2022年11月30日

きょうも イヤシケ〜

けさは、いきなり北風(きたかぜ)が12m。台風

イノーには閑古鳥(かんこどり)ですけれど・・ 人出(ひとで)がないから、ヒドリガモたちの天国(てんごく)に゛っexclamation&question

kamo-221130.jpg

いわゆる、カモテン?(笑)

後(うし)ろには、座(すわ)って横着(おうちゃsく)したり、水(みず)を飲(の)んでいたり・・ 自由(じゆう)だなぁ〜。

もしかすると、各地(かくち)でぼちぼち起(お)きている現象(げんしょう)らしいので、ヒドリガモの文化(ぶんか)?になりつつあるのカモ。

いつまで、つづくのやら・・・


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月29日

バードウォッチングの ご案内(あんあい)

今週末(こんしゅうまつ)、12/3(土) 9:00〜、トリトリデッキでバードウォッチング教室(ばーどうぉっちんぐきょうしつ)を開(ひら)きます。

bwk-221111.jpg

今回(こんかい)も、オッサンのカメラとハイビジョン・テレビをつないで、遠(とお)くの映像(えいぞう)を間近(まぢか)に観察(かんさつ)いただくよう、さらに鮮明(せんめい)なフルスペック・ハイビジョンへ投影(とうえい)する予定(よてい)です。exclamation×2

きょう、接続テスト(せつぞくてすと)して、検証(けんしょう)してきました。ぴかぴか(新しい)

お手数(てすう)ですが、お申込(もうしこ)みは天城町 生涯学習推進室へ お電話(でんわ)ください。


ところで
つぎの週末(しゅうまつ)12/11には、奄美野鳥の会(あまみやちょうのかい)の探鳥会(たんちょうかい)があるそ〜ですけれど、その朝(あさ)は満潮(まんちょう)で干潟(ひがた)でなくオッサンは参加(さんか)しませんので、あしからず〜


 
posted by ぶん+ at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) |

働(はたら)いてられぬ 好天(こうてん)晴れ

いや゛〜28℃オーバーになって、小夏日和(こなつびより)でしたね゛〜。

けさはトットト、運動公園(うんどうこうえん)へ。

hg-221129.jpg

癒(いや)しのヒドリガモたちが、陸上トラック(りくじょうとらっく)を、ぺたぺた渡(わた)ってます。ぴかぴか(新しい)

でも、半数(はんすう)くらいです。

トラックわきを元気(げんき)にピヤピヤしているのは

tns-221129.jpg

まだ夏羽(なつばね)っぽさが残(のこ)っているツメナガセキレイ。

この秋(あき)は、よくよく見(み)かける気(き)がします。

おやま゛〜、残(のこ)りはコッチだったか〜。

hg2-221129.jpg

弓道場(きゅうどうじょう)の南(みなみ)の草地(くさち)で、草(くさ)をハムはむハムはむ・・

しっかしま゛〜、ニンゲンを恐(こわ)がりながらも草をハムるスイッチは、どうやって入(はい)ったのでしょうか???


イノーには、クロツラヘラサギの幼鳥(ようちょう)と・・

khs-221129.jpg

ストーカーサギが。(笑)


さ〜て
磯(いそ)で釣(つ)っちゃるぞ〜と思(おも)うたら、西(にし)むきの風速(ふうそく)が8mオーバー。台風 こんちくちょ〜爆弾


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月28日

チヌ おらんかね〜

きょうはイノーで釣(つ)るには、この潮回(しおまわ)りの仕舞(しまい)の日(ひ)。

fishin-221128.jpg

35センチくらいのミナミクロダイがちょろちょろしているので、竿(さお)をだすことに。

ココン、ココンとさかんに当(あ)たるのは、ちんまいコトヒキだけ。たらーっ(汗)

それにしても、ゲーリーヤマモトのグラブ、サイズはいいけれど・・

lure-221128.jpg

弱(よわ)すぎて、ハリを通(とお)すときに壊(こわ)れてしまいます。

ソフトルアーの材質(ざいしつ)は本来(ほんらい)、ネバッコイんですけれど、ハリを通すとグズグズと壊れやすくて、ジグヘッドリグくらいにしか使(つか)えそうにないですね。たらーっ(汗)

結局(けっきょく)、またボーズ・・

おややややや?

atr42-221128.jpg

アイランドホッピングのATR42が、オッサンめがけて降下(こうか)してます。爆弾

気象庁(きしょうちょう)によると、南東(なんとう)の風速(ふうそく)が6mあまりのようですけれど・・それホンマなんかなぁ。台風

 
posted by ぶん+ at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚 と 釣り

こないだの コハクチョウ その3

11/5に観(み)たコハクチョウの記録(きろく)、最終回(さいしゅうかい)。

そういえば。カノジョによるとまだ滞在中(たいさいちゅう)とのこと。

食事(しょくじ)については、草食(そうしょく)が強(つよ)い雑食(ざっしょく)だから、水草(みずくさ)をハムハムと・・

kohak-221128.jpg

ソンナモンで、カロリーが足(た)りるんでしょうかね゛〜。

鳥類(ちょうるい)の胃腸(いちょう)は軽量化(けいりょうか)、短縮化(たんしゅくか)されているのに、水草ばっかりとは・・よほど大食(おおぐ)らいなワケ。exclamation&question

カモと違(ちが)って、ハクチョウやガンの類(たぐ)いは、クチバシのパワーがハンパでないのですけれど、ガンであるヒシクイのような強烈(きょうれつ)な歯(は)のようなイメージではないようです。

kohak2-221128.jpg

カモやガンより大(おお)きいぶん、アゴの力(ちから)はアップしているし、強烈(きょうれつ)な筋力(きんりょく)の胃袋(いぶくろ)でゴリゴリしながら消化(しょうか)するから、テキトーに草をちぎるくらいの装備(そうび)でイイのでしょう。

ところで
ブビビッとしたとこが、写(うつ)ってました。

kohak3-221128.jpg

鳥(とり)たちは、口(くち)の中(なか)にたまった水(みず)をポイッと吐(は)くので、愉快(ゆかい)な形(かたち)になることがあるんです。

まえに、ホウロクシギが「いかなっぺ大将(たいしょう)の涙(なみだ)」みたいになったこともありました。exclamation×2(笑)

水辺(みずべ)の鳥たちの採餌(さいじ)は、意外(いがい)と?ミョ゛〜なとこがオモシロイので、油断(ゆだん)できません。ひらめき


 
posted by ぶん+ at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月27日

いろいろ 観(み)られた・・

外(そと)ごはんを、ゆっくりカノジョといただいて・・ 運動公園(うんどうこうえん)を散歩(さんぽ)。

陸上トラック(りくじょうとらっく)を眺(なが)めると、ヒドリガモたちがおり

hg_hmd-221127.jpg

すっかりホシムクドリたちと一緒(いっしょ)に採餌(さいじ)するようになりました。ひらめき

違和感(いわかん)ありすぎ・・・たらーっ(汗)


とりあえず、近所(きんじょ)のハンタゴーへ。

ts-221127.jpg

おお゛〜 タシギがいっぺんに5羽(ごわ)も。exclamation

双眼鏡(そうがんきょう)をのぞいていたカノジョが、ソリハシセイタカシギがおると。exclamation&question

sss-221127.jpg

ホンマじゃ。exclamation×2

干潟(ひがた)でないとこで観察(かんさつ)できたのは初(はじ)めてで、カノジョ・パワーのお陰(かげ)???

食(た)べてたのは、短(みじか)いミミズのようなの。

sss2-221127.jpg

拾(ひろ)っては、川(かわ)でシャババッと洗(あら)ってました。

死(し)んだミミズだとブヨブヨなので、生(い)きたナニモノか・・らしい。


つぎは、このごろチェックしてなかった、給食センター(きゅうしょくせんたー)のとこへ。

繁殖シーズン(はんしょくしーずん)なのにおらんね〜と話(はな)してたら、ど〜もオッサンたちを威嚇(いかく)いに来(き)たらしいカラスバトexclamation&question

kb-221127.jpg

メ゛レレレレレレレ゛〜 ウ〜ゥ ウ〜ゥ

なんだか、角(かく)ばってない???

わりと手軽(てがる)にカラスバトを観察(かんさつ)できるのが、このポイントのイイトコ。ぴかぴか(新しい)

ほか、久(ひさ)しいササゴイが飛(と)ぶ姿(すがた)も。


トリトリデッキへもどると、またソリハシセイタカシギ。exclamation&question

sss3-221127.jpg

ハンタゴーから、ついてきた・・ ワケないよね。たらーっ(汗)

気(き)づけば、いつのまにやらクロツラヘラサギが。

khs-221127.jpg

まだおったんか〜、好(よ)かった〜るんるん

どこ行(い)ってもイイけど、12/3のバードウォッチング教室(ばーどうぉっちんぐきょうしつ)になったら、もどってきてちょ〜だい。exclamation×2(笑)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) |

ぱらぱらと 冬鳥(ふゆどり)

けさの運動公園(うんどうこうえん)には、野球(やきゅう)のユニホームに、アンパンマンのトラックが・・

きょうは、混(こ)みそうだなぁ。たらーっ(汗)

球場(きゅうじょう)を追(お)いだされたヒドリガモたちは、陸上トラック(りくじょうとらっく)を右往左往(うおうさおう)。

hg-221127.jpg

もこもこ歩(ある)いて採餌(さいじ)する姿(すがた)・・癒(いや)されるぅ〜ぴかぴか(新しい)

ムクドリたちの一団(いちだん)がサッと飛(と)んだとき、白黒(しろくろ)の翼(つばさ)がチラと。

gmd-221127.jpg

何羽(なんわ)か、ギンムクドリが混(ま)じってます。ひらめき

ほか、アカハラにツグミも見(み)られ・・いよいよ冬(ふゆ)らしうなってきました。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月26日

干潟(ひがた)へ 退避(たいひ)?

体調(たいちょう)が悪(わる)うて、夕(ゆう)ちかくまで寝(ね)て・・ 玉子(たまご)の特売(とくばい)へ。

そのまえに、イノーへ。

hg-221126.jpg

さすがに休日(きゅうじつ)は人出(ひとで)が増(ま)すのでしょう。 ヒドリガモたちは、干潟でぼ〜っと過(す)ごしているようでした。

さしあたって、移動(いどう)する気(き)はなさそうですね・・・

 
posted by ぶん+ at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月25日

とても 稀有(けう)なことexclamation×2

けさは、満潮(みちしお)でイノーは海(うみ)。

sss-221125.jpg

ソリハシセイタカシギは、そろって休(やす)み中(ちゅう)。

運動公園(うんどうこうえん)では・・なななななななナントexclamation

hg-221125.jpg

陸上トラック(りくじょうとらっく)に、ヒドリガモたち。exclamation×2

キンクロハジロとともに狩猟対象(しゅりょうたいしょう)とされるほど多(おお)いカモですけれど・・ ど〜して警戒心(けいかいしん)が強(したた)かなのに、ニンゲンがウロウロするところで採餌(さいじ)するようになったやら。たらーっ(汗)

長年(ながねん)つとめているM原さんも、とお〜っても驚(おどろ)いて、興奮(こうふん)さめやらず語(かた)られてました。ひらめき



昼(ひる)、草刈(くさか)りを終(お)えた球場(きゅじょう)に・・また。

hg2-221125.jpg

のほほ〜んとした景色(けしき)に癒(いや)されるぅ〜、おやや? 天城町(あまぎちょう)の「ユイと癒しのまち」の癒し要素(ようそ)には、コレがよろしいカモ。(笑)

すわったまんま、まわりの草(くさ)の種(たね)を拾(ひろ)い食(ぐ)いしてる、横着者(おうちゃくもの)まで。爆弾

hg3-221125.jpg

思(おも)うてたよりも、エサが豊富(ほうふ)みたいですね゛〜。

そんなことより
オッサンがこの13年(じゅうさんねん)あまりで感(かん)じてきたように、天城町(あまぎちょう)のシマッチュが、鳥(とり)たちに寛大(かんだい)でチョッカイだしたりしないのをはじめ、静(しず)かで豊(ゆた)かな平地(へいち)が広(ひろ)がってるのを、いよいよ鳥たちが認識(にんしき)しはじめた・・のかも?



とりあえず
オッサンが種(たね)をまいてきたのは、怪(あや)しげな口笛(くちぶえ)を吹(ふ)いて歩(ある)き、ニンゲンはただ通(とお)りすがるだけ・・ なのを知(し)らせること。

mg-221125.jpg

このごろ、警戒するどころか好奇心(こうきしん)モリモリなムナグロがグイグイくるようになっているし、だんだんシマッチュを恐(おそ)れなくなってくれたのならウレシイなぁ。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月24日

また 増(ふ)えたexclamation

昼休(ひるやす)み、イノーにシャカシャカする一団(いちだん)が・・

khs_sss-221124.jpg

クロツラヘラサギの幼鳥(ようちょう)のわきで、同(おな)じように首(くび)を左右(さゆう)に振(ふ)って、シャカシャカと採餌(さいじ)しているソリハシセイタカシギたちが。exclamation×2

車(くるま)にもどるまえに、トリトリデッキわきからイノーの北(きた)をチェックしとこ。

ありゃんりゃ?

sss-221124.jpg

川津辺(かわつべ)の白(しろ)い点(てん)は・・休(やす)んでるソリハシセイタカシギじゃないの。exclamation&question

おもてなしガイドマップに載(の)せてから、ちょくちょく渡来(とらい)してくれてい、助(たす)かりますわ゛〜。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) |

球場(きゅうじょう)の 窮状(きゅうじょう)・・?

けさの球場に、なんかおる。

kamo-221124.jpg

大(おお)きな鳥(とり)かも・・

およよよよよよ゛〜 ナニコレなしてexclamation&question

hidri-221124.jpg

ヒドリガモたちがペタペタと・・ ムダにホンワカするなぁ。(笑)

ヒシクイとかガンの類(たぐ)いならわかるけれど、なんでカモが???

イノーには、エサになる水草(みずくさ)など、サッパリありゃせんにしろ・・わざわざネットに囲(かこ)われた球場にくるもんでしょうかね゛〜。爆弾

上(うえ)のほうが姦(かしま)しいなぁ。

hmd-221124.jpg

ホシムクドリたちが異様(いよう)を恐(おそ)れ、窮(きゅう)してるらしい。

いやはや、意外(いがい)とムクドリって、繊細(せんさい)だったのカモ・・ (笑)


キーワード keyword 芝地 芝生 公園 草地 採餌 2022
posted by ぶん+ at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月23日

雨模様(あめもよう)

外(そと)ごはんを、いただきま〜す。るんるん

suki-221123.jpg

肉(にく)も野菜(やさい)もあるスキヤキの丼(どん)もので、カノジョが探(さが)してくれた、ゆず七味(しちみ)まで。ぴかぴか(新しい)

ちなみに、オッサンは食(た)べるのが遅(おそ)いんです。たらーっ(汗)


イノーに来(き)てみたものの、パラつく雨。雨

inow-221123.jpg

目立(めだ)った鳥(とり)がおらんです。たらーっ(汗)

とりあえず目(め)につくのは、ズグロカモメ

zk-221123.jpg

頭(あたま)がまえに傾(かたむ)いて、かなり眠(ねむ)そ〜

遠(とお)くで、ナニかいごくなぁ・・

dz-221123.jpg

ダイゼンがカニを食(た)べようと、ゴニョゴニョしてます。

そういえば・・ この秋(あき)は、まだほとんど見(み)かけてません。 なしてじゃろ?


広報誌(こうほうし)の記事(きじ)を書(か)くのに、せっかくのデートを中断(ちゅうだん)してもらったけれど・・記事はナカナカの仕上(しあ)がりに。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) |

カメ ダッシュexclamation

そ〜いえば、きのう役場(やくば)へ赴(おもむ)いたとき、見(み)たことないカメムシが駐車場(ちゅうしゃじょう)を走(はし)っておりました・・ので、コンデジで流(なが)し撮(ど)りを。(笑)

kame-221123.jpg

体長(たいちょう)は2センチくらいで大(おお)きく、ヒゲや足(あし)がツートンだったり、後足(あとあし)にトゲがあったりすることから、ヒゲナガヘリカメムシかな?

まえに、ヤスデのダッシュを撮影したこともありましたっけ。(笑)

 
posted by ぶん+ at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月22日

クロツラっこの 顏(かお)

昼(ひる)すぎ、トリトリデッキまえに飛(と)んできた幼鳥(ようちょう)。

khs-221122.jpg

ゼロ歳(ぜろさい)でも、ずいぶんコクのある面差(おもざ)し。

食(た)べていたのは、このあたりにウジャウジャいるエビのよう。

khs2-221122.jpg

ぱっと見(み)は、ニュルッとした物体(ぶったい)ですけれど・・空中(くうちゅう)のエビは、こんな感(かん)じです。

美味(おい)しいエビをのみこむとき・・

khs3-221122.jpg

舌(した)でグイッと送(おく)り込(こ)むためか、力(ちから)の加減(かげん)でクチバシの根本(ねもと)にすき間(ま)ができます。

よほど、グイグイいきたいんでしょうね。ぴかぴか(新しい)

クチバシは、意外(いがい)と柔(やわ)らかに曲(ま)げられるんです。ひらめき


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 クロラヘラサギ
posted by ぶん+ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) |

マミジロタヒバリ かな?

けさの球場(きゅうじょう)にいた、タヒバリ属(たひばりぞく)。

mjt-221122.jpg

マミジロタヒバリか、その近縁(きんえん)なのですけれど・・肩羽(かたばね)の形(かたち)がとんがってなかったら、コマミジロタヒバリなのだとか。

運動公園には、毎冬(まいふゆ)マミジロタヒバリらしきが越冬(えっとう)してるので、そこそこ混(ま)じってそうな気(き)がしますが、ビミョ〜すぎてなんとも。たらーっ(汗)

午後(ごご)、陸上トラック(りくじょうとらっく)で、かなり近(ちか)くに来(き)た個体(こたい)。

mjt2-221122.jpg

ん゛〜、この肩羽ならマミジロタヒバリっぽいけれど、色(いろ)が薄(うす)いのがコマミジロタヒバリとゆ〜説(せつ)もあって、これまた悩(なや)ましい。たらーっ(汗)

はたまた
以前(いぜん)には、すごく濃(こ)ゆくいのに、とんがってないのも飛来(ひらい)してました。爆弾


どうやら、マミジロタヒバリでもコマミジロタヒバリでもない可能性(かのうせい)もあると教(おし)えてくれた方(かた)もいらっしゃって、地味(じみ)にヤヤコシイんです。exclamation×2

とはいえ
いつもいつも通(かよ)うポイントで、愉(たの)しいテーマが待(ま)ててくれるなんて、ウレシイなぁ。ぴかぴか(新しい)

さりとて
メニヤックすぎて、誰(だれ)にも相談(そうだん)しづらいのが、ビミョ〜なんですけどね。(笑)



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022
posted by ぶん+ at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) |

ネギだくexclamation

久(ひさ)しぶりに、丹生麺(にうめん)に。

とゆ〜のも、食欲(しょくよく)をムリヤリに促(うなが)すべく、白ネギ(しろねぎ)を奮発(ふんぱつ)したため。

niumen-221122.jpg

白ネギ1/2、アブラゲ、月見(つきみ)で、基本的(きほんてき)には「きざみうどん」みたいなものですが・・具(ぐ)を麺とともにサッと炊(た)くところがちがうかも。

ぱっと見(み)はザツですけれど、黒帯(くろおび)の手延素麺(てのべそうめん)に軽(かる)う出汁(だし)がしみて・・めちゃくちゃゼータクなのでした。exclamation×2

ネギのヌルシャキ、素麺のプリップリつるっつるがタマランでっすっ。ひらめき

でもなんだか・・きょうはまた暑(あつ)うございますね゛〜。晴れ

 
posted by ぶん+ at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年11月21日

どっこい 12匹(じゅうにひき)

ヨナマビーチで、チヌを探(さが)そうかと・・

yonama-221121.jpg

いや゛〜 好(よ)い天気(てんき)ですね゛〜。晴れ

気温(きおん)は26℃ほど、まだクロイワツクツクが鳴(な)いてますし、決(き)まってツマムラサキマダラを見(み)かけます。 なしてじゃろ?

ボラしか見(み)えないので・・港川(みなとがわ)へ。

minato-221121.jpg

ツノメガニおらんかね゛〜。

おや 歩(ある)いたクツの跡(あと)がついてい、引(ひ)っこんだような。たらーっ(汗)

ん゛? アレは・・

rms-221121.jpg

きれいなルリマダラシオマネキが、おるじゃないですか。exclamation&question

ジロジロしてみるに・・ あれも?

rms2-221121.jpg

ヒッコミジアンな、メスですね。(笑)

だいぶ目(め)がなれてきて・・ あそこにも?

rms3-221121.jpg

ライバルがおると、季節ハズレ(きぜつはずれ)なのに、ヤル気(やるき)のないウェービングをしっかりと?やってました。

ヤル気がアルのか、ナイのやら、判(わか)りゃせん。たらーっ(汗)

よりより目(め)をこらしてみると・・

rms4-221121.jpg

おったおった。ひらめき

10mあまり先(さき)に、チンマイのが見(み)つかりました。exclamation×2

手前味噌(てまえみそ)ながら・・オッサンの視力(しりょく)を、ほめてあげたくなりました。いい気分(温泉)(笑)

もうここは、砂(すな)にうまって死滅(しめつ)していくのかと思(おも)いきや、なんやかやで12匹ほど確認(かくにん)できたので、来夏(らいなつ)も期待(きたい)できそう。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 河口
posted by ぶん+ at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 海の生き物

クロツラヘラサギが また

ぼちぼち、幼鳥(ようちょう)がやってきました。

khs-221121.jpg

クチバシの色(いろ)からすると、卵(たまご)からホロンと出(で)てきて半年(はんとし)くらい・・

ニンゲンからすれば、っどえらげなぃ成長(せいちょう)っぷり。exclamation


手前(てまえ)には、ジエタイサンのお陰(かげ)で?ソリハシセイタカシギ。

sss-221121.jpg

鼻(はな)の穴(あな)が、美(うつく)し〜。ぴかぴか(新しい)

そそくさ遠(とお)ざかる、もう1羽(いちわ)も・・

sss2-221121.jpg

美しうございますね゛〜。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月20日

やっぱり 増(ふ)えた

まだまだ体調(たいちょう)はビミョ〜ながら・・肉(にく)の特売(とくばい)もあるし、虫養(むしやしな)いしてから、気分転換(きぶんてんかん)にトリトリデッキへ。

あ゛〜やっぱり。

sss-221120.jpg

ソリハシセイタカシギは2羽(にわ)になり、ジエタイサンの出汁(だし)?の利(き)いたエリアで、シャカシャカと採餌(さいじ)。exclamation(笑)

たまたま
熱心(ねっしん)にイノーをご覧(らん)になっているご家族(かぞく)がお見(み)えなので、ご案内(あんない)しました。

sss2-221120.jpg

トリトリデッキのファンになってくれると、ウレシイんですけどね゛〜。るんるん

島(しま)は天然(てんねん)の動物園(どうぶつえん)みたいなもので、とても貴重(きちょう)なところですけれど・・昼間(ひるま)に楽(たの)しめるのは、トリトリデッキくらいなもの。

満潮(みちしお)なので、しばらくすると休(やす)みモードに。

sss3-221120.jpg

こ〜なると、観察(かんさつ)しててもツマンナイ。たらーっ(汗)

試合(しあい)が終(お)わってほどなく、もう球場(きゅうじょう)には鳥(とり)たち。

hmd-221120.jpg

たぶん、ムナグロは試合のときもず〜っといて、そこへ大挙(たいきょ)してホシムクドリたちが。 少(すこ)しだけ、ムクドリも混(ま)じってます。

よほど、餌場(えさば)として気(き)にいっているようですね゛〜。

トリトリデッキへもどってみると・・

sss4-221120.jpg

ソリハシセイタカシギたちが、ふわふわスイスイ。

アカラサマに、オッサンから逃(に)げてるなぁ。爆弾 けれど、貴重(きちょう)な泳(およ)ぐとこを観(み)られたので、ヨシとしよっと。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月19日

ジエタイサンの 汁(しる)?

テンしる チし〜る ヘンなシル〜るんるん

あれ・・ ヒトがしる〜だっけ?

スーパースターマンの歌(うた)を思(おも)い出(だ)しました。(笑)

このごろ、スパークのあたりで変(か)わったニオイがするようになったなぁ・・ と思(おも)ったら、トリトリデッキのあたりに、カモメが居(い)つくようになってます。


けさはナンと、ソリハシセイタカシギまで。exclamation&question

sss-221119.jpg

ズグロカモメとのツーショットとは、なかなかレアかも。ぴかぴか(新しい)

およよ〜 採餌(さいじ)しているのはゴカイのよう。

sss2-221119.jpg

こんなシーンは、なかなか見(み)られないと思(おも)います。exclamation

昼(ひる)、玉子(たまご)の特売(とくばい)のまえに、またトリトリデッキへ。

またソリハシセイタカシギが来(き)てましたが・・なんとexclamation

kaas-221119.jpg

コアオアシシギがデッキわきへ来(く)るなんて無(な)かったことです。exclamation×2 よほどエサがあるらしい。

奥(おく)は、滞在中(たいざいちゅう)のユリカモメ。

およよよよよ゛〜 やっぱりゴカイ。exclamation&question

kaas2-221119.jpg

チドリならいざ知(し)らず、こんな採餌シーンも見たことありません。exclamation

排水(はいすい)の流(なが)れのとこなので。どうやらジエタイサンの流(なが)すナニかがゴカイを増(ふ)やしているようです。爆弾

トリトリデッキから見えた証拠(しょうこ)を、コソッと記録(きろく)しとこ。

sss3-221119.jpg

よしよし。

と・・階段(かいだん)をトントンおりたとき、キュニッ キュニッexclamationと鳴(な)いて逃(に)げるシギが。

よりによって、クサシギまで飛来(ひらい)するなんて・・ そもそも海(うみ)に来(く)るなど、アリエナイんです。exclamation×2

しもた〜、まいったな゛〜たらーっ(汗)


おっと 油断大敵(ゆだんたいてき)。exclamation&question

hot-221119.jpg

ズグロがモメが、暑(あつ)いので口(くち)あけてウツラウツラしてました。ひらめき

やはり、冬羽(ふゆばね)で26℃だと、暑いんでしょうね゛〜。


スーパーへ行(い)ったら、アハモの売込(うりこ)みのオニーサンが、ティッシュをくれて「ドコモですかエーユーですか?」と。 「マイネオです」と答(こた)えたら、顔色(かおいろ)が曇(くも)りました。 まさか、島(しま)に根(ね)っからのモバイラーがおるとは思(おも)わんかったんでしょうね゛〜。(笑)

たぶん
オニーサンが生(う)まれるまえ、とっくにノートパソコンのデザインしてたんですよ。ひらめき



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月18日

遊具(ゆうぐ)のとこ 賑々(にぎにぎ)し

メンドクサイので、ハクセキレイやキセキレイはスルーして・・

いつものように、まずはムナグロたち。

mg-221118.jpg

なにやら、プレイしてるらしい。

その手前(てまえ)にやってきたのは、ムネアカタヒバリ。

mat-221118.jpg

ちょくちょく、こんな感(かん)じでジロジロするんですよね゛〜。

しゃがんでジロジロしているオッサンを、ほとんど気(き)にせず採餌(さいじ)?

mat2-221118.jpg

いやはや、きょうは鳥(とり)たちがフレンドリーだなぁ。ぴかぴか(新しい)

おやや?

kc-221118.jpg

見(み)たことのない、顔(かお)が赤(あか)っぽいコチドリがこちらへ。

第1回冬羽(だいいっかいふゆばね)へ換羽(かんう)する幼鳥(ようちょう)のなかには、このように赤っぽい顔の個体(こたい)がいるようです。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) |

ケンチャナヨ かも・・ め

トリトリデッキまえに、ズグロカモメ

zk-221118.jpg

フタハオサガニをくわえて、ステテテテテと遠(とお)ざかってます。

ある程度(ていど)、ココロの距離(きょり)?があいたら、カニをん゛がっくっく・・ およ゛〜ハサミももがないで、マルノミするのね゛〜。

その近(ちか)くにやってきた、もう1羽(わ)は・・

zk2-221118.jpg

すぐ寝(ね)てしもた。exclamation&question

なんとゆ〜か、雑(ざつ)とゆ〜か・・考(かんが)えなしなところが、やたら派手(はで)にケリするテコンドーとか、搭載(とうさい)するヘリもないのに建造(けんぞう)した空母(くうぼ)を建造(けんぞう)するとか・・チョ〜センジンに似(に)てるなぁ。(笑)

やっぱり、朝鮮半島(ちょうせんはんとう)あたりの海産物(かいさんぶつ)を食(た)べると、ケンチャナヨになるんかな゛〜。

アサリとか、ワカメは要注意(ようちゅうい)かも・・ め。exclamation×2(笑)



そういえば
きのうサトウキビ畑(さとうきびばたけ)でノゴマの声(こえ)がしましたが、きょうはイノーのメヒルギのなかから・・でした。

 
posted by ぶん+ at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月17日

やっぱり 肉(にく)っexclamation×2

このところ、ど〜しよ〜もなく食欲(しょくよく)がなくて、もう限界(げんかい)だ・・ と感(かん)じて、簡単(かんたん)かつ、なるだけ美味(おい)しい昼(ひる)ごはんをこさえようと考(かんが)えたところ、集中力(しゅうちゅうりょく)をふりしぼって他人丼(たにんどん)に。

tanin-221117.jpg

特製(とくせい)の甘(あま)めな本返(ほんかえ)しが、抜群(ばつぐん)の風味(ふうみ)を醸(かも)してくれて・・ うまいうまい。ひらめき

刻(きざん)んだ豚肉(ぶたにく)だったから、タマネギが多(おお)めだったことと、ちょいチューブショウガでニオイをコントロールしたのも効(き)いたらしい。

食欲がないときは、あんまり薄味(うすあじ)にしないほうが、食(た)べやすいですね゛〜。ぴかぴか(新しい)

欲(よく)をいえば・・七味(しちみ)でなく、ゆず七味が好(よ)かった気(き)がしますが、町内(ちょうない)のスーパーにないんですよね゛〜。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

這(は)うように飛(と)ぶ タカ

やにわに、トリトリデッキの下(した)をすりぬけるタカが飛来(ひらい)。

速(はや)い。exclamation×2

ht-221117.jpg

オッサンの技(わざ)では追(お)いつけん・・たらーっ(汗)

ギリギリ、白(しろ)い眉班(まゆはん)が写(うつ)りました。

ht2-221117.jpg

とりあえず、メヒルギの芽(め)とくらべても、さして大(おお)きくないことは判(わか)ると思(おも)います。

5mより近(ちか)くをすりぬけるとき、オオタカに似(に)た顔(かお)はしっかり見(み)えたので、たぶんハイタカです。

島(しま)では、初(はじ)めて見(み)ます。

そのあと
メヒルギの林(はやし)のに入(はい)りそうなのを追いつつ、つい「入った・・・・・か?」とゆ〜てしまいました。 近(ちか)くのお客(きゃく)に、聞(き)かれてしも〜たかも。爆弾


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月16日

そっくりさんたち

イノーを一望(いちぼう)するに・・ 懐(なつ)かしいのが。ぴかぴか(新しい)

khs_hs-221116.jpg

遠目(とおめ)にも、大(おお)きさに差(さ)があって、すぐにクロツラヘラサギとヘラサギのペアだと判(わか)りました。

しばらくすると、トリトリデッキわきにやってきました。

khs-221116.jpg

クロツラヘラサギは成鳥(せいちょう)、もしかするとココの経験者(けいけんしゃ)≒顔見知(かおみし)りかも。

対(たい)して、ヘラサギはクチバシの色(いろ)からして2年目(にねんめ)かな?

hs-221116.jpg

トリトリデッキのオッサンを、ずいぶん警戒(けいかい)してます。

クロツラヘラサギも気(き)づいてるようですけれど・・

khs2-221116.jpg

ま゛〜、気にしてないのね。(笑)

あ゛exclamation×2

osp-221116.jpg

陸自(りくじ)のオスプレイが飛(と)んだら、轟音(ごうおん)でヘラサギたちは上空(じょうくう)へ。たらーっ(汗)

ズグロカモメたちは、気にしてないらしい。

zk-221116.jpg

オッサンにも、さほどピリピリしませんね・・

およよ、ズグロッチが増(ふ)えた。exclamation&question

yk-221116.jpg

ありゃ゛? ビミョ〜に大きい・・ ユリカモメでした。ひらめき

ズグロカモメは、あわよくばカニを奪(うば)うべく、シレ〜っと寄(よ)ってきてます。

結局(けっきょく)
ヘラサギたちも、カモメたちにしても、食(た)べてるのはカニなんですよね゛〜。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟
posted by ぶん+ at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年11月15日

喜界(きかい)の ウヤンコ―

きょうも、ビミョ〜な天気(てんき)でしたね゛〜。曇り

tenki-221115.jpg

トリトリデッキのとこから、カメラを構(かま)えようとしたら、パラパラと。たらーっ(汗)


さて
広報誌(こうほうし)の記事(きじ)をつらつら書(か)きながら、どうもスッキリしないのが喜界の先祖祭(せんぞまつり)。

図書館(としょかん)で、喜界町誌(きかいちょうし)をジロジロしたら、興味深(きょうみぶか)いところが。

dwunga-221115.png

当地(とうち)では、大島(おおしま)のように旧暦八月(きゅうれきはちがつ)からあとにシバサシをするけれど、そのときに墓(はか)を祭(まつ)るそうで・・シバサシのときに墓祭りをしなかった集落(しゅうらく)でする行事(ぎょうじ)が、ウヤンコ―と三日(みっか)あとの甲子(きのえ・ね)のドゥンガァはネズミ祭なのだそう。 はたまた、シバサシを旧暦六月にやる集落もあるそうです。

シバサシは魔除(まよ)けのシバ・・ススキなどを、家(いえ)の四方(しほう)にさしたりする儀礼(ぎれい)です。

すなわち
大島とちがって、アラセツ・シバサシ・ドンガが、つながってないのでは?

もともと独立(どくりつ)したドンガは、沖永良部(おきのえらぶ)や伊仙町(いせんちょう)にある先祖祭です。

かててくわえて
甲子のイベントは、江戸時代(えどじだい)に内地(ないち)で盛(さか)んになったらしく・・ それをノロが取(と)り入(い)れたと考(かんが)えるのは、想像(そうぞう)に難(かた)くありません。

そのころ、浄土真宗(じょうどしんしゅう)の権現信仰(ごんげんしんこう)が、琉球王国(りゅうきゅうおうこく)に影響(えいきょう)をおよぼしてましたし、薩摩藩(さつまはん)はノロを排除(はいじょ)しようといていたので、ノロはさまざまな工夫(くふう)をして、シマッチュとの絆(きずな)を保(たも)ちたかったのかもしれません。

ノロは農業(のうぎょう)や祭などの行事(ぎょうじ)を管理(かんり)する官職(かんしょく)で、シマッチュが養(やしな)っていたハズだから、シマッチュにアテにされなくなるワケにはいかなかったし、カレンダーのない時代(じだい)には必要(ひつよう)でした。

ただ
オッサンの経験(けいけん)からして、記憶(きおく)だと誕生日(たんじょうび)なんかが一日(いちにち)ちがいになることがあったりして・・ノロの記憶もズレたりしたかもしれない。 あるいは、大島に集(あつま)ってドンガをするために、ズラしたのかもしれない。

そのためか? 徳之島のドンガが甲子の前日(ぜんじつ)だけど、もっとあとの癸亥(みずのと・い)だし、沖永良部もちがう日取(ひど)りだったり。ひらめき

とゆ〜ことは、薩摩藩によって琉球王国(りゅうきゅうおうこく)から切(き)り離(はな)されたノロたちの本拠地(ほんきょち)が、大島(おおしま)にあった・・のかも?

それにドンガのあとはイベントもほとんどなくて、ノロの総会(そうかい)をするには都合(つごう)のイイ日取りなような・・


手(て)がかりは少(すく)ないけれど、たどるのは面白(おもしろ)うございまっすっ。exclamation×2

 
posted by ぶん+ at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 島文化

チュ〜タ黒ハート

デート中(でーとちゅう)なのに気(き)になってた・・車載ミサイル(しゃさいみさいる)。

chuwta-221115.jpg

大(おお)きなレーダーがないので、対空(たいくう)ではないのは判(わか)ったものの、調(しら)べたら中距離多目的誘導弾(ちゅうきょりたもくてきゆうどうだん)だそう。

なので略(りゃく)して、チュ〜タと呼(よ)ばれてるみたい。ぴかぴか(新しい)

戦車(せんしゃ)やトラック、舟艇(しゅうてい)、施設(しせつ)などをロックオンできるミサイルで、射程距離(しゃていきょり)は未公開(みこうかい)でした・・

 
posted by ぶん+ at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 好奇心

また 脅迫画面(きょうはくがめん)が・・

Windows11へのアップグレードが世界中(せかいじゅう)で進(すす)みゃしないものだから・・ ついに強硬(きゅうこう)な手段(しゅだん)にでましたね゛〜。

win11-221115.jpg

それにしても、いきなりロックが解除(かいじょ)されましたって・・ ナニを勝手(かって)にやってんの。exclamation&question

マイクロソフトが、トチ狂(とちくる)ったのかなぁ。

そもそも
システムの脆弱性(ぜいじゃくせい)はソフトに由来(ゆらい)するのに、旧(ふる)いハードは対象外(たいしょうがい)とか・・インテルとタクランデルとしか思(おも)ませんしね゛〜。 

Windows10にアップグレードしたときは、最終バージョン(さいしゅうばーじょん)です・・とゆ〜てたのに、朝鮮人(ちょうせんじん)のようにサクッとくつがえしたし。

かててくわえて
フォトショップやイラストレーターの互換性(ごかんせい)も不安(ふあん)で、ど〜も信用(しんよう)ならん。爆弾

ちなみに
Windows10では、こんなのが。

win10-221115.jpg

ついついポチッとしてしまったあの日(ひ)が、懐(なつ)かしいですか?(笑)


 
posted by ぶん+ at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

2022年11月14日

時代(じだい)は 遷(うつ)りゆく

野菜(やさい)のレシピを探(さが)してたら、ポトフの下(した)に宣伝(せんでん)が。

els-221114.jpg

エクセルはMacでもスムーズにって・・ もともとMacのアプリだったんですけどね゛〜。たらーっ(汗)

当時(とうじ)/平成3年(へいせいさんねん)ごろは、表計算(ひょうけいさん)と謂(い)えば、ロータス123だったような。


そういえば・・
下宿(げしゅく)で最初(さいしょ)にこさえたのがポトフで、肉(にく)のかわりにウィンナーを入(い)れたら、吐(は)きそうに不味(まず)かったんですよね゛〜。

それが悔(くや)しうて、料理(りょうり)に取(と)り組(く)んだような。

ありゃ? 魚(さかな)をさばくのも、芸大(げいだい)の池(いけ)で釣(つ)ってたブラックバスでマスターしたような・・・


 
posted by ぶん+ at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

こないだの コハクチョウ その2

曇天(どんてん)になったので、ステイホームで調(しら)べものを。 与論(よろん)や沖縄(おきなわ)の先祖祭(せんぞまつり)について・・ なんと、与論では盂蘭盆会(うらぼんえ)/お盆(ぼん)のことをイャープジと謂(い)うそうで、こちらのウヤフジと同(おな)じような意味(いみ)みたい。 沖縄ではシチグヮチで、七月(しちがつ)の意味だったり。

さて
諸田池(しょだいけ)で見(み)かけた、狸寝入(なぬきねい)り?

kohak-221114.jpg

目(め)がオッサンたちをジロジロしてます。たらーっ(汗)

カモ目(かももく)は、よく昼寝(ひるね)している風(ふう)ですけれど・・ 冷(ひ)えた?植物(しょくぶつ)をたらふく食(た)べたら体温(たいおん)も下(さ)がるし、保温(ほおん)しながら休(やす)むワケです。

でも
寝(ね)るのでなく、体温の放出(ほうしゅつ)を防(ふせ)ぐ姿勢(しせい)で、じっとしてる

kohak2-221114.jpg

んだけど・・ ついつい寝ちゃうよね゛〜いい気分(温泉)(笑)

カモたちなども、シレ〜っと風(かぜ)に流(なが)されぬように、アシヒレをコキコキしていたりします。 イルカのように半分(はんぶん)だけ寝らたりできないようなので、寝ると無防備(むぼうび)になります。

ちなみに
鳥(とり)でも半球睡眠(はんきゅうすいみん)するのがおりまして、ニワトリもできるそうな。exclamation×2


 
posted by ぶん+ at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) |