
8時(はちじ)まえ、生涯学習推進室長(しょうがいがくしゅうすいしんしつちょう)さまより入電(にゅうでん)、雨でだからどうしたものか・・と。 すかさず、オッサンのこのごろ記録(きろく)したネタを、体育館(たいいくかん)でテレビに映(うつ)しながら解説(かいせつ)しますので、と。
ま゛〜、そんなに来(こ)られないだろうからと、パイプ椅子(ぱいぷいす)を並(なら)べていただいたのは、お客(きゃく)さま。


すすすす 澄(す)みませんでございまっすっ。

で・・
オッサンの独演会(どくえんかい)になってしまうのか・・と思(おも)いきや、室長さまがトリトリデッキのほうに、鳥(とり)がたくさん集(あつ)ってきた、と。


なななんと クロツラヘラサギが3羽(さんわ)も゛。

昨年(さくねん)は8羽でしたが・・いやしかし、このタイミングでまた???
どうやら、カワウが小魚(こざかな)を狩(か)っているところへ、アオサギやダイサギとともにやってきたようです。
実(じつ)は、体育館のなかからイノーを撮影(さつえい)してい、外(そと)は雨なんです。

トリトリデッキに面(めん)した非常口(ひじょうぐち)に三脚(さんきゃく)をすえて、リアルタイムに映像(えいぞう)をテレビへ拡大投影(かくだいとうえい)しています。
高性能(こう・せいのう)なフィールドスコープの、さらに4倍(よんばい)くらいまで拡大(かくだい)できてしまうのが、オッサンのレンズ+カメラの性能なんです。

それにしても、またしても荒天(こうてん)ながら、クロツラヘラサギが来(き)てくれて助(たす)かりました〜
