラック(りくじょうとらっく)のわきに、ムナグロが。

mg-221024.jpg

いつものように口笛(くちぶえ)で、ナゾの「ヒ〜ヘ〜ホイッ」と吹(ふ)いたら、ロックオンされた。exclamation&question

ぐいぐい来(き)つつ・・ ど〜かした?

mg2-221024.jpg

鼻(はな)の穴(あな)に、虫(むし)でも入(はい)ったん???

まだまだ、ぐいぐい来ますね゛〜。

mg3-221024.jpg

オッサンはヒザから上(うえ)がマルッと見(み)えてるので、よっぽどナゾの口笛がソソラレるのか・・ もっとナゾです。exclamation×2

球場(きゅうじょう)では、ムナグロやコチドリムネアカタヒバリのほか、ホシムクドリたちも。

hmd-221024.jpg

すっかり冬鳥(ふゆどり)たちが、そろいました。

冬鳥たちは、つねに吹(ふ)く10mくらいの季節風(きせつふう)を承知(しょうち)で渡来(とらい)しているので、ヘッチャラのよう。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) |

珍(めずら)しいこと?

けさは、風速(ふうそく)が11mあまり。台風

さしたる鳥(とり)もおらず、車(くるま)にもどったら・・

ihd-221024.jpg

ありゃま゛〜、またかよ゛〜。たらーっ(汗)

イソヒヨドリのメスが車内(しゃない)に入(はい)るのは2度目(にどめ。 たぶん、まえに入(はい)った個体(こたい)か・・ その娘(むすめ)。(笑)

ウンコはするし、水浴(みずあ)びしてすぐみたいで、だいぶ濡(ぬ)れてました。 なんか知(し)らんけど、水浴びしたあとでわざわざ車(くるま)の下(した)にきてからブルブルっとするし・・ イランことしすぎ。exclamation×2

だいぶ前(まえ)に、走(はし)っている車内に飛(と)び乗(の)った、ノリノリのウグイスがおりましたが・・ 自分(じぶん)からハマるのは、イソヒヨドリだけ。(笑)


珍しく、役場(やくば)へ出勤(しゅっきん)して、防災計画(ぼうさいけいかく)をチマチマと。 すると・・見知(みし)らぬ女性(じょせい)が、オッサンをたずねていらっしゃった。

聞(き)けば、天城町役場(あまぎちょうやくば)には鳥(とり)を撮(と)る人(ひと)がたまに来(く)るらしい・・からやってきたのだそう。

うむむむ゛〜、シマッチュにおけるオッサンのキャラ設定(きゃらせってい)って、そんな感(かん)じなのかぁ゛〜。たらーっ(汗)


さておき
お持(も)ちになった写真(しゃしん)は、とても鮮明(せんめい)でしたから、見まごうことなくアカヒゲだと、すぐ判(わか)りました。

そのあと、カノジョを迎(むか)えに空港(くうこう)へ。 友(とも)だちなんておらんかったし、お迎えしたことなかったなぁ・・

ap-221024.jpg

およよよ゛〜、たぶん、オカチャンが流布(るふ)させたらしい、無断使用(むだんしよう)のクロウサギの画像(がぞう)がソコに。たらーっ(汗)

今(いま)は、もっといい画像を無償提供(むしょうていきょう)してるのになぁ・・やれやれ。

ちなみに
その上(うえ)の犬の門蓋(いんのじょうふた)の画像は、オッサンが役場(やくば)へ無償提供したものだと思(おも)う。

なんだかデートでないシチュエーションでカノジョに会(あ)うためか、ドキドキしてしまいました。exclamation(でへへ)

 
posted by ぶん+ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | なんじゃそりゃ?!

2022年10月23日

おもてなしガイドマップ 紙版(かみばん)

そういえば、紙版と電子版(でんしばん)をこさえはじめたキッカケが、先代(せんだい)のマップからでした。 それがあって、広報誌(こうほうし)のシリーズ天城遺産(しりーずあまぎいさん)も、両方(りょうほう)こさえるようにになりました。

ともあれ
観光マップ(かんこうまっぷ)といえば、拡(ひろ)げて「さぁ、どこいこexclamationとゆ〜のが醍醐味(だいごみ)。 ワクワクする見(み)た目(め)とはどんなのか・・ いろいろ考(かんが)えて、先代をこさえました。

そして、新作(しんさく)。

ogmap-221023.jpgogmap2-221023.jpg

それぞれ2688X3801ピクセルあって、いささか重(おも)いのでご注意(ちゅうい)ください。

前(まえ)とそんなに変(か)わってないじゃん・・ と思(おも)われた方(かた)は、なかなかの通(つう)です。 だって、もともと完成度(かんせいど)が高(たか)かったんじゃもん。exclamation×2(笑)

そもそものコンセプト、ポスターとして貼(は)ってもカッコイイところは、ブラッシュアップしてます。

先代は表紙(ひょうし)にも情報(じょうほう)をテンコ盛(てんこも)りしてましたが、スマホやタブレットがあたりまえになったので、電子版で補完(ほかん)すればよく・・濃(こ)いイメージの写真(しゃしん)を集(あつ)めることで、左下(ひだりした)の文化(ぶんか)の重めなイメージに呼応(こおう)して、明(あか)るい自然(しぜん)や島食(しましょく)と対比(たいひ)するデザインになっています。

また
地図(ちず)のほうは、おもちゃ箱(ばこ)をひっくり返(かえ)したようなイメージは踏襲(とうしゅう)しつつも、そろえる所(ところ)はそろえて整理(せいり)しました。ひらめき

なにしろ
先代では説明(せつめい)と、地図上(ちずじょう)のポイントはナンバリングで結(むす)びつけましたが、防災マップ(ぼうさいまっぷ)の教訓(きょうくん)から、直接(ちょくせつ)ラインで結ぶようにしたので・・ ゴチャゴチャを減(へ)らす必要(ひつよう)があったんです。たらーっ(汗)

実(じつ)は、これだけの要素(ようそ)のバランスをとるのに、多(おお)くの時間(じかん)を要(よう)しました。 さらに、なるべく地図上(ちずじょう)のポイントや道路(どうろ)などと、かぶらないようにするワケでして・・ 空港(くうこう)のまわりや、当部(とうべ)などは、なかなか苦労(くろう)しました。

そのため
平土野(へとの)の拡大図(かくだいず)を無理(むり)なく切(き)り詰(つ)めたり、全体(ぜんたい)をビミョ〜に左(ひだり)へ寄(よ)せたりしています。


で、新作でコダワッタのが、背景(はいけい)のテクスチャ。

texture-221023.png

ザラっとした、砂絵(すなえ)のようなイメージで・・ 写真(しゃしん)と背景とのつながりや、ツルっとした用紙(ようし)ながら、風合(ふうあ)いのあるマップにしたかったんですよね゛〜。

図書館(としょかん)で、憧(あこが)れだった田中一光(たなかいっこう)の作品集(さくひんしゅう)をジロジロしていて、思(おも)いつきました。ひらめき

ま゛〜しかし
お店(みせ)の情報(じょうほう)のほかは、ほとんどオッサンが独(ひと)りぼっちで集(あつ)めたネタだったり、ちまちま書(か)いた解説(かいせつ)なので・・ キツかった〜。

yakba-221023.jpg

と謂(い)いつつも、シレッと役場(やくば)をイヂッテみたりとか。(笑)

いやね゛〜、オッサンもはじめて見(み)たときには、どぉ〜この建築(けんちく)やねんなexclamation&questionと叫(さけ)んだ気(き)がするし、旅(たび)のお客(きゃく)さまにも気軽(きがる)に足(あし)をはこんでいただきたくて。ぴかぴか(新しい)

ニョロニョロした矢印(やじるし)は、「ハブの館」(はぶのやかた)のイメージで、先代から引(ひ)き継(つ)いでます。 当部のマップでも、ハブが出(で)る林道(りんどう)をニョロニョロさせてますよ。

まだまだヒミツがあるので、きょうみたいに荒天(こうてん)のときに、小出(こだ)しにしようかな・・(笑) 次回(じかい)は・・ 盛りへのコダワリ?

 
posted by ぶん+ at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年10月22日

白(しろ)っぽい花(はな)

パラつく雨(あめ)のなか、ちょっと海岸(かいがん)へ。

hana-221022.jpg

白いのがあるよ・・との情報(じょうほう)でしたが、白っぽいのが辛(かろ)うじて咲(さ)いてます。

そろそろシーズンも終(お)わりのよう。

ありゃま゛〜、たしかコレって、徳之島(とくのしま)では希少種(きしょうしゅ)だったハズですけれど・・

hana2-221022.jpg

クサトベラの枝(えだ)が、どっさり捨(す)てられてますね゛〜。たらーっ(汗)

このあと、例(れい)のレンズがまた壊(こわ)れてしまいました・・ このレンズ、直(なお)ってなかったのかなぁ。バッド(下向き矢印)

 
posted by ぶん+ at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 草木

2022年10月21日

留鳥(りゅうちょう)の 旅(たび)?

球場(きゅうじょう)で、採餌(さいじ)しているムクドリ類(むくどりるい)をジロジロしていたら・・手前(てまえ)をチョロチョロと。

mat-221021.jpg

冬鳥(ふゆどり)の定番(ていばん)、ムネアカタヒバリの・・幼鳥(ようちょう)かな?

キジバトよりずっと多く、そこらへんをテケテケしているムナグロはスルーしてイノーへ。(笑)

さっき飛(と)んでたカモの群(む)れは・・ おるおる。

karu-221021.jpg

カルガモ隊(かるがもたい)です。

と・・その群(む)れを、空港側(くうこうがわ)から飛(と)びこしてきたのは、バン。exclamation&question

ban-221021.jpg

えぇぇ゛〜、バンが海(うみ)に来(く)る必要(ひつよう)あるん???

バンは島(しま)の留鳥(りゅうちょう)ですけれど・・東北(とうほく)や北海道(ほっかいどう)では夏鳥(なつどり)で渡(わた)るらしいから、ソレが飛来(ひらい)したのかな?

そ〜いえば、カイツブリも留鳥のハズなのにイノーで見(み)かけるので、やはり北方(ほっぽう)から渡りの途中(とちゅう)だったのかもしれませんね。ひらめき


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) |

仕事(しごと)が すすまない・・

防災センター(ぼうさいせんたー)は、イベントでガチャガチャしてそうだから、ステイホームで仕事。

なのに・・ 県(けん)の防災計画(ぼうさいけいかく)が、ツッコミドコロだらけで困(こま)るは困る。たらーっ(汗)

bousai-221021.png

内容(ないよう)の重複(ちょうふく)や、語尾(ごび)の違(ちが)い、新旧対照表(しんきゅうたいしょうひょう)の内容(ないよう)が本計画(ほんけいかく)に反映(はんえい)されてないなど、前回(ぜんかい)の変更(へんこう)から、ザツになっています。

ぶっっちゃけ、文書(ぶんしょ)がヘタなのか、ヤル気(やるき)ないのか・・ イライラしています。exclamation×2

きのうのとこでは、いまさらIoT(あいおーてぃー)とか・・意味(いみ)をわかって書(か)いてんの?

bousai2-221021.png

やっぱり鹿児島県(かごしまけん)は、田舎者(いなかもん)なのかな゛〜と感(かん)じました。 あるいは、国(くに)いるオノボリさんの職員(しょくいん)が元ネタ(もとねた)をこさえたとか?

オッサンはその昔(むかし)、災害時(さいがいじ)のユビキタスセンサーネットワークなんてのをやってましたから、防災でIoTがどんだけムツカシイのか知(し)ってたりして・・ そもそも人命(じんめい)についての判断(はんだん)や管理(かんり)をデジタルにゆだねるのは、AI(えーあい)に戦争(せんそう)させるようなものですからね゛〜。

そもそも
武漢発(ぶかんはつ)コロナウィルスでも、結局(けっきょく)は保健所(ほけんじょ)で、国と県のシステムへバラバラに入力(にゅうりょく)するのが大変(たいへん)だったようなので、デジタル化(でじたるか)とゆ〜ても、かえって手間(てま)ばかり増(ふ)えてしまったりとか・・

ともあれ
基本的(きほんてき)で、もっとも厄介(やっかい)な災害対策(さいがいたいさく)が、安否確認(あんぴかくにん)なんですよね゛〜。

離島(りとう)の多(おお)い鹿児島県(かごしまけん)なのに、電力(でんりょく)があって当然(とうぜん)・・みたいな防災計画では、いかがなものかと思(おも)います。


ところで
「多様な主体」(たようなしゅたい)ってピンときますか??? オッサンは、ネットで調(しら)べてしまいました。爆弾

 
posted by ぶん+ at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 天災防災

2022年10月20日

防災センター(ぼうさいせんたー)で イベント?

けさから駐車場(ちゅうしゃじょう)には中古車(ちゅうこしゃ)が並(なら)べられ・・ どうやら
農協(のうきょう)のイベントだそうです。

bousai-221020.jpg

しかも土曜(どよう)まで・・となると、パパッと移動(いどう)できないモノが三日(みっか)も駐車場に放置(ほうち)されることになります。たらーっ(汗)

地震(じしん)や津波(つなみ)など、不意(ふい)の災害(さいがい)が起(お)きた場合(ばあい)の避難(ひなん)に支障(ししょう)をきたすので、これはマズイ。

町内(ちょうない)では、旧(ふる)すぎて避難に適(てき)さない避難所(ひなんじょ)が多(おお)いなか、防災センターは避難所の要(かなめ)なのに・・ 役場職員(やくばしょくいん)が、ま〜ダイジョブだ・・のような正常化バイアス(せいじょうがばいあす)に浸(ひた)りきっているのは、町民(ちょうみん)のみなさまにとって危険(きけん)なことです。

 
posted by ぶん+ at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 天災防災

秋(あき)が いきつ もどりつ

いや゛〜北風(きたかぜ)は6〜7mもあるのに、そこそこ暑(あつ)うございましたね゛〜。 黒いツクツクやリュウキュウアブラゼミも鳴(な)いてました。

けさの運動公園(うんどうこうえん)では、ムクドリたちが賑々(にぎにぎ)しい。

md-221020.jpg

フツ・ムクドリたちの間(あいだ)に、シレッとカラムクドリが。

ほかに、ホシムクドリなんかも。

md2-221020.jpg

いや゛〜、久(ひさ)しい、フツ・ホシ・カラ連合(れんごう)にございます。ぴかぴか(新しい)

陸上トラック(りくじょうとらっく)には、シュッとしてないマミジロタヒバリ

mkt-221020.jpg

たぶん、きのうの個体(こたい)ですけれど・・ シュッとしないワケが判(わか)りました。

足(あし)が悪(わる)いのかビッコで、バランスが保(たも)たれないために、背(せ)のびできないようです。たらーっ(汗)

振(ふ)り返(かえ)って球場(きゅうじょう)を眺(なが)めると、わらわらとホシムクドリたち。

hmd-221020.jpg

離(はな)れてもう1羽(いちわ)いましたから、9羽です。

近(ちか)くてもバイカル湖(ばいかるこ)あたりからの来訪(らいほう)ですから、4000キロちかく旅(たび)していると思(おも)われ・・ お疲(つか)れさまです。exclamation×2

卒然(そつぜん)、イノーから「ミア〜」の声(こえ)。

cgb_tgr-221020.jpg

なにやら、ダルそうに大柄(おおがら)なチョウゲンボウが、タゲリたちを刺激(しげき)しているよう。

ま゛〜、お陰(かげ)で、タゲリたちを確認(かくにん)できたのですけれど・・ ビミョ〜。たらーっ(汗)

tgr-221020.jpg

画角(がかく)にはおさまりませんでしたが、7羽ほど。

ここ数年(すうねん)、渡来(とらい)も増(ふ)えてきているので、ケリともどもデータベースへの登録(とうろく)を考(かんが)えようかなぁ。

そうそう
国内外来種メヒルギ(こくないがいらいしゅ・めひるぎ)のなかに、ムジセッカが何羽(なんわ)もいるようで・・ ほかツメナガセキレイやアカアシシギもいたっけ。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月19日

あ・・ トリ

10mくらいの風(かぜ)がボーボー吹(ふ)くなか、イノーには閑古鳥(かんこどり)。

弓道場(きゅうどうじょう)のとこまで来(き)たら、あ・・4羽(よんわ)の小鳥(ことり)が。exclamation&question

atori-221019.jpg

もっとも危険(きけん)なレベルのダジャネタ、アトリにございまっすっ。爆弾

球場(きゅうじょう)をのぞくと、ムナグロの向(む)こうに・・

hmd-221019.jpg

やっと来(き)ました、ホシムクドリひらめき

反対側(はんたいがわ)なので、行(い)ってみたら、手前(てまえ)に地味(じみ)〜ぃなムネアカタヒバリたちがいて、もろとも飛(と)ばれてしまい、ガッカリ・・たらーっ(汗)

とぼとぼ帰(かえ)りしなイノーに目(め)をやると・・ ありゃ???

shsts-221019.jpg

ソリハシセイタカシギが。exclamation

水(みず)を飲(の)んだり、水浴(みずあ)びやグルーミングしていたので、どかからか飛(と)んできたのでしょうか?

ありゃりゃ・・

shsts2-221019.jpg

さらに、その左(ひだり)のほうにも、おるじゃん。

10/8に見(み)かけたときと同(おな)じフォーメーション?で、シャカシャカと採餌(さいじ)するまえは、2+1でほとんど同じじところにいだんですよね゛〜。

ずっとおったのか・・ あるいは、新(あら)たにやってきたのか・・ なんともはや。


昼休(ひるやす)み、まっすぐ歩(ある)けない突風(とっぷう)のなか、イノーはまた閑古鳥。たらーっ(汗)

陸上トラック(りくじょうとらっく)に、ポツネンと。

mjt-221019.jpg

背筋(せすじ)をピンとしてない・・ モッサリしたマミジロタヒバリがおりました。

シュッとしてないのは、警戒(けいかい)してなくマッタリしているからで、ま゛〜そ〜ゆ〜のんびり屋(や)さんも個性(こせい)なのでしょう。

それとも・・

mg-221019.jpg

その手前(てまえ)で、オッサンへぐいぐい寄(よ)ってくるムナグロがおったせい、かな???(笑)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月18日

理想的(りそうてき)な 写真(しゃしん)?

恒例(こうれい)の、天城集落(あまぎしゅうらく)の、敬老祝(けいろういわい)が延期(えんき)になってたので、今(いま)ごろになって・・ ゴニョゴニョを。

amagi-221018.jpg

今回(こんかい)も、元(もと)との差(さ)がソコソコあります。爆弾(笑)

幸(さいわ)い、つむり目(め)などの顏(かお)の入替(いれか)えはなかったのですけれど、後(うし)ろの2列(にれつ)が暗(くら)いので、明(あか)るくしたのを合成(ごうせい)。

さらに
右(みぎ)からの外光(がいこう)で、照(て)りと陰影(いんえい)がキツめだったので、それぞれ一人(ひとり)ずつ調整(ちょうせい)しました。

あとは
敷物(しきもの)を延長(えんちょう)して、タイトルのスペースをこさえて出来上(できあ)がり、のハズだった、のに・・・

ナゼか日章(にっしょう)の下(した)が隠(かく)れてい・・ いつもの国旗(こっき)でない??? やや敬老祝の看板(かんばん)を下(さ)げ、蛍光灯(けいこうとう)の照りのある壁(かべ)をこさえなおしてから以前(いぜん)の国旗を貼(は)りつけ、わずかな陰影(いんえい)を追加(ついか)しました。

ちなみに
タイトルの書体(しょたい)は、オッサンがもっともカッコイイと思(おも)う、ダイナフォントの「華康ゴシック」です。

毎回(まいかい)、いろんなコンディションで撮影(さつえい)されるので、これまでの技(わざ)を活(い)かしつつ、新(あら)たな技も考(かんが)えにゃならず・・ とても勉強(べんきょう)になりつつ、ボランティアでないところも魅力(みりょく)の仕事(しごと)です。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | なんじゃそりゃ?!

2022年10月17日

アカザカズラ

オカワカメや雲南百薬(うんなんひゃくやく)と呼(よ)ばれる、ビタミン、ミネラルなど栄養価(えいようか)の高(たか)い葉物(はもの)で、ツルムラサキと近縁(きんえん)です。

空の駅(そらのえき)で、とりおきしてもらって、助(たす)かりました。ぴかぴか(新しい)

unnan-221017.jpg

いやはや、ずいぶん久(ひさ)しいなぁ。

ヌメリがあって、ホウレンソウの根(ね)もとのとこの味(あじ)がして、おひたしのゴマとの相性(あいしょう)は抜群(ばつぐん)です。ひらめき

生(なま)では、とても苦(にが)くてダメなのだとか・・ そもそもシュウ酸(しゅうさん)が含(ふく)まれるので、ゆでて水(みず)にさらすのが吉(きち)。

この夏(なつ)は、新鮮(しんせん)な島野菜(しまやさい)が少(すく)なかったので、かなりオッサンは老(ふ)けましたが・・これから戻(もど)せるだろうか・・・たらーっ(汗)

たっぷりの湯(ゆ)でゆでましたが、それを用(もち)いて、おふくろ様が送(おく)ってくれたイカメシを温(あたた)め中(ちゅう)。 意外(いがい)にもチンでなく、30分(さんじっぷん)ほどゆでるそうで、ちょうどヨカッタ〜。いい気分(温泉)


【追伸】ついしん
イカメシ・・ そもそもイカのレトルトですから、心(こころ)の準備(じゅんび)をしていたにもかかわわらず・・・ 味(あじ)は好(い)いのに、っで〜ら生臭(なまぐさ)っ。exclamation×2

ikame-221017.jpg

たぶん、ゴーヂャスにするために加(くわ)えられた、ウニが原因(げんいん)だと思(おも)う。たらーっ(汗)

ウニは加熱(かねつ)すると、スゴイんですよね゛〜。爆弾

さらに、ホタテまで加(くわ)えられてい、生臭の三重奏(さんじゅうそう)になっていたワケで・・

けど、ウマイコトこれをカリっと炙(あぶ)ることができれば・・ 焼(や)きおにぎり+イカ焼きになって、ハマりそう。exclamation&question


 
posted by ぶん+ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

スマホ 悩(なや)まし

中古スマホ(ちゅうこすまほ)に、5ギガで月額(げつがく)¥880の格安SIM(かくやすしむ)を入(い)れたら、がぜん便利(べんり)になって、よく持(も)ち歩(ある)くようになりました。るんるん

まえに求(もと)めたストラッパーですけれど・・ 赤(あか)くて恥(は)ずかしいので、ずっとラッカーシンナーに浸(ひた)して、ようやく塗装(とそう)をキレイにはがしました。

strar2-221016.jpg

赤(あか)い塗料(とりょう)は溶(と)けてくれましたが、下地(したじ)のプライマーがなかなかハガレずに難儀(なんぎ)しました。たらーっ(汗)

塗装をはがす液剤(えきざい)があるけれど、そこまでカネをかけたらモッタイナイですしね゛〜。

リングがあると、指(ゆび)にチョイとひっかけたりできるし、なにしろ指紋センサー(もんせんさー)に触(ふ)れるのに、端末(たんまつ)の上下(じょうげ)が判(わか)らず、難儀(なんぎ)してました。バッド(下向き矢印)

クッションゴムは、ウキ釣(うきづ)りのウキどめで、夜光(やこう)になっています。

残念(ざんねん)なのは、結束バンド(けっそくばんど)。 さりとて、金属(きんぞく)のスプリットリングだと、カシャカシャと金物(かなもの)どうしが擦(す)れるのがイヤで・・今後(こんご)の課題(かだい)です。



先週(せんしゅう)、スマホのホームアイコンについて、いろいろ実験(じっけん)していました。 自主的(じしゅてき)な実験だから、カネにはならないけれど・・マスターしときたかったので。

icons-221017.png

防災センターと、防災ポータルをそれぞれ違(ちが)う色味(いろみ)にしたり、データベースのデザインを考(かんが)えてみたりとか。

なぜか、防災センターは表示(ひょうじ)されるのに、同(おな)じ階層(かいそう)にある防災ポータルで表示されなくて、HTMLのヘッダや文字コード(もじこーど)を変更(へんこう)すると表示されたりして、なんともはや・・

もともとホームアイコンは、サイトに一つなので、それぞれページごとに表示させるのは、イレギュラーではあるんですが。爆弾(笑)

それぞれのページのタイトルに天城町をつけてしまうと、ホームアイコンにしたとき、すべて「天城町・・・」になってしまって見分(みわ)けられないとか・・ 地味(じみ)に悩ましいんですよね〜。

地元(じもと)がメインユーザーのサイトでは、パソコンではキチンと天城町をつけておいて、スマホではタブに表示されたりもしないので、直球(ちょっきゅう)でシンプルなタイトルの方(ほう)が相応(ふさわ)しいようです。

ちなみに
左上(ひだりうえ)の「おもてなしガイドマップ」のアイコンは、ハイビスカスでなく、タイワンヤマツツジ=町花(ちょうか)ですよ。exclamation×2


 
posted by ぶん+ at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

2022年10月16日

ソラ〜ちょっと オカシイ?

イノーの上空(じょうくう)を飛(と)ぶ声(こえ)に誘(さそ)われ、空(そら)を眺(なが)めていました。 ら・・

kumo-221016.jpg

雲間(くもま)に、違和(いわ)をチラと感(かん)じました。

なにやら、クリクリした雲が。exclamation&question

kumo2-221016.jpg

コレは、自然現象(しぜんげんしょう)なのかなぁ・・・

 
posted by ぶん+ at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 景色

2022年10月15日

ややこしい 小鳥(ことり)?

午後(ごご)、スーパーで買(か)い出(だ)しのまえに、トリトリデッキへ。

イノーには、やはりサギくらいしか見(み)られず、どこからかメダイチドリの「ピルル」の声(こえ)が。

また雨(あめ)が来(き)そうなので、足早(あしばや)に球場(きゅうじょう)へ・・ その手前(てまえ)にあるガジュマルで、やたらメジロの声がするけれど、どこかオカシイ。

「フキューキュキュキュジジッキュキュキュキュキュ、フキューキュキュキュキュキュジジッキュキュ」

なにやら混じってるし、メジロが威嚇(いかく)しているような・・

mkui-221015.jpg

ややっexclamation ウグイスにそっくりの、〇△□ムシクイ???

仰(あお)ぎすぎて、腕(うで)がプルプルする・・ 近(ちか)くにあった植栽(しょくさい)にカメラをもたせかけて、記録(きろく)しとこ。

mkui2-221015.jpg

とりあえず、メボソムシクイの類(たぐ)いみたい。

さて
球場(きゅうじょう)にはムナグロが1羽(わ)だけ、陸上トラック(りくじょうとらっく)にはランナーだけ・・


帰(かえ)ろうとしたところ、東屋(あずまや)のわきのガジュマルからピヤッと。exclamation&question

ezobi-221015.jpg

枝(えだ)の合間(あいま)から、エゾビタキ。exclamation&question

まえに、サンコウチョウがいましたが、地味(じみ)ぃ〜に渡(わた)り鳥(どり)が利用(りよう)するんですね゛〜。


さて
先(さき)の、〇△□ムシクイ・・ これまでメボソムシクとされていたのが、メボソムシクイ、オオムシクイ、コムシクイの別種(べっしゅ)になってしまって、ヤヤコシイ。

オッサンが、このごろ耳(みみ)にする「ジジッ」ですけれど、10/4の録音(ろくおん)です。



ガラホの録音(ろくおん)なのでギスギスして、かすかに「ギギッ」と聞(き)こえますが、イソヒヨドリのググググッの声がしてい、それとの聞(き)き違(ちが)いでないのは明(あき)らかです。

これまで、ジジッの声(こえ)は9月下旬(くがつげじゅん)からなので・・ どうやら渡(わた)りのおそい、オオムシクイによる地鳴(じな)きの可能性(かのうせい)が高(たか)いようです。


ただ
オオムシクイとゆ〜ても、もっとも大(おお)きいのはメボソムシクイで、つぎがオオムシクイとのこと。 なんだかオッサン、ヘコタレてしまいそう・・たらーっ(汗)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022
posted by ぶん+ at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) |

あっちの サギ

このサイトで公開(こうかい)しているメールアドレスへ、いろんなメールが届(とど)きます。

meiwaku-221015.png

島(しま)で生活(せいかつ)しているのに・・ ETCとかも。exclamation&question(笑)

下(した)にあるナンチャラ・オルグは、詐欺(さぎ)サイトみたいで・・ アクセスしてみたら、セキュリティソフトがブロックしました。

こ〜ゆ〜のを世界的(せかいてき)に伝送(でんそう)したり、蓄積(ちくせき)する電気代(でんきだい)は、膨大(ぼうだい)なのでしょうね。バッド(下向き矢印)

 
posted by ぶん+ at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

パラつくなか

東風(ひがしかぜ)が強(したた)かで、イノーには、サギくらいしか見当(みあ)たらんなぁ。

よ〜くジロジロすると、ないやらセカセカしてるのが・・

shsts-221015.jpg

お゛exclamation ソリハシセイタカシギです。

ちゃっかりコサギがストーキング。 先行(せんこう)する鳥(とり)に驚(おどろ)いて出(で)てくる、エビやハゼなどを狙(ねら)ってます。


そして、パラつくといえば・・

niji-221015.jpg

虹(にじ)にごさいます。ぴかぴか(新しい)

くう〜 この空気感(くうきかん)、いいレンズは気持(きも)ちイイなぁ。

オートフォーカスってラクチンですね゛〜、あんまり信用(しんよう)ならないけど。ひらめき(笑)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月14日

ノートパソコンの チューン

仕事(しごと)したいけれど、さほど急(いそ)ぐのもなくて・・オッサンちのパソコンのチューンの様子見(ようすみ)もあって、ヒキコ・・ ステイホーム

きのうチューンしたノートパソコン、換装(かんそう)したNVMeのSSDはだけあって、読(よ)み書(か)きのスピードはナカナカです。

nvme-221014.png

換装まえのおよそ3倍(さんばい)のスピード、Windows10を稼働(かどう)させつつ、このスペックなら十分(じゅうぶん)。

ただし、アクセスがかさむと、じきに70℃を超(こ)えてしまうので、要注意(ようちゅうい)。たらーっ(汗)

もう一台(いちだい)の、内臓(ないぞう)ハードディスクはどうだろ。

naizo25-221014.png

データを蓄積(ちくせき)しているハードディスクは、このとおりのスペック。

どえらい、桁違(けたちが)いに遅(おそ)〜い。たらーっ(汗)

デスクトップパソコンのハードディスクは、もう少(すこ)し速いけれど・・ この程度(ていど)です。 なんとゆ〜か、せいぜいキッチリとデータを保存(ほぞん)しておいてください。exclamation

ちなみに
USB 3で接続(せつぞく)したSDカードも遅〜い。

sdxc-221014.png

問題(もんだい)は書(か)き込(こ)みのスピードで、かなりの遅さです。たらーっ(汗)

たまたま、シマッチュのUSBメモリがあるので、そちらも計測(けいそく)。

usb_m-221013.png

さらに、遅〜い。exclamation×2

とゆ〜ことで
パソコンを快適(かいてき)にするためのチューンは、まずメインのCドライブを、高速(こうそく)のSSDに換装(かんそう)すること、画像(がぞう)や動画(どうが)を扱(あつか)うなら、メモリの増設(ぞうせつ)も大切(たいせつ)。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

2022年10月13日

パソコンの チューン

高速(こうそく)のSSDへの換装(かんそう)と、メモリーの増設(ぞうぜつ)を。

まずは、パカッとな。exclamation

G5-221013.jpg

おおお゛〜ひらめき

永遠(えいえん)の中二心(ちゅうにごころ)をくすぐる、クーリング・システム。exclamation×2 ゲーミング・ノートは、パカッとする前提(ぜんてい)でデザインされてるんですね゛〜。 週一(しゅういち)で、パカッとたくなるなぁ。(笑)

バックアップ・アプリのAcronisがダメになったので、EaseUS Todo Backupに買(か)い替(か)えて、Cドライブのクローンをこさえ、新(あら)たなSSDへインストール。

G5_ssd-221013.jpg

換装したレキサーのSSDは、まえのより3倍(さんばい)くらい高速ですけれど、発熱(はつねつ)がスゴそうですから、よくよく様子見(ようすみ)しないとなりません。たらーっ(汗)

メモリーは、もともと8ギガが1枚(いちまい)ささってたので、なにやらシートをピラッとめくって、カチッとセット。

G5_mem-221013.jpg

で・・ なぜか、電源(でんげん)を3回(さんかい)ほど入(い)れなおして、ようやく起動(きどう)したものの、Dドライブのハードディスクが、BitLocker(びっとろっかー)にはばまれ、データが見(み)られず・・

オッサンがパソコンを盗(ぬす)んで改造(かいぞう)しているとカンチガイされたらしく、アクセスがブロックされてしまいました。バッド(下向き矢印)

BitLockerは、Windows10、11で用(もち)いられている、盗難(とうなん)に遭(あ)ったときにデータ漏洩(でーたろうえい)を防(ふせ)ぐ暗号化技術(あんごうかぎじゅつ)。

盗んだパソコンにログインできないからと、本体(ほんたい)からSSDやハードディスクを外(はず)し、外付(そとづ)けケースなどにおさめて読(よ)み取(と)ろうとするのを防(ふせ)ぐ仕組8しく)み。

そもそも、家庭(かてい)のパソコンに必要(ひつよう)なんでしょうか・・

さらに、イチイチすべてのデータを暗号化(あんごうか)しながら動作(どうさ)しているようで・・ムダに電力(でんりょく)とCPUパワーを食(く)らっているので、解除(かいじょ)しておくことにしました。


幸(さいわ)い、もとのSSDにもどして起動したら、ロックが外(はず)れてくれたので、データを失(うしな)わずに済(す)みましたが、だいぶ焦(あせ)りました。たらーっ(汗)

みなみなさまも、BitLockerの解除(かいじょ)パスワードは、USBメモリなどへバックアップしておくことを、オススメします。exclamation×2 とゆ〜ても、ワカランし、シランからヤラン・・ のでしょうね゛〜。

そうなると、オッサンや業者(ぎょうしゃ)さんのとこへ、起動(きどう)しなくなったパソコンを持(も)ち込(こ)まれましても、データは救出(きゅうしゅつ)できません。爆弾


 
posted by ぶん+ at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

定点(ていてん)めぐり

ガソリンがもったいないので、いつものコース。

運動公園(うんどうこうえん)では、いつものコモンシギ。

kmn-221013.jpg

ほかは、ムナグロくらいなものでした。

満潮(みちしお)のイノーでは、30センチくらいのボラを、例(れい)のカマジがガボッと食(くら)ってました・・

買(か)い出(だ)しの帰(かえ)りしな、給食センター(きゅうしょくせんた=)の対岸(たいがん)へ。

RM-221013.jpg

ピンズレながら、まだおった。exclamation×2

ここのリュウキュウムラサキは、9/25から確認(かくにん)してい、今(いま)やすっかり北風(きたかぜ)ですし、気温(きおん)も下(さ)がったので、もう北上(ほくじょう)はムリそう。たらーっ(汗)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年10月12日

国内外来種(こくないがいらいしゅ)を・・

トリトリデッキの下(した)に、いよいよ繁茂(はんも)しつつあるメヒルギ

mehi-221012.jpg

梅雨(つゆ)の雨量(うりょう)が多(おお)かったので、爆発的(ばくはつてき)に増(ふ)えました。たらーっ(汗)

おっと、ケシウミアメンボが、けっこう群(む)れているなぁ。

kua-221012.jpg

さて、はじめるか・・


イメージより、半分(はんぶん)くらいしか駆除(くじょ)できませんでしたが、もうコシが限界(げんかい)でした。爆弾

 
posted by ぶん+ at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 草木