このところ、いささか晴(は)れてもいちいちバラついたり・・きょうも曇(くもり)の予報(よほう)なれど、レーダーに映(うつ)らぬ雲(くも)からサラサラと降(ふ)ってきてメンドクサイな゛〜。
カノジョにイイカッコしようと、ヤツガシラをジロジロ・・・

おった〜

けど神経質(しんけいしつ)ぅ゛〜

なぜかやっぱり、珍(めずら)しくヒジョ〜に神経質な個体(こたい)。

運動公園(うんどうこうえん)を散歩(さんぽ)すると、いつものように
ムナグロがテケテケしつつ、あのタヒバリ類(たひばりるい)は?

マミジロタヒバリほどシュッとしない・・コマミジロタヒバリっぽいの。 肩羽(かたばね)のパターンも、ずいぶん個性的(こせいてき)でクッキリと。
で・・せっかくのデートなので、パラついてはいるけれど、イノーの最奥(さいおく)まで行(い)ってみようかと。
ええ゛〜、なして???
クロツラヘラサギが4羽(よんわ)も゛。

いつのまに???
左(ひだり)の2羽は、これまで仲(なか)のよかった成鳥(せいちょう)のようで、右(みぎ)は幼鳥(ようちょう)です。
天気(てんき)わるいのに、観てまわるなんてしませんが・・カノジョと散歩したいから、ついつい足(あし)をのばしてしまい・・あれこれ見(み)つけてしまうことに。 オッサンたんじゅ〜ん。
(笑)ここまできたら、ハンタゴーもチェックしとこうと・・ 川(かわ)にはコチドリ、イソシギ、トウネンまがいのヒバリシギ、キセキレイにオオバンがいて、しばらく耳(みみ)をかたむけていると、ムクドリ類の声(こえ)がしてきます。

およよよよよ゛〜、ギンムクドリたちがたくさん。

つぎからつぎへと現(あらあ)れて、60羽くらいいるらしい。
これまで、ギンムクドリがこれほど渡(わた)ってきてなかったと思(おも)うので、貴重(きちょう)な記録(きろく)になりました。

そのあと、ぼ〜っとしていると・・ おやや?

さらにムクドリ類の声がすると思(おも)うたら、フツムクドリたちのなかに、ホシムクドリ、ギンムクドリ、カラムクドリまで・・
いやはや、ムクドリ三昧(むくどりざんまい)になってしまいました。
オッサンはカノジョと出逢(であ)ってか、出会(であ)ったんかビミョ〜だけれども・・鳥運(とりうん)はマシマシなってま〜す。
キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ