急(せ)いてせにゃならぬ仕事(しごと)もなく、役場でパソコンの様子見(ようすみ)。

もう10年(じゅうねん)あまり働(はたら)いてくれている、Phenom II X6 1100TのCPUで組(く)んだもの。
6コア、ターボブーストのクロック3.7GHzは、デザインツールとしては時代遅(じだいおく)れ。 けれど円安(えんやす)でパソコンが割高(わりだか)になってバカバカしいから、買(か)い替(か)えを先送(さきおく)りしたい・・ CPUパワーが必要(ひつよう)な仕事も、当面(とうめん)は請(う)けなさそうだし。
なんかこう・・ 改造魂(かいぞうだましい)が。

このところ深刻(しんこく)なエラー、ブルースクリーンが出(で)てましたが、その原因(げんいん)もふくめ、起動ディスク(きでょうでぃすく)をメモリー並(な)みに高速(こうそく)のNVMeのSSDにできれば、改善(かいぜん)しそうな気(き)が・・
その改造だと1万(いちまん)もかからず、チューンできそう。
これまでのパソコンの処理速度(しょりそくど)のボトルネックは、SSDの書(か)き込(こ)み速度(そくど)でしたが、コレならばディスクもメモリーと並(なら)んで、バランスのイイ組み合(あ)わせになると思(おも)います。現代(げんだい)の電気自動車(じどうしゃ)に、未来(みらい)の進化(しんか)したバッテリーを搭載(とうさい)するだけで、フツーに1000キロくらい走行(そうこう)できるようになるイメージじですかね。
デスクに置(お)いてあった雇用通知書(こようつうちしょ)を、再発行(さいはっこう)してもらいました。

この半年(はんとし)・・ 清掃業務員(せいそうぎょうむいん)として、防災(ぼうさい)の仕事(しごと)をしてました。

これから先(さき)も、防災といいつつ実(じつ)はシマッチュを清掃することに携(たずさ)わる・・ ような恐(おそ)るべき業務(ぎょうむ)をさせられるハメになるところでした。 くわばらクワバラ。(笑)