2023年01月31日

いったり きたり

イノーは、晴(は)れ晴(ば)れ。晴れ

tenki-230131.jpg

きもちい〜。ぴかぴか(新しい)

おや? 1羽(いちわ)なっても、しぶとく越冬(えっとう)しているズグロカモメ。

zk-230131.jpg

目(め)の先(さき)にいるカニですら、いったん飛(と)んで捕(と)らえるくらいなのに・・この個体(こたい)は健脚(けんきゃく)がやしなわれ、ひたすらテケテケとエサを探(さが)すようになったらしい。たらーっ(汗)

カワウたちに相伴(しょうばん)する、クロツラヘラサギたち・・

khs-230131.jpg

4羽ともそろっています。

ありゃりゃexclamation&question

khs2-230131.jpg

右(みび)から2番目(にばんめ)の個体は、デコ茶(でこちゃ)だ・・

ずっと、顔(かお)を洗(あら)ってないのでしょうか・・爆弾

いただいた情報(じょうほう)ですと、昼(ひる)さがりには亀津(かめつ)にいたのだそうで、マメに移動(いどう)すうことにメリットがあるようです。

浅間(あさま)から亀津までは、花徳(けどく)を経由(けいゆ)して20キロほどなので、30分(さんじっぷん)くらいの、のんびりフライト。

察(さっ)するに、安全(あんぜん)な寝場所(ねばしょ)かな・・と。



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 19:03| Comment(0) |

ムジロ瀬(むしろぜ)へ

好天(こうてん)になったので、クジラミしに・・

お゛〜、コレが新装備(しんそうび)の望遠鏡(ぼうえんきょう)ですか゛〜。

msrz-230131.jpg

って、カバーかかってますね。

どやどやとツアーのお客(きゃく)さまがお見(み)えになり、それとな〜くガイドしてみたりとか。

望遠鏡などまったくスルーして、磯(いそ)へいそいそ?(笑)

msrz3-230131.jpg

ま゛〜クジラがおらんので、望遠鏡をのぞく必要(ひつよう)もなく・・・

それにしても、利用(りよう)するのに、注文(ちゅうもん)が多(おお)すぎる。

msrz2-230131.jpg

そもそも、デザイン以前(でざいん・いぜん)に、ヒジョ〜に読(よ)みづらい配色(はいしょく)。たらーっ(汗)

屋外(おくがい)なのに、カバーをはずせだの、もどせだの・・ 手(て)がよごれるし、コロナもあって、さわりたくないなぁ。バッド(下向き矢印)

ちなみに
ガリンコ号(がりんこごう)に乗(の)ったお客さまや、オーロラを撮影(さつえい)しにいったお客様などがいらして・・いろんな旅(たび)の果(は)てに、国内(こくない)で未踏(みとう)の島々(しまじま)を探索(たんさく)されているみたいでした。


さておき
オトコマエな女子(じょし)を、思(おも)わず撮(と)ってしまった・・

msrz4-230131.jpg

カッコイ゛〜。exclamation×2

好(い)いインスピレーションは、得(え)られましたかね゛〜。

レンズは、オッサンがメグロやクロウサギに用(もち)いていたのと同(おんな)じ、旧(ふる)い型(かた)で・・渋(しぶ)い。exclamation けど、フードは別物(べつもの)です。 この女子は、なかなかのツワモノらしい。

【追伸】ついしん
レンズフードが異(こと)なるので、もしや?と思(おも)ってしらべたところ、オッサンが愛用(あいよう)していた100−400mmとソックリですけれど、28−300mmのほうでした。 それにしても渋すぎるチョイス。 ん゛〜話(はな)しかけときゃよかった〜。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 17:43| Comment(0) | 観光

2023年01月30日

冬(ふゆ)らしい 一日(いちにち)

曇天(どんてん)・・たま〜に陽(ひ)がさして、気温(きおん)は12〜17℃くらい、北風(きたかぜ)は7〜8mほど。

シロハラが、採餌(さいじ)しています。

sh-230130.jpg

わが家(や)のわきでも活発(かっぱつ)なのに・・なかなか撮影(さつえい)させてくれません。たらーっ(汗)



午後(ごご)、港川(みなとがわ)の左岸(さがん)、花壇(かだん)のところに・・ハトより大(おお)きな、黒(くろ)くてクチバシが真っ白(まっしろ)な鳥(とり)がいると、連絡(れんらく)をいただきました。

なんだろう、草花(くさばな)を好(この)むならクロサギでもないし、クチバシからしてコクマルガラスでもなさそう・・

現着(げんちゃく)して歩(ある)いてみると、ブェの声(こえ)。

あ゛ そ〜ゆ〜こと???

花壇にいるのでなく、花壇らへんにいる鳥。exclamation&question

ob-230130.jpg

な〜るほど〜、オオバンじゃったんか〜。

オッサンの感覚(かんかく)だと、オオバンのクチバシは薄ピンク(うすぴんく)に分類(ぶんるい)されているから、真っ白とゆ〜コトバに惑(まど)わされてしまい、ピンとこなかったんです。 もうちょっと、あいまい検索(けんさく)できればな゛〜。

職業柄(しょくぎょうがら)、このあたりはど〜しよ〜もないのでしょうか。たらーっ(汗)


それにしても
この冬はナゼか、オオバンにしろカモ類(かもるい)にしろ、町内(ちょうない)への渡来(とらい)が少(すく)なめなんですよね。


 
posted by ぶん+ at 17:59| Comment(0) |

2023年01月29日

産卵(さんらん)は 順調(じゅんちょう)に

遺跡(いせき)で繁殖(はんしょく)しているイボイモリを、確認(かくにん)しとこうか・・と。

ibo-230129.jpg

お゛〜卵(たまご)あるある、なかなか好調(こうちょう)です。ぴかぴか(新しい)

ありゃんりゃ? どこからか、昔(むかし)の便所裏(べんじょうら)みたいなニオイが・・たらーっ(汗)

うわ゛っ、イビシ〜(くりかえしがキモチワルイ@やまぐち)。バッド(下向き矢印)

hamahisa-230129.jpg

カイラガムシかと思(おも)うたら・・花(はな)。exclamation&question

ハマヒサカキとゆ〜のだとか。 つぎからは、スルーしよ。


帰(かえ)りしな、チョウを見(み)かけました。

ra-230129.jpg

翅(はね)の欠(か)けたとこを、葉(は)っぱでリカバリー? ナイスです。ひらめき

それにしても、リュウキュウアサギマダラって、こんなにシックでイイ感(いいかん)じでしたっけ???

 
posted by ぶん+ at 15:45| Comment(0) | 生き物

サギ類(さぎるい) 集合(しゅうごう)exclamation

トリトリデッキの西(にし)、空港(くうこう)わきに、白(しろ)い一団(いちだん)・・

sagsag-230129.jpg

かと思(おも)うたら、黒(くろ)いのまで。exclamation&question

観察(かんさつ)がとても楽(らく)ちんで、助(たす)かるわ゛〜。(笑)

クロツラヘラサギと磯(いそ)のクロサギがおるとゆ〜ことは・・カワウたちの漁(りょう)に相伴(しょうばん)したあと、なのかも。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ 越冬
posted by ぶん+ at 14:52| Comment(0) |

2023年01月28日

スーパーのついで

土曜(どよう)といえば、玉子(たまご)の特売(とくばい)にございまっすっ。ぴかぴか(新しい)

貧民(ひんみん)のオッサンにとって、コスパの高(たか)いタンパク源(たんぱく・げん)、ビタミン源ですから、必(かなら)ず買(か)い出(だ)し。exclamation×2



で・・帰(かえ)りしなに、ちょっと寄(よ)ってチラ見(ちらみ)してきました。

ten-230128.jpg

大時化(おおしけ)のなか、なんちゃらテンナンショウは元気(げんき)に咲(さ)いてます。

花(はな)の位置(いち)が、いささか高(たか)いから雄花(おばな)・・ですかね。 花粉(かふん)が、きもち飛(と)びやすいとか???

ten2-230128.jpg

それにしても、花とは思(おも)えぬエグイかたちですが、葉(は)はすばらしいデザインなので、天狗(てんぐ)のうちわに採用(さいよう)してほしいくらいです。ひらめき

この植物(しょくぶつ)は、徳之島(とくのしま)にしか生(は)えてない固有種(こゆうしゅ)らしいのに、道端(みちばた)にあるなんて・・お手軽(てがる)すぎる。exclamation×2

きょうも寒(さむ)いし、10mを超(こ)える北風(きたかぜ)がキツイですね゛〜。台風

 
posted by ぶん+ at 18:31| Comment(0) | 草木

いろんな不安(ふあん)?

オッサンの母(はは)もイイトシだからか、死(し)んだあとが不安なのだとか・・

イヤイヤいやいや、死んだあとのことなんて、考(かんが)えてもムダよムダムダ。exclamation×2

とゆ〜か、生(い)きるのに一生懸命(いっしょうけんめい)ならわかるけど、どんだけ生活(せいかつ)に余裕(よゆう)あるワケ???


オッサンがコロッと逝(い)ったら、いろんなガラクタやポンコツなカメラ、ゴミ屋敷(ごみやしき)やジャングル庭園(じゃんぐるていえん)とか、ヤバイですけれど・・そんなん、ナルヨウニナルだけです。

ど〜しても不安なら、役所(やくしょ)に相談(そうだん)したり、「見守りサービス」(みまもりさーびす)を検討(けんとう)してみたらどうか・・と。

ま゛しかし
そんなこともあろ〜かと、いつも母のタブレットのパケット量(ぱけっとりょう)をチェックしているので、だいぶ経(た)ってから発見(はっけん)・・みたいなことには、ならないようにしてますが・・たらーっ(汗)

なにしろニンゲンたるもの、心配しようが すまいが、いっぺんは必(かなら)ず死なにゃなりませんしね〜。

少(すく)なくとも、弱(よわ)ったところを生(い)きながらにして、ハラワタをむしゃむしゃ食(く)われたりしないだけ、マシだと思(おも)うんですが。


さておき
オッサンは子(こ)がおらんので、いづれは死んで忘(わす)れさられますが、そ〜なっても名(な)がのこる工夫(くふう)がありまして・・ せっかく島(しま)の生物(せいぶつ)を観察(かんさつ)してきたので、なるべく記録(きろく)をのこしておいて、どなたかの論文(ろんぶん)の参考(さんこう)になれば・・と。

運(うん)よくウンブキアナゴの和名(わめい)をつけられたので、少(すく)なくとも家族一族(かぞく・いちぞく)が滅(ほろ)んでも、オッサンの名は地味(じみ)ぃ〜に長(なが)くのこりそう。(笑)

ま゛〜でも、戦争(せんそう)が勃発(ぼっぱつ)して、すべて失(うしな)われたら、仕方(しかた)ありませんけどね。爆弾



ところで
もともとオッサンにもサビシイとゆ〜感覚(かんかく)がありましたが、独立(どくりつ)して生活(せいかつ)するのに邪魔(じゃま)だから嫌悪(けんお)しているうち・・ 失(うしな)われてしまいました。たらーっ(汗)

おかげで?
オッサンは離(はな)れているカノジョに愛(あい)されているだけでダイジョブだから、会(あ)えなくてもヘッチャラ揺れるハートなのが、かえってカノジョには不安(ふあん)だろうし・・ ソレがオッサンには心配(しんぱい)だったりとか。バッド(下向き矢印)



ニンゲンは、勝手(かって)に悩(なや)みすぎるような・・・・・・

 
posted by ぶん+ at 12:48| Comment(0) | 好奇心

2023年01月27日

海底ケーブル(かいていけいーぶる)が トラブルに

島(しま)の徳之島ビジョン(とくのしまびじょん)に関(かか)わるネット回線(ねっとかいせん)が、とてもつながりにくくなっているのは、存知(ぞんち)のとおり。

トカラの宝島(たからじま)のあたりで、海底ケーブル(かいてい・けーぶる)が断線(だんせん)しかけているのだとか。

島のご家庭(かてい)や役場(やくば)のネットワークまでも、ほぼダウンしているようです。爆弾

ホームページによると、復旧(ふっきゅう)は未定(みてい)とのこと。

フツーなら、肝心(かんじん)なインフラは冗長(じょうちょう)してあるハズですけれど・・ま゛ソレホドでもなかった・・のでしょうか?


オッサンちは、影響(えいきょう)はありませんが・・ たとえば魚雷(ぎょらい)で海底ケーブルをぶっとばすだけで、コンナコトができるんだな〜と感(かん)じられました。たらーっ(汗)

ただし、深海(しんかい)にとどく魚雷を製造(せいぞう)するには、高度(こうど)な技術(ぎじゅつ)が必要(ひつよう)なんですけどね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 18:21| Comment(0) | スマホ パソコン

のせてない トリ・・

きょうはまた荒(あ)れ模様(もよう)で風速(ふうそく)は11〜13m、瞬感(しゅんかん)で19mほどあって・・観察(かんさつ)はサッパリ。台風


さて
日常(にちじょう)なので、あまりログにのせてないトリのひとつが・・

ssb-230127.jpg

タカの一種(いっしゅ)、サッシーことサシバ。

白(しろ)い眉(まゆ)がシッカリしているのと、胸(むね)のまだらが、まだヨコシマでないので・・幼鳥(ようちょう)のメスです。

スズメやイソヒヨドリ、キジバトのつぎぐらいに、畑(はたけ)のまわりで見(み)かけるので、ついついスルーしてしまうんです。たらーっ(汗)


生物(せいぶつ)のネット検索(ねっとけんさく)で厄介(やっかい)なのは、掲載(けいさい)されてない=生息(せいそく)していない・・のでなく、アタリマエすぎて、のせる気(き)がおこらない・・のもあるので要注意(ようちゅうい)なんですよね゛〜。爆弾

ちなみに
このごろのオッサンちと、そのまわり5mくらいあたりで見聞(みき)きするのは、順(じゅん)にメジロ、ウグイス、シロハラ、ジョウビタキ(オス)、キジバト、キセキレイ、シジュウカラ、ノゴマです。 夏(なつ)と異(こと)なり、スズメやイソヒヨドリは見かけません。

 
posted by ぶん+ at 17:51| Comment(0) |

2023年01月26日

ツヨサの 問題(もんだい)?

プロ野球(ぷろやきゅう)の選手(せんしゅ)が自主トレ(じしゅとれ)している球場(きゅうじょう)ですけれど・・

muz-230126.jpg

「打球(だきゅう)が強(つよ)いので注意(ちゅうい)せよ」とゆ〜ことは、シマッチュの打球よりずっと痛(いた)いから気(き)をつけろ・・ってコト? と思(おも)うてしまいました。爆弾

コレって、表現(ひょうげん)がムツカシ〜。たらーっ(汗)

だれが悪(わる)いワケでもありませんし・・ ただただ、たまたま飛(と)んでくるかもしれない場外(じょうがい)への流(なが)れ球(だま)に注意(ちゅうい)を促(うなが)すのが趣旨(しゅし)。

よほど運(うん)が悪かったときは、オオケガあるいはシボウするかもしれないから遠回(とおまわ)りしたほうがイイですよ、とも書(か)けませんし・・察(さっ)しやすい文書(ぶんしょ)とゆ〜のは、とても高度(こうど)なものかもしれませんね゛〜。

どえらい勉強(べんきょう)になりまっすっ。exclamation×2


 
posted by ぶん+ at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

不健康管理(ふけんこうかんり)?

オッサンが調子(ちょうし)わるいのを知(し)ったカノジョから、愛(あい)のゴリオシがございまして・・すごすご医療センター(いりょうせんたー)で受診(じゅしん)することに。

病院(びょういん)なんて、何年(なんねん)ぶりかなぁ・・ まだ東天城クリニック(ひがしあまぎ・くりにっく)があったころでした。たらーっ(汗)

発熱(はつねつ)はないけど、まずは武漢発コロナウィルス(ぶかんはつ・ころなうぃるす)などに感染(かんせん)しているかどうか、検査(けんさ)を。

お゛〜、とりあえずダイジョブらしい。

kensa-230126.jpg

オッサンはあくまでも、流行(りゅうこう)には疎(うと)ぉ〜い設定(せってい)なのでして・・

だだ、あくまでも簡易(かんい)な検査だから、油断(ゆだん)は禁物(きんもつ)らしいです。爆弾

せっかくなら医療センターでも、役場(やくば)から支給(しきゅう)してもらった生活支援クーポン(せいかつしえんくーぽん)で支払(しはら)われたらイイのになぁ。


さておき
やっぱりいつものアレルギーらしき喉(のど)と鼻(はな)のトラブルみたいだったので・・とりあえず薬(くすり)をもらってから、買い物(もの)して肉(にく)を買ってきました。いい気分(温泉)


 
posted by ぶん+ at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 不自然なこと

2023年01月25日

キャラでなく

つぎの広報誌(こうほうし)の、シリーズ天城遺産(しりーず・あまぎいさん))は、タイトルのよこにキャラでなく画像(がぞう)をレイアウトしました。

ibo-230125.jpg

イボイモリの幼生(ようせい)の顏(かお)で〜す。ひらめき

ほかにも、腕利(うでき)きの写真家(しゃしんか)が、ど〜やって撮影(さつえい)したか悩(なや)むカットをサービスしときました。exclamation(笑)

上(うえ)の画像は、自然(しぜん)のもとで3センチあまりの幼生を撮影したもの。 顔は黒(くろ)いのに、まだエラが赤(あか)いところもイケているポイント。 上陸(じょうりく)するころには、エラは体(からだ)とおなじ黒(くろ)になります。

ところで
先週(せんしゅう)、遺跡(いせき)の確認(かくにん)に行(い)ったところ、水(みず)たまりで産卵(さんらん)がはじまっていました。


 
posted by ぶん+ at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 生き物

外出(がいしゅつ)を 自粛(じしゅく)

おとといの晩(ばん)から、喉(のど)に違和感(いわかん)があって、昨宵(さくよい)から咳や痛(いた)みが出(で)はじめたので・・本日(ほんじつ)はステイホーム。

それにしても、7℃まで下(さ)がるし、平均(へいきん)で19.5mも吹(ふ)くなど、荒(あ)れが激(はげ)しうございますね゛〜。台風

もともとオッサンは喘息(ぜんそく)だったり、喉や鼻腔(びくう)が荒れやすかったりするので、コロナだか風邪(かぜ)だかワカリマセンが、とりあえず大人(おとな)しくしてようかと。

ちなみに
食糧(しょくりょう)は大丈夫(だいじょうぶ)なのですけれど・・焼酎(しょうちゅう)のストックが二日分(ふつかぶん)あるかないか・・たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月24日

ひとりごと ブツブツ・・

予想(よそう)を超(こ)えて、風速(ふうそく)が19mを、瞬間(しゅんかん)で25mをオーバーする嵐(あらし)になりました。台風

今夜(こんや)は8℃まで下(さ)がるようですから、しっかり暖(あたた)かくしてお休(やす)みください。



こんなこともあろうかと・・トリおきのネタ。

この冬(ふゆ)、目立(めだ)って越冬(えっとう)しているツメナガセキレイ。 とくに2羽(にわ)が運動公園(うんどうこうえん)を気(き)にいってい・・

tns-230124.jpg

そのうち1羽は、オッサンがレンズを向(む)けてもヘッチャラで、ナゼか、ひとりごとのように「ジウ」と鳴(な)きながら採餌(さいじ)します。

フツーは、逃(に)げたり飛(と)んでいるときに、鳴くんですけれど・・ だれに鳴いているのやら。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023
posted by ぶん+ at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) |

スマホわすれ

昨宵(さくよい)、気(き)づくとスマホがない。exclamation&question

データ通信専用(でーたつうしん・せんよう)だからメールしてみたけれど、音(おと)がすりゃせん・・

で、けさになって、グーグルマップのタイムラインをチェック。

tl-230124.png

あ゛・・ きのうから役場(やくば)におるなぁ・・

無事(ぶじ)、総務課(そうむか)にとどけていただいたのを回収(かいしゅう)。 ありがたやアリガタヤ。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

2023年01月23日

あすは 大荒(おおあ)れに゛exclamation×2

あすは雨天曇天(うてんどんてん)になり、午後(ごご)からは北風(きたかぜ)が18mを超(こ)え、ほとんど暴風(ぼうふう)に。台風

気温(きおん)が下(さ)がって、あす夜(よる)には8℃まで下がるようです。exclamation

いまさら間(ま)に合(あ)わないかもしれないけれど・・ じゅうぶんご用心(ようじん)ください。


 
posted by ぶん+ at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 天災防災

あったかくなり

昼(ひるす)ぎは、21℃をこえてきたので、ステテコがわりのヒートテックもどきも暑(あつ)うてはかれず・・

お゛? もしや??

beni-230123.jpg

やっぱり出(で)てました、ベニシオマネキひらめき

島(しま)におるシオマネキのなかで、もっとも耐寒性(たいかんせい)があるようですね。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟
posted by ぶん+ at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 海の生き物

顔(かお)・・ 洗(あら)わんの?

イノーの南端(なんたん)あたりから、クロツラヘラサギをチェックすると、3羽(さんわ)ほど。

あ゛・・デコ茶(でこちゃ)の幼鳥(ようちょう)が。

khs-230123.jpg

おとといから、変(か)わってませんね゛〜。たらーっ(汗)

まだゼロ歳(ぜろさい)だから、水浴(みずあ)びがヘタッピなのでしょうか??? 識別(しきべつ)しやすいので、助(たす)かってますけども・・・

ほかの2羽は、たぶん仲(なか)のよい成鳥(せいちょう)と思(おも)われます。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月22日

まずは ECSキー(えすけーぷきー)で

きのう、デートまえにウナ電(うなでん)が入(はい)って、パソコンがトロイの木馬(もくば)に感染(かんせん)したと言(い)いだして大変(たいへん)だから、助(たす)けて・・と。

なしてか
オッサンは本業(ほんぎょう)のデザインより、別(べつ)の依頼(いらい)が多(おお)い気(き)がする・・爆弾


お゛〜コレですか。

paso-230122.jpg

「おつかいのコンピュータは、ウイルスとトロイの木馬に感染(かんせん)しています・・・・」と大声(おおごえ)でアナウンスしています。

アレだ・・ 超能力(ちょうのうりょく)のアポートを使(つか)いたくなるボタン?があるヤツですね。

うひひ アポートで取(と)り寄(よ)せるとしたら、新島産(にいじまさん)の、とびきりクッサ〜イ、生(まな)のクサヤかな゛〜。るんるん

いけん いけん ついポチッとすろとこじゃったわ。たらーっ(汗)

今(いま)のところ、パソコンのESCキーか、アップルですと「cmd」と「.」のキーを同時押(どうじお)しで解除(かいじょ)できますが、コレを陽動(ようどう)にして、さらにヘンな動作(どうさ)をする可能性(かのうせい)があるので、じゅうぶんに注意(ちゅうい)してください。exclamation×2

 
posted by ぶん+ at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ パソコン

勢田川(せたがわ)が オカシイexclamation

オッサンが育(そだ)った第二(だいに)の故郷(こきょう)が伊勢市(いせし)。

実家(じっか)が伊勢なんです・・とゆ〜と、え゛伊仙(いせん)??とシマ変換(しまへんかん)されやすいので、さりげにメンドクサイんですけれど・・(笑)

勢田川は、清流(せいりゅう)の宮川(みやがわ)のすぐ東(ひがし)どなりにあります。

伊勢神宮(いせじんぐう)の内宮(ないくう)を流(なが)れる五十鈴川(いすずがわ)と河口(かこう)を共(とも)にしています。

さておき
ちょいまえに、みょ゛〜な記事(きじ)を見(み)かけました。

bora-230122.jpg

ボラがやってきて、水質改善(すいしつかいぜん)なのだとか・・たらーっ(汗)

ボラは汚濁(おだく)がヘッチャラで、派手(はで)な蛍光イエロー(けいこう・いえろー)のルアーが20センチほど潜(もぐ)ったら見失(みうしな)うような味噌汁(みそしる)じみた東京湾(とうきょうわん)でもウジャウジャだったんですけども。爆弾

まえに
浄化(じょうか)するとかで、コイを放流(ほうりゅう)していたりとか・・そもそも、汚濁の排出源(はいしゅつげん)を改善(かいぜん)しないで、ナニがしたいのやら。バッド(下向き矢印)

 
posted by ぶん+ at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 不自然なこと

2023年01月21日

意外(いがい)と 観(み)られた・・

このところ、いささか晴(は)れてもいちいちバラついたり・・きょうも曇(くもり)の予報(よほう)なれど、レーダーに映(うつ)らぬ雲(くも)からサラサラと降(ふ)ってきてメンドクサイな゛〜。雨

カノジョにイイカッコしようと、ヤツガシラをジロジロ・・・

8g-230121.jpg

おった〜ぴかぴか(新しい) けど神経質(しんけいしつ)ぅ゛〜たらーっ(汗)

なぜかやっぱり、珍(めずら)しくヒジョ〜に神経質な個体(こたい)。爆弾

運動公園(うんどうこうえん)を散歩(さんぽ)すると、いつものようにムナグロがテケテケしつつ、あのタヒバリ類(たひばりるい)は?

koma-230121.jpg

マミジロタヒバリほどシュッとしない・・コマミジロタヒバリっぽいの。 肩羽(かたばね)のパターンも、ずいぶん個性的(こせいてき)でクッキリと。

で・・せっかくのデートなので、パラついてはいるけれど、イノーの最奥(さいおく)まで行(い)ってみようかと。

ええ゛〜、なして???

khs-230121.jpg

クロツラヘラサギが4羽(よんわ)も゛。exclamation&question いつのまに???

左(ひだり)の2羽は、これまで仲(なか)のよかった成鳥(せいちょう)のようで、右(みぎ)は幼鳥(ようちょう)です。

天気(てんき)わるいのに、観てまわるなんてしませんが・・カノジョと散歩したいから、ついつい足(あし)をのばしてしまい・・あれこれ見(み)つけてしまうことに。 オッサンたんじゅ〜ん。るんるん(笑)

ここまできたら、ハンタゴーもチェックしとこうと・・ 川(かわ)にはコチドリ、イソシギ、トウネンまがいのヒバリシギ、キセキレイにオオバンがいて、しばらく耳(みみ)をかたむけていると、ムクドリ類の声(こえ)がしてきます。

gin-230121.jpg

およよよよよ゛〜、ギンムクドリたちがたくさん。exclamation

つぎからつぎへと現(あらあ)れて、60羽くらいいるらしい。

これまで、ギンムクドリがこれほど渡(わた)ってきてなかったと思(おも)うので、貴重(きちょう)な記録(きろく)になりました。ぴかぴか(新しい)

そのあと、ぼ〜っとしていると・・ おやや?

rengo-230121.jpg

さらにムクドリ類の声がすると思(おも)うたら、フツムクドリたちのなかに、ホシムクドリ、ギンムクドリ、カラムクドリまで・・

いやはや、ムクドリ三昧(むくどりざんまい)になってしまいました。exclamation×2


オッサンはカノジョと出逢(であ)ってか、出会(であ)ったんかビミョ〜だけれども・・鳥運(とりうん)はマシマシなってま〜す。ひらめき


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月20日

こんな時節(じせつ)に?

きょうは二十四節気(にじゅうしせっき)の大寒(だいかん)。

まだイノーに潮(しお)がのこっているので、北側(きたがわ)の遊歩道(ゆうほどう)をチラとチェック。

8g-230120.jpg

およよ・・ ヤツかしら?(笑)

ヤツガシラが来(く)る春(はる)には、まだ早(はや)いんだけれど。

それにしても、クチバシがまっすぐいなぁ。


イノーに広(ひろ)がる外来種(がいらいしゅ)、メヒルギ林(めひるぎばやし)のなかで採餌(さいじ)していたのは、40羽(よんじゅうわ)あまりのギンムクドリたち。exclamation

gmd-230120.jpg

これほどの数(かず)は、はじめてです。

もともとギンムクドリは、ほとんどが中国(ちゅうごく)の留鳥(りゅうちょう)なので・・わざわざ海(うみ)を渡(わた)ってまで、リスキーな旅(たび)をする必要(ひつよう)はないと思(おも)うのですが。

中国は、よほどダメかもしれない・・・たらーっ(汗)



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月19日

ぷくっとした シロチドリ

トリトリデッキの近(ちか)くに、やってくる鳥(とり)たちはサッパリ・・

そんななか、スズメくらいの小(ちい)さなチドリがチョロチョロと。

sc-230119.jpg

シロチドリのオスが、すぐ近(ちか)くに。

幼鳥(ようちょう)だか、メスだか・・

sc2-230119.jpg

プクっとしてるけれど、目(め)がコワイexclamation

大切(たいせつ)なのはカワユサでなく、いつものマルさ。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月18日

意外(いがい)と・・?

きょうもスッキリせぬ、曇天(どんてん)・・曇り

イノーには鳥(とり)は見(み)あたらず、ようやく見つかったのは

zk-230118.jpg

グルーミングしている、ズグロカモメの幼鳥(ようちょう)。

すると
奥(おく)にある外来種メヒルギ(がいらいしゅめひるぎ)の茂(しげ)みから、数十羽(すうじゅうわ)のムクドリが飛(と)びだして・・球場(きゅうじょう)わきのガジュマルへ。

hm_gm-230118.jpg

ホシムクドリのなかにギンムクドリが混(ま)じった、珍(めずら)しいホシギン連合(ほしぎんれんごう)ですね。

球場のまわりをウロウロすると・・

tns-230118.jpg

ほとんどニンゲンを恐(おそ)れない、ツメナガセキレイ。

ほかにもチョロチョロと採餌(さいじ)しているのは・・

mjt-230118.jpg

う゛〜む、あんまりシュッとしてないので、コマミジロタヒバリかな?

声(こえ)も、いささか濁(にご)って湿(しめ)っぽい、ジュッ!と。

ふと、球場の芝地(しばち)に、なにやらコロコロと・・

mat-230118.jpg

ぷくぷくのムネアカタヒバリたちが、身(み)を寄(よ)せてます。

トリトリデッキのとこにもどって、イノーを眺(なが)めていると、はるか北(きた)から、じわじわカワウたちが寄ってきて・・

khs-230118.jpg

2羽のクロツラヘラサギも飛来(ひらい)。exclamation&question 亀津(かめつ)より、もどってたんですね゛〜。

きょうもパッとせぬかと思(おも)いきや、そこそこ充実(じゅうじつ)した鳥見(とりみ)になりました。いい気分(温泉)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月17日

たゆまぬ個性(こせい)?

さぶうなりましたね゛〜、しかも雨天曇天(うてんどんてん)つづき。雨

夏(なつ)でもないのに、秋(あき)になっても冬(ふゆ)になっても、ちょくちょく花(はな)をつけるオオハマボウがいます。

ohb-230117.jpg

まだ、つぼみがついてますね゛〜、なかなかの融通(ゆうづう)と強(したた)かさ。ぴかぴか(新しい)

気候(きこう)が不安定(ふあんてい)になると・・ソレに応(おう)じようとする個性も、あるのかもしれない。

 
posted by ぶん+ at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 草木

2023年01月16日

庭(にわ)に チッの声(こえ)

薄暗(うすぐら)いところを好(この)む冬鳥(ふゆどり)、アオジ

きょうも雨天曇天(うてんどんてん)のせいか、ジャングル庭園(じゃんぐるていえん)をチョロピヤしています。



すぐそばのオオバギにやってきて、盛(さか)んに鳴(な)くので、スマホで録音(ろくおん)しました。

このごろ、ウグイスよりも、よくよく声を聞(き)かれます。

 
posted by ぶん+ at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月15日

わからんかった・・

天候(てんこう)がすぐれないので、きのうの記録画像(きろくがぞう)をジロジロと。 トリトリデッキの北(きた)、50mくらいのところにいたチドリ類(ちどりるい)のなかに、悩(なや)ましいのが・・

心象(しんしょう)からして、シロチドリでもメダイチドリでもないような・・

hk-230115.jpg

おや゛? 足(あし)がミカン色(みかんいろ)じゃわ。

カノジョから借(か)りたメニヤックなハンドブックをめくると、どうやらハジロコチドリのよう。

しもたぁ゛〜 さっぱり見(み)かけなくて、すっかり忘(わす)れちょった・・たらーっ(汗)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) |

鍋(なべ)のあとの うどん

いやはや、きのうは夏日(なつび)で、きょうも蒸(む)しっとする雨天曇天(うてんどんてん)。雨

特製(とくせい)の鶏団子(とりだんご)の鍋(なべ)ののこりに、豆乳(とうにゅう)と信州味噌(しんしゅうみそ)を加(くわ)えると好(よ)いとのことで、お昼(ひる)のうどんに。

udon-230115.jpg

見(み)た目(め)はアレですけれど・・具(ぐ)のうま味(み)がなじんで、こっくり美味(うま)ぁ〜い。ぴかぴか(新しい)

雨(あめ)がパラついていますが、もどるまえに亀津(かめつ)のイノーにクロツラヘラサギがおらんかチェック。

khs-230115.jpg

お゛? あれは・・ 丹向川(たんこうがわ)の河口(かこう)に、3羽(さんわ)いました。

トリトリデッキのまわりでは、ソリハシセイタカシギの渡来(とらい)が増(ふ)えましたが、反面(はんめん)、クロツラヘラサギが減(へ)っているような・・

そもそも、クロツラヘラサギたちは亀津のナニを食(く)らっているのやら・・


キーワード keyword 徳之島町 奄美 南西諸島 沖縄 2023 越冬
posted by ぶん+ at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2023年01月14日

ホシムクドリ 多(おお)め?

けさの球場(きゅうじょう)では、25羽(にじゅうごわ)ほど。

hmd-230114.jpg

ほか、いつものムナグロ、ハクセキレイ、ツメナガセキレイ、マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリなど。

帰(かえ)りしな、公民館(こうみんかん)のあたりでも・・

hmd2-230114.jpg

やっぱりホシムクドリたち。 2羽ほどフツムクが混(ま)じってましたが、少数派(しょうすうは)。

フツ・ムクドリたちは、むしろ平土野(へとの)の方(ほう)に多(おお)いみたい。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月13日

満潮(まんちょう)の イノーに

岩(いわ)のうえには、シギやチドリたち。

sigsig-230113.jpg

きょうは南風(みなみかぜ)、休(やす)んでるのは、シュッとしたアオアシシギ、丸(まる)みのあるダイゼン、小柄(こがら)なハマシギたち。

なぜか、キアシシギは混(ま)じりません。

珍(めずら)しく、イノーを飛(と)ぶムクドリ・・

gin-230113.jpg

ギンムクドリです、どこで越冬(えっとう)してるやら?

ちなみに
球場(きゅうじょう)や陸上トラック(りくじょうとらっく)には選手(せんしゅ)がお見(み)えでなかったからか、ムナグロなどがもどってきてました。ぴかぴか(新しい)



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) |