2023年03月31日

すごい湿気(しっけ)exclamation×2

けさ、玄関(げんかん)を出(で)ると、10羽(じゅうわ)くっらいのコムクドり?が飛来(ひらい)。

頭(あたま)がとんがっているので、レンジャクのよう、なのですけれど・・レンズがどえらい曇(くも)ってダメ。たらーっ(汗)

ずいぶんノンビリしてくれているので・・コンデジを出(だ)してきて、クモリをふきふきパシャリ。

hirrer-230331.jpg

う゛ん、キレンジャーでなく、アカレンジャー/ヒレンジャクだったんですね゛〜、めったに見(み)かけないのに、もったいないなぁ゛〜。爆弾

とりあえず、証拠写真(しょうこしゃしん)だけです。


キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2023
posted by ぶん+ at 17:57| Comment(0) |

2023年03月30日

サギたちには 辛(つら)い気候(きこう)

18℃そこそこで雨天曇天(うてんどんてん)・・重々(おもおも)しい空(そら)になりました。曇り

ここ数年(すうねん)、3月(さんがつ)がずいぶん寒(さむ)うなりましたし、北風(きたかぜ)や東風(ひがしかぜ)がつづくようになっています。

イノーには婚姻色(こんいんしょく)になり、クチバシと足(あし)が赤(あか)みを帯(お)びたアオサギたちが。

as-230330.jpg

大(おお)きさのわりに筋肉(きんにく)が少(すく)なく、詐欺(さぎ)かよっexclamationとゆ〜ほど中身(なかみ)が細(ほそ)いから、渡(わた)りが遅(おく)れがちなんです。たらーっ(汗)


この先(さき)、ど〜なるんじゃろ・・・

 
posted by ぶん+ at 18:06| Comment(0) |

2023年03月29日

干潟(ひがた)らしい 渡(わた)り鳥(どり)

水面(みなも)に映(うつ)る姿(すがた)で、ぎりぎり気(き)づきました。たらーっ(汗)

dss-230329.jpg

ダイシャクシギは、ずいぶん久(ひさ)しいような・・・

おや? 足環(あしわ)とフラッグがついてます。

dss2-230329.jpg

めずらしく等倍(とうばい)で画像(がぞう)をきりだしてみました。

フラッグには「61+」とありますね・・どうやら、オーストラリアのクイーンズランドでバンディングされたのかな? だとすると5000キロあまり、旅(たび)してきたことになります。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ leg bands leg flag Eurasian Curlew
posted by ぶん+ at 17:22| Comment(0) |

ようやっと・・

ナゾの鳴(な)き「キュワ〜ン」のあと、本格的(ほんかくてき)にサエズリだしました。exclamation×2

ngm-230329.jpg

昔(むかし)はアカヒゲと呼(よ)ばれていたらしいノゴマですが、見事(みごと)な枝(えだ)かぶり・・たらーっ(汗)

このところ、ずっとジャングル庭園(じゃんぐるていえん)で練習(れんしゅう)していましたが、わが家の北側(きたがわ)に出(で)てきたのです。

さておき
サエズリはいつも聞(き)こえてますが、観(み)たのは初(はじ)めて。ひらめき


お゛exclamation&question ピヤッと降(お)りてきました。

ngm2-230329.jpg

後ピン(あとぴん)ですけれど、ま゛〜とりあえず記録(きろく)できてヨカッタ〜。ぴかぴか(新しい)

そのあとまた、ジャングル庭園にもどって、小声(こごえ)で練習をつづけてました・・・


キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2023 冬鳥
posted by ぶん+ at 12:48| Comment(0) |

2023年03月28日

なんちゃら植物(しょくぶつ) ど〜なった?

オッサンが初確認(はつかくにん)したことになっている、町内(ちょうない)の なんちゃらテンナンショウが枯(か)れてないかチェックしにいくと・・

ten-230328.jpg

デカっexclamation

地味(じみ)な花(はな)が咲(さ)いたあと、すぐ枯(か)れるのかと思(おも)うたのに、成長(せいちょう)してます。exclamation×2

オッサンの義務(ぎむ)は、キチンと種(たね)ができて、拡散(かくさん)できたかどうかを確認(かくにん)すること・・かと。

 
posted by ぶん+ at 18:28| Comment(0) | 草木

油断(ゆだん)できぬ時節(じせつ)に

けさ、近所(きんじょ)にある公民館(こうみんかん)を過(す)ぎてすぐの畑(はたけ)に、ホシムクドリが。exclamation&question

hm-230328.jpg

3羽(さんわ)のうち1羽が、だいぶ夏羽(なつばね)に。

羽毛(うもう)のホシが小(ちい)さく、ピンクやグリーンの輝(かがや)きが鮮(あざ)やかになり・・クチバシが黄(き)になります。ぴかぴか(新しい)

ま゛しかし
ムクドリは、とかくチョッカイだしますよね゛〜。

hm2-230328.jpg

ムクドリらしい、コミュニケーションの方法(ほうほう)なのかも。(笑)

まえまえから気(き)になってましたが、しっかり確認(かくにん)。

hm3-230328.jpg

クチバシを閉(と)じてツンツンするのでなく、カ〜ッと開(ひら)いて、かきまわす仕草(しぐさ)。

溶(と)き玉子(たまご)のとき、箸(はし)を開き気味(ぎみ)にするのと、似(に)たような感(かん)じでしょうか?

ふと、地味(じみ)〜に警戒(けいかい)しているムナグロが近(ちか)くに。

mg-230328.jpg

バックがボケているから目立(めだ)つけれど、肉眼(にくがん)ですと溶けこんでます。

運動公園(うんどうこうえん)では、おとといカノジョとどっさりのギンムクドリたちを見(み)かけた入口(いりぐち)で、また・・

gm-230328.jpg

あわただしく移動(いどう)して、イノーのメヒルギのなかでも採餌(さいじ)していました。

残念(ざんねん)ながら、運動公園を一周(いっしゅう)したものの、もぬけの空(から)で・・帰(かえ)ろうと車(くるま)のドアに手(て)をかけたところ

8g-230328.jpg

あ゛・・・

このシレッと感は、1月(いちがつ)から見かけるヤツガシラでしょうね゛〜。(笑)

やはり、シレ〜ッと遠(とお)ざかっていきました。

これから5月にかけて、渡(わた)りが盛(さか)んになりますから、油断しちゃいられません。ひらめき


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟
posted by ぶん+ at 17:54| Comment(0) |

2023年03月27日

アクのある 味(あじ)わい

パクチーとともにいただいた、ツワ/ツワブキ。

アクぬきされてジップロックに入(はい)ってたのを、いったん・・ しょうゆ、みりん、出汁(だし)で炊(た)いたら、そこそこエグミがあって、さらに水(みず)と出汁をたして炊き、一晩(ひとばん)・・・・

tsuwa-230327.jpg

エグミがにじみでた出汁を捨(す)てたので、そこそこスッキリしました。exclamation

アクがなくなりすぎると、ツワとしてクセのある味わいが失(うしな)われるので、加減(かげん)が大切(たいせつ)なんですよね゛〜。ぴかぴか(新しい)

島(しま)では、このツワの炊いたのを用(もち)いて、野菜炒(やさいいた)めをこさえるとか・・味わい深(ぶか)すぎる料理(りょうり)があるんですよね゛〜。るんるん

ちなみに
出汁は化学(かがく)ですけれど、カツオだとキツイのでアゴ/トビウオと昆布(こぶ)にしました。


 
posted by ぶん+ at 17:38| Comment(0) | 旬の味

2023年03月26日

トリトリデッキらへんの オッサン

きのう、10周年(じゅっしゅうねん)をむかえまして、しこたまお世話(せわ)になっています。

trtr-230326.jpg

オッサンが原因(げんいん)で建(た)てられることになり、オッサンがデザインさせてもらったので、なおさら通(かよ)いつづける原因にもなりました。

ほとんど毎日(まいにち)、観察(かんさつ)してきたので、ダメなオッサンでもだいぶ鳥(とり)たちのことがわかってきました。ひらめき

ゆくゆく鳴(な)きマネも上達(じょうたつ)したり実験(じっけん)したりして、キアシシギのマネで、ほかのシギ・チドリがオッサンに慣(な)れることや、空港(くうこう)の草地(くさち)に飛来(ひらい)するヒクイナを呼(よ)びよせられるようになったりとか・・地味(じみ)ぃ〜にチャレンジをつづけてたり。

鳥だけでなく、チヌ(ミナミクロダイ)トリデッキとか、カニ(ノコギリガザミ)トリデッキ、アジ(ヒラアジ)トリデッキに至(いた)り・・ 今(いま)やカノジョもいてくれるから、あわやヨメトリデッキになりかねません。exclamation&question(笑)

オッサンにとって、「ケーゾクハチカラナリ」を具現化(ぐげんか)してくれる場所(ばしょ)になりました。

あるいは、自然保護(しぜんほご)を語(かた)るうえで、キチンとその場所を観察しつづけていることが大切(たいせつ)だ・・とゆ〜ことを学(まな)ぶこともできたような。

 
posted by ぶん+ at 21:39| Comment(0) | 生き物基礎知識

2023年03月25日

トリトリデッキ 10周年(とりとりでっき じゅっしゅうねん)

けさは、釣(つ)りのチャンス。

inow-230325.jpg

イノーには、1尾(いちび)だけオニヒラアジを見(み)かけましたが、ソレっきり・・・・・たらーっ(汗)


しゃーなしに、運動公園(うんどうこうえん)をツラツラと。

お゛? アレは・・

mat-230325.jpg

柵(さく)のお陰(かげ)で逃(に)げないけれど、夏羽(なつばね)に換羽(かんう)しかけのムネアカタヒバリです。

コントラストがハッキリして、キレ〜だな゛〜。

ほか、ムナグロにツグミ、スズメにまぎれているウグイスやら・・ 足(あし)もとにちょこちょこ咲(さ)いているリュウキュウコザクラとか。


さて
きょうは、大切(たいせつ)ななかにも大切なデートなので、タンパク源(たんぱくげん)たっぷりの弁当(べんとう)を、いっただっきま〜す。るんるん

bento-230325.jpg

ゆ〜てもオッサンはカネがないので、カノジョに食(た)べさせてもらってるんですけども。爆弾

いつもいつもいつもいつもいつもいつもいつもいつも・・ありがとう。ぴかぴか(新しい) けれども、伝説(でんせつ)の「あ〜んして黒ハートは、いっぺんもないんですよね゛〜。(笑)


胃下垂(いかすい)にならぬように、しばらく休(やす)んで、イノーをジロジロ。 するも・・遠(とお)〜くに、ダイサギ、オオソリハシシギやシロチドリ、メダイチドリ、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギが見えるものの・・パッとしません。

運動公園(うんどうこうえん)でも、南端(なんたん)のほうで、ミナミトビハゼのチムニーは留守(るす)、チラとタシギがおったくらいのもの。


ならばと
松原漁港(まつばらぎょこう)わきのルリマダラシオマネキを眺(なが)めに行(い)ったら、岩場(いわば)がなかば砂(すな)で埋(う)まってました。 チラとハヤブサらしきが飛来(ひらい)したものの、確認(かくにん)できず・・

パッとしない、パッとしなさすぎるデートすぎる気(き)がしすぎる感(かん)じがしすぎる・・バッド(下向き矢印)

そのあと
徳田百貨店(どくだひゃっかてん)にオヤツのスウィーツを買(か)いに行ったけれど・・オッサンがソウダガツオとサバのけずり節(ぶし)を見つけて感動(かんどう)しただけとか。たらーっ(汗)



で、やっぱり
運動公園へもどって、まったり散歩(さんぽ)。 カノジョもオッサンも、なんだか眠(ねむ)いけれど、せっかくのデートをウツラウツラするのもモッタイナイ。

すると・・渡(わた)りのジョウビタキのオスが、小(ちい)さめに「ヒッ ヒッ ヒッ」と。

jobita-230325.jpg

秋(あき)に渡ってすぐ冬(ふゆ)のナワバリを確保(かくほ)するための鳴(な)きですが、ど〜も渡った先(さき)でついついやりたくなってしまうみたい。 とはいえ季節ハズレ(きぜつはずれ)だから小声(こごえ)になりがち・・とゆ〜、ビミョ〜な事情(じじょう)があるらしい。たらーっ(汗)

さておき
カノジョは、秋の鳴き「ヒッ ヒッ ヒッ カカ カカカ」を聞(き)いたことがなかったとゆ〜ので、ラッキ〜。るんるん

いささかメニヤックに、チクシキヌランや、外来種(がいらいしゅ)のメリケントキンソウをジロジロしながら歩(ある)きつつ、クロヨナに産卵(さんらん)するオキナワビロウドセセリがビュ〜ンexclamationと飛(と)んだりとか。

北入口(きたいりぐち)のとこまで来(き)たら、キュルキュルとムクドリの気配(けはい)が濃厚(のうこう)。exclamation&question

チラとコムクドリのメスが見えたけれど、ギンムクドリのハズ。

ありゃ?

kara-230325.jpg

カラムクドリじゃん。exclamation

なかなかギンムクドリを記録(きろく)できないでいると

gin-230325.jpg

カノジョが示(しめ)してくれたさきに・・ようやっと記録できました。ぴかぴか(新しい)

続々(ぞくぞく)やってきて、何十羽(なんじゅうわ)もガジュマルのなかで採餌(さいじ)しているのに、ほとんど見えなかったので・・記録できて嬉(うれ)しうございまっすっ。exclamation×2


時節柄(じせつがら)、見知(みし)らぬムクドリが混(ま)じっていたかもしれないと思(おも)うと、ロマンですね〜。ひらめき


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟
posted by ぶん+ at 22:48| Comment(0) |

2023年03月24日

1羽(いちわ)だけ 渡(わた)る・・

けさは爽(さわ)やかにノゴマのサエズリで目覚(めざ)めたものの、曇天(どんてん)にございまして・・

inow-230324.jpg

寝姿山(ねすがたやま)は厚布団(あつぶとん)。曇り

サボってた洗濯(せんたく)ものが、たまりすぎ・・・・たらーっ(汗)

さておき
イノーに、いささか大(おお)きな影(かげ)が。

oshs-230324.jpg

オオソリハシシギは2年(にねん)ぶりの渡来(とらい)。 オスのようです。

ソリハシが逆(ぎゃく)ぞり=フツーぞり?しているのを観(み)るのも、久(ひさ)しぶりのことにございます。ひらめき


そうそう
トリトリデッキへの行(い)きしな、一番館(いちばんかん)のところでスズメのメスがはねられ、パートナーのオスが尾羽(おばね)をピンとして、まわりを跳(は)ねまわったり、すり寄(よ)ったりして、懸命(けんめい)に倒(たお)れたメスを励(はげ)ましていました・・

涙(なみだ)ちょちょぎれにございます・・たらーっ(汗)



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:11| Comment(0) |

2023年03月23日

どどど曇天(どんてん)・・

集落(しゅうらく)の街灯(がいとう)がところどころ・・文字通(もどお)り昼行燈(ひるあんどん)になるほど、暗(くら)い曇天。曇り

ten-230323.jpg

寝姿山(ねすがたやま)も死(し)んでます・・たらーっ(汗)

イノーには、モノトーンのダイサギ、チュウサギ、コサギ、保護色(ほごしょく)のオオメダイチドリ、アオアシシギなど地味(じみ)ぞろい。

仕方(しかた)ないから、ウミアメンボでも・・

kua-230323.jpg

ヘンな鉄枠(てつわく)の風下(かざしも)に、ケシウミアメンボがちょろちょろ。

ひょ〜exclamation ほとんど点(てん)、どえらげない地味だがや〜。exclamation×2(笑)

まだ、フツ・ウミアメンボは見当(みあ)たりませんでした。


雨(あめ)がパラつくのでブラブラできず、陸上トラック(りくじょうとらっく)は南(みなみ)の駐車場(ちゅうしゃじょう)から。

mg-230323.jpg

ムナグロが22羽(にじゅうにわ)ほど飛来(ひらい)、採餌(さいじ)してました。

振舞(ふるまい)からして、ほとんどは渡来(とらい)したばかりで、2羽はしばらく滞在(たいざい)しているような・・


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 20:58| Comment(0) | 生き物

2023年03月22日

オッサンと ともに・・

2007年7月(にせんななねん・しちがつ)からパートナーになった、いわゆるビーム砲レンズ(びーむほうれんず)なキヤノンEF500mm F4L IS USMが、いよいよオッサンとともにポンコツに・・

camera-230322.jpg

¥100のまないたでこさえたグリップもそろってボロボロになりましたが・・その使(つか)い勝手(がって)もふくめて、ほとんどオッサンの体(からだ)の一部(いちぶ)みたいな存在(そんざい)。

このログに載(の)っけている鳥(とり)の画像(がぞう)の大半(たいはん)は、都合(つごう)1400mmになる超々望遠(ちょうちょうぼうえん)を手持(ても)ち、かつマニュアルフォーカスで記録(きろく)したものです。

当初(とうしょ)はブレブレでしたが、すっかり慣(な)れてしまいました。ひらめき(笑)

チュウヒのときは、かなり苦戦(くせん)して悔(くや)しい思(おも)いをしたので、オートフォーカスがあればなぁ・・と感(かん)じましたが、そのような場面(ばめん)はめったにありませんからね゛〜。


だいぶまえに、伊勢(いせ)ではオートフォーカスを活(い)かして、こんなのを記録してありました。

tbm-230322.jpg

ツバメがしっかり虫(むし)を食(た)べてる〜、オートフォーカスを使(つか)いこなすワシ、すんげ〜。exclamation(笑)

とはいえ
安楽(あんらく)に機械(きかい)を信(しん)じてしまって失敗(しっぱい)するとカメラをブチナゲたくなりますが、オッサンが失敗すると自分(じぶん)に悔(くや)しくも納得(なっとく)できるので、ソッチのほうが幸(しあわ)せるのかなぁ〜と。


 
posted by ぶん+ at 17:48| Comment(0) | 撮影について

派手(はで)な サエズリ

庭(にわ)が、急(きゅう)に賑々(にぎにぎ)しくなりました。るんるん


↑↑↑680Kbあります


常連(じょうれん)のアマミヒヨドリリュウキュウメジロもいるけれど、ひたすら複雑で脈絡(みゃくらく)なさげなところが特徴(とくちょう)で・・ どうやらノゴマのよう。

この冬(ふゆ)は、ちょくちょく庭にきて地鳴(じな)きしてましたが、すぐに鳴きやんでました。

ためしに、録音(ろくおん)してすぐ、スマホから流(なが)したところ・・なぜか小(ちい)さなウグイスのメスが寄(よ)ってきました。

それにしても、きょうは騒音(そうおん)が多(おお)いなぁ。 バババナも復活(ふっかつ)しましたしね゛〜。(笑)

 
posted by ぶん+ at 12:41| Comment(0) |

2023年03月21日

そろそろ 看板(かんばん)が・・

昼(ひる)まえに島(しま)へもどってきたカノジョと合流(ごうりゅう)して、ほっともっと弁当(べんとう)を。

bento-230321.jpg

これ、やってみたかったんですよ゛〜、カノジョがやってたホイコーロー丼(ほいこーろー・どん)。ひらめき

オッサンには肉々(にくにく)しすぎて重(おも)たく、肉でなく厚揚げ豆腐(あつあげどうふ)でじゅうぶんかも・・みたい。爆弾(笑)

食後(しょくご)、オッサンのデザインした看板(かんばん)が整備(せいび)されるころなので、戸森の線刻画(ともりの・せんこくが)へ行(い)ってみることに。


お゛〜、設置(せっち)されてます。

d1-230321.jpg

このデザイン・・板面(ばんめん)の図(ず)と実物(じつぶつ)のイメージを近(ちか)づけるのにとても悩(なや)んで、現場(げんば)へ通(かよ)いました。

あろうことか、アルミフレームの枠(わく)なのに生地(きじ)を活(い)かさず、なぜかカッティングシートを張(は)る仕様(しよう)になってい・・深緑(ふかみどり)が合(あ)うか心配(しんぱい)だったりとか。

第三線刻画(だいさんせんこくが)は、なにしろ地中(ちちゅう)に保存(ほぞん)されているので、どう表現(ひょうげん)したものか、どえらい悩むことに。たらーっ(汗)

d3-230321.jpg

けどま゛〜、なんとかなったようです。 QRコードは、広報誌(こうほうし)へのリンクになっています。

それにしても
あえて、埋(う)められているところへ線刻画をチョークで描(えが)いてもらおうなんて・・グッシーも柔(やわ)らかい脳(のう)みそになりましたね゛〜。 遺跡(いせき)を体験型(たいけんがた)にするにしても、これは斬新(ざんしん)なのでは。exclamation&question

d3b-230321.jpg

このデザインも、対象年齢(たいしょうねんれい)やら、チョークで描きたくなる雰囲気(ふんいき)を考(かんが)えたりして、悩みに悩みましたわ゛〜。たらーっ(汗)

ありゃま、しないよう看板で注意(ちゅうい)しているのに、投銭(なげせん)が。

nagesen-230321.jpg

たった¥10で、ナニを期待(きたい)するのやら・・意外(いがい)な中華思想(ちゅうか・しそう)が、シマッチュに根付(ねづ)いているらしい。

内地人(ないちゃー)のオッサンには、お賽銭(さいせん)でもない投銭の意味(いみ)やソレへの期待(きたい)について1ミリも理解(りかい)できませんが・・そ〜ゆ〜フシギな習慣(しゅうかん)があるんですね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 18:44| Comment(0) | 観光

ムナグロ 復活(ふっかつ)?

運動公園(うんどうこうえん)のあちこちに、またムナグロがふえてきました。

木(き)の向(む)こうへ逃(に)げつつも

mg-230321.jpg

オッサンが気(き)になるらしい。(笑)

用心深(ようじんぶか)いのか、逃げるのをサボりたいのやら・・

 
posted by ぶん+ at 11:22| Comment(0) |

2023年03月20日

ズアカアオバトの サエズリのてんまつ・・

今夕(こんゆう)もまた、やってきました。exclamation



ク〜〜アオ〜からはじまるサエズリですが、フ〜アオ〜ア〜などと尺八風(しゃくはちふう)のあと、オ゛〜ッ オ゛〜ッ バタバタッ とか、ナニしてるんだろ・・たらーっ(汗)



キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2023 さえずり
posted by ぶん+ at 19:50| Comment(0) |

デジタル庁(でじたるちょう)カンケーの・・

オープンデータとして公開(こうかい)するデータを、こさえてみておりま〜す。


ま゛〜、オッサンは防災専門員(ぼうさいせんもんいん)なので、そっち方面(ほうめん)のデータです。


eva_spt-230320.png


デジタル庁の推奨データセット(すいしょうでーたせっと)のフォーマットを用(もち)いることにしました。


とゆ〜か、フォーマットがいかにもデータセットっぽく載(の)ってますが、マニュアルに載ってたリソースじゃね? リソースが凝(こ)りすぎて、データセットの構造(こうぞう)は必要(ひつよう)ないんじゃね??(笑) ましかし、今後(こんご)のことを考(かんが)えれば、構造の冗長(じょうちょう)はあったに越(こ)したことはありませんが。


で、オッサンは地図系(ちずけい)が得意(とくい)なので・・グーグルマップの避難所一覧(ひなんじょいちらん)のKMLをダウンロードして、緯度・経度(いど・けいど)をゴソッとコピペしてしまえると思(おも)うてました。 けれど、KMLをCSVに変換(へんかん)するアプリやネットサービスではウマイコトいかず、もはやKMLの中身(なかみ)から引(ひ)っこ抜(ぬ)くしかありゃせんな〜と。たらーっ(汗)


ダウンロードしたデータをテキストエディターでひらくと、意外(いがい)とすんなり。ぴかぴか(新しい)


グーグルマップのポイントは、こうした記述(きじゅつ)になってい、HTMLが読(よ)めれば分(わ)りやすいんです。 あたまの<〇〇>があって、</〇〇>でくくられている「タグ」で表現(ひょうげん)されているのが特徴(とくちょう)。

      <Placemark>
        <name>天城町 防災センター(Disaster Prevention Center)</name>
        <description><![CDATA[<img src="https://doc-0o-a8-mymaps.googleusercontent.com/untrusted/hostedimage/onccannug6oukilnrbbi0nhldc/jlc6omnjt492lb4ph7r5afs2l0/1678950900000/6oEqmdaXVx8p-x2NlA9BRpgSCrftpjjO/*/6AI-xGzwPUevAkwNJ-CvifgOCjDcrZJX_rYMY1Aj6XqV12Qjr7QTNhKVRAocu_gUL6CxB0MqkVip0xRBCR5Sy-E47Nb3p4wGpvp2xjusnHnQjNHfT3A8OZNQ8Z5923_VZKk30nmu_tdJn2vhL9eWE9mcysMR8Y87AlLfyPGvlXAS5Y99OVDFELkaIZLIa3dEF?fife" height="200" width="auto" /><br><br>避難所<br>天城町で最も大きい避難所<br>Amagi town Disaster Prevention Center<br><br>対応できる災害種別<br>暴 風・地 震 ●<br>高 潮・津 波 ●<br>土石流・崖崩れ ●<br><br>http://yuiamagi.html.xdomain.jp/bousai/bousai_c.html]]></description>
        <styleUrl>#icon-1603-F57C00</styleUrl>
        <ExtendedData>
          <Data name="gx_media_links">
            <value>https://doc-0o-a8-mymaps.googleusercontent.com/untrusted/hostedimage/onccannug6oukilnrbbi0nhldc/jlc6omnjt492lb4ph7r5afs2l0/1678950900000/6oEqmdaXVx8p-x2NlA9BRpgSCrftpjjO/*/6AI-xGzwPUevAkwNJ-CvifgOCjDcrZJX_rYMY1Aj6XqV12Qjr7QTNhKVRAocu_gUL6CxB0MqkVip0xRBCR5Sy-E47Nb3p4wGpvp2xjusnHnQjNHfT3A8OZNQ8Z5923_VZKk30nmu_tdJn2vhL9eWE9mcysMR8Y87AlLfyPGvlXAS5Y99OVDFELkaIZLIa3dEF?fife</value>
          </Data>
        </ExtendedData>
        <Point>
          <coordinates>
            128.8946378,27.8159061,0
          </coordinates>
        </Point>
      </Placemark>

いかがですか? エーゴが苦手(にがて)でも、カンタンな単語(たんご)で構成(こうせい)されているので助(たす)かりますわ゛〜。

もしかして、<br>だけで</br>がないと気(き)づいたアナタはスゴイ。exclamation×2 <br>は単体(たんたい)で改行(かいぎょう)する働(はたら)きなので、対(つい)になってないんです。 ところどころ、そ〜ゆ〜タグも含(ふく)まれています。


ありゃんりゃ?
そ〜いえば、位置情報の桁数(けた・すう)が違(ちが)ってますよ。exclamation


twrk-230320.png


こうして、登録時(とうろくじ)には小数点以下(しょうすうてんいか)が5桁しか見(み)えないけれど、中身は7桁で管理(かんり)されてて、KMLから抜きとるほうがより高精度(こう・せいど)なんですね。ひらめき

ちなみに
デジタル庁のオススメは6桁で・・なんだかビミョ〜ですけれど、どうやら国土地理院(こくどちりいん)の精度みたい。

さておき
そもそもフォーマットが指定緊急避難場所のみになっており、デジタル庁が指定避難所とカンチガイしている可能性(かのうせい)がありそうな・・爆弾 あるいは南海トラフ対策(なんかいとらふたいさく)を、もっとも優先(ゆうせん)しているとか???


posted by ぶん+ at 18:06| Comment(0) | 天災防災

オオトラツグミっぽい?

新聞(しんぶん)サイトにあったオオトラツグミの調査(ちょうさ)には、カノジョも参加(さんか)したのだそう。

その鳴(な)きによく似(に)た声(こえ)が、オッサンちの庭(にわ)でも・・



雨音(あまおと)と選挙カー(せんきょかー)の音声(おんせい)もかぶってます。バッド(下向き矢印)

主(ぬし)はシロハラで、アカハラも似た感(かん)じで鳴くのだとか。


そうそう
昨夕(さくゆう)は、いささかオッサンがカマかけてズアカアオバトに鳴いてもらいました。



ん゛〜、ゾーキン(いぬ)の吠(ほ)えたあと、ヘンな音(おと)がしとるなぁ。たらーっ(汗)

意外(いがい)とウグイスが鳴かないですね゛〜、採餌(さいじ)しにきているのに。

 
posted by ぶん+ at 12:42| Comment(0) |

2023年03月19日

データベースへの アクセス

オッサンが携(たずさ)わっているデータベースの、この1年(いちねん)のアクセスランキングをこさえました。

圧倒的(あっとうてき)にオオジョロウグモ・・たらーっ(汗)

次点(じてん)が、安定(あんてい)のガセことアミメノコギリガザミ、それと、意外(いがい)にもリュウキュウアオヘビ

ともあれ
ウィキペディアよりマイナーで、濃(こ)ゆ〜ぅいネタが人気(にんき)のようなので、載(の)せているカイがありまっすっ。ひらめき

それと、QRコードを現地(げんち)に設置(せっち)した、戸森の線刻画(ともりのせんこくが)が、30位(さんじゅうい)にランクインしているのは嬉(うれ)しいです。ぴかぴか(新しい)

 順位 名称 閲覧回数
1 オオジョロウグモ2,032
2 アミメノコギリガザミ1,104
3 リュウキュウアオヘビ1,070
4 ヒャン871
5 オオハシリグモ801
6 リュウキュウアカショウビン774
7 ウケユリ736
8 オオゲジ614
9 ガラスヒバァ562
10 リュウキュウアサギマダラ561
11 オビトカゲモドキ538
12 ミナミスナガニ536
13 リュウキュウメジロ521
14 徳之島陸軍浅間飛行場滑走路跡506
15 ハチジョウツグミ496
16 ジャコウネズミ437
17 穴あき雲409
18 リュウキュウコノハズク389
19 キノボリトカゲ352
20 オオフタモンウバタマコメツキ339
21 イボイモリ338
22 リュウキュウサンコウチョウ310
23  トップページ289
24 リュウキュウキジバト281
25 オカガニ277
26 オキナワハクセンシオマネキ273
27 赤身・白身と、うま味の関連性は?261
28 ソデカラッパ258
29 チュウダイサギ255
30 戸森の線刻画249
31 ツバメコノシロ235
32 トクノシマトゲネズミ233
33 徳之島に ルリカケスは いたか?232
34 カクレイワガニ232
35 ツノメガニ231
36 アマミノクロウサギ225
37 ミナミイワガニ221
38 ベニシオマネキ217
39 ルリマダラシオマネキ217
40 ヤマトヌマエビ208
41 下原洞穴遺跡207
42 ヤシガニ200
43 シマアカモズ198
44 オキナワオオミズスマシ188
45 ナマコマルガザミ187
46 カメノテ168
47 ウスバカマキリ167
48 アオウミガメ161
49 カツオノカンムリ143
50 アマミハナサキガエル143
51 寝姿山139
52 ブラーミニメクラヘビ138
53 ヒメハブ123
54 リュウキュウハシブトガラス122
55 リュウキュウシオマネキ122
56 ヤマトサビクワガタ121
57 アカマタ118
58 オオイワガニ115
59 クロツラヘラサギ113
60 トリトリデッキ周辺の野鳥【最新】情報112
61 井之川岳107
62 ヒメヤマトオサガニ107
63 コバンアジ104
64  検索条件[分類:【自然】鳥類]102
65 カッポレ100
66 クロハラアジサシ99
67 リュウキュウカジカガエル99
68 ヒメシオマネキ98
69 アマミサソリモドキ96
70 ナミトビハゼ93
71 シンジュサン93
72 アマミヤマシギ92
73 ヤエヤマシオマネキ91
74 天城岳90
75 ツメナガセキレイ90
76 トビイカ89
77 ハタゴイソギンチャク89
78 イソアワモチ88
79 アマミミナミサワガニ88
80   検索条件[分類:【自然】鳥類]88
81 ウミアメンボ87
82 カームィ滝85
83 フトユビシャコ85
84 エボシガイ85
85 ベッコウマイマイ83
86 アマミアオガエル83
87 アマミオオヒラタザトウムシ83
88 メダイチドリ80
89 ウンブキアナゴ79
90 ミサゴ78
91 ケナガネズミ78
92 ミナミベニツケガニ77
93 クモガイ76
94 徳之島の 餅もらい行事76
95 カラシラサギ75
96 ハジロクロハラアジサシ75
97 アオヒトデ74
98 サカモトサワガニ74
99 ツバメチドリ74
100 浅間湾屋洞穴73


posted by ぶん+ at 19:27| Comment(0) | データベース

北風(きたかぜ)と アオサギ

このごろ増(ふ)えている、渡(わた)りのアオサギたち。

aos-230319.jpg

陽炎(かげろう)でぐにゃぐにゃの光(ひかり)のなかで、北風がやむのを待(ま)っているような・・

クチバシや足(あし)が赤(あか)くなり、婚姻色(こんいんしょく)が見(み)られます。

それにしても、ここ5年(ごねん)くらいでしょうか、5月(ごがつ)まで冬(ふゆ)の季節風(きせつふう)が吹(ふ)きまくるようになったのは・・台風

渡(わた)られずに、島(しま)で越夏(えっか)するアマサギがおったりとか、温暖化(おんだんか)とゆ〜には、あまりにも寒(さむ)い春(はる)になりました。



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 16:48| Comment(0) |

2023年03月18日

そろそろ サクランボが

久(ひさ)しかった、上名道森林公園(うえなみち・しんりんこうえん)へ。

skr-230318.jpg

しっかり実(みの)ってますよ〜。るんるん

かなりタワワな株(かぶ)もあります。

skr2-230318.jpg

まわりにはアマミヒヨドリがどっさりおって・・しろし〜(やかましい)な゛〜。たらーっ(汗)

これくらい熟(じゅく)せば、そこそこ美味(うま)いんじゃなかろ〜か?

skr3-230318.jpg

や、やっぱり渋(しぶ)うて酸(す)いいわ゛〜。爆弾

絶妙(ぜつみょう)なマズサですが、オッサンが口(くち)にできる程度(ていど)ですので、鳥(とり)たちにとって、けっこう美味かろうと思(おも)います。ひらめき

今年(ことし)もやっぱり、いくつか咲(さ)いてる株がありました。

skr4-230318.jpg

どうやら、遅咲(おそざ)きになる個性(こせい)は、ヒカンザクラ/カンヒザクラにはアルアルみたいです。

 
posted by ぶん+ at 18:13| Comment(0) | 草木

渡(わた)りの ムクドリ?

樟南二高(しょうなんにこう)の向(む)かいに、20羽(にじゅうわ)くらいの群(む)れ。

md-230318.jpg

在来(ざいらい)のムクドリたちは、もう巣作(すづく)りの準備(じゅんび)をしているので・・これらは、北(きた)へ渡る群れでしょうかね゛〜。


キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2023
posted by ぶん+ at 17:24| Comment(0) |

2023年03月17日

写真(しゃしん)の コンペティション?

大賞賞金(たいしょうしょうきん)が¥20000・・

ten-230317.jpg

美術館(びじゅつかん)の財源(ざいげん)や、地元企業(じもときぎょう)のキビシイふところ具合(ぐあい)からしてワラカンでもないですけれど、そもそも応募(おうぼ)する側(がわ)のモチベーションが。爆弾

いやもしや、むしろオッサンみたいにビミョ〜に高(たか)いスキルのカメラマンが、応募(おうぼ)しないためのセーフガードとか???

オッサンに応募してほしい、との声(こえ)もいただいているし・・とっておきの料理(りょうり)する女子(じょし)の画像(がぞう)を出(だ)さにゃダメかなぁ。たらーっ(汗)

奄美群島(あまみぐんとう)の全体(ぜんたい)がテーマですから、固有種(こゆうしゅ)のルリカケスとか、クロウサギで勝負(しょうぶ)するのは、オトナゲナイですしね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 18:36| Comment(0) | 撮影について

愉(たの)しみな・・春(はる)?

内地(ないち)でゆ〜ところの、春秋(はるあき)の渡(わた)りシーズンに突入(とつにゅう)。

ただ、なぜか島(しま)への飛来(ひらい)は、ごく少(すく)のうございます・・

運動公園(うんどうこうえん)の芝地(しばち)には、ムナグロが復活(ふっかつ)?

mg-230317.jpg

このクツロギようは・・初(はじ)めてとは思(おも)えんですが、あるいは、渡りづかれでしょうか???

遊具(ゆうぐ)のとこには、ヤツガシラ

8g-230317.jpg

1月(いちがつ)から見(み)かけている個体(こたい)かなぁ・・

その向(む)こうには、夏羽(なつばね)になりホシが小(ちい)さいホシムクドリ

hmd-230317.jpg

でもまだ、クチバシは黄色(きいろ)くありませんね゛〜。

上空(じょうくう)には、キュリリャ゛〜みたいに鳴(な)きながらギンムクドリが飛(と)んでました。

ほか
ヒクイナのマネをしたら、怒(おこ)ってギュレレレレレレレexclamationと鳴(な)き返(かえ)してきたりとか・・なかなか愉快(ゆかい)です。ぴかぴか(新しい)

そういえば
イノーからはソリハシシギの声(こえ)がしてたっけ・・


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 17:12| Comment(0) |

2023年03月16日

8(はち)のトリ

昼休(ひるやす)み、弓道場(きゅうどうじょう)のとこに、どえらい赤(あか)っぽいツグミが・・

ht-230316.jpg

とくにコシが赤いなぁ。

顔(かお)も胸(むね)の班(はん)も赤っぽい・・

ht2-230316.jpg

この色合(いろあ)いだと、ほかに該当(がいとう)するツグミがおらんので、背理法(はいりほう)でハチジョウツグミかなぁ、と。

あ゛ おまえも来(き)てたんか・・

8g-230316.jpg

ヤツガシラが、目(め)の瞬膜(しゅんまく)をパチクリさせています。

シレ〜っとやりすごすつもりだったみたいですが、オッサンがねちねち撮影(さつえい)したら、陸上トラック(りくじょうとらっく)のほうへ逃(に)げていきました。


ところで
夕(ゆう)のスーパーで、せっかくの給料日(きゅうりょうび)にふさわしく旨(うま)そうなベーコンを物色(ぶっしょく)していたら、背後(はいご)から見知(みし)らぬ人妻(ひとづま)が・・

「そのベーコンは、そのまま食(た)べても大丈夫(だいじょうぶ)でしょうか?」とのこと。 オッサンからみなぎる、ベーコン通(べーこんつう)のオーラでも見(み)えたのでしょうか???

国産(こくさん)のベーコンは加熱後包装(かねつごほうそう)だから、ハムとかチャーシューみたいなもんで、そのままでOK。

ただね゛〜 このごろ貧べー(ひんべー)/貧民(ひんみん)のベーコン?ばかりで、もともと獣脂〜/ジューシーな脂肪(しぼう)をいただく保存食(ほぞんしょく)なのに、肉(にく)ばかりで・・ ゲンナリしています。バッド(下向き矢印)

ちなみに
オッサンが求(もと)めたのは、つるし燻しベーコン(つるし・いぶし・べーこん)で・・香(こう)ばしく燻してはあるものの、味(あじ)はほとんどチャーシューまがいでした。

どないしょ・・ いっそモヤシと炒(いた)めてラーメンにトッピングとか。爆弾



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:57| Comment(0) |

2023年03月15日

離島(りとう)の ゼータク?

球場(きゅうじょう)で、やたら胸(むね)を張(は)るツグミの類(たぐ)い。

ht-230315.jpg

な〜んじゃ、ハチジョウツグミじゃん。

なんてゆ〜たら失礼(しつれい)だけれども・・ 急(きゅう)に何羽(なんわ)も渡(わた)ってきたから、ついついね゛〜。爆弾(笑)

ハチジョウツグミの渡来(とらい)にはムラがあって、いきなり来(き)たり、ずっと来(こ)なかったりして、全国的(ぜんこくてき)にも見(み)かけるチャンスは少(すく)なめです。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023
posted by ぶん+ at 17:47| Comment(0) |

2023年03月14日

逆光(ぎゃっこう)の お陰(かげ)

けさは早(はや)めに運動公園(うんどうこうえん)へ。

お゛? このツメナガセキレイは・・

tns-230314.jpg

冬(ふゆ)じゅう、マユが黄色(きいろ)でしたね゛〜。

リュウキュウコスミレやカタバミが、文字(もじ)どおり花(はな)をそえてます。

球場(きゅうじょう)のネット越(ねっとご)しに、ツグミたちを眺(なが)めていると

hm-230314.jpg

ホシムクドリが1羽(いちわ)、随伴(ずいはん)しています。

夏羽(なつばね)に換羽(かんう)しているところのようで、ホシが小(ちい)さく、メタリックな(かがや)きが鮮(あざ)やかになってきています。 ついでに、クチバシも黄っぽくなりかけ。

ピヤッと飛(と)んだのは、シマアカモズ

moz-230314.jpg

この冬、たった1羽だけ運動公園の東側(ひがしがわ)で越冬(えっとう)しています。

遊具(ゆうぐ)の西(にし)の草地(くさち)は、用心(ようじん)にも用心・・

8g-230314.jpg

あ゛〜 またヤツガシラに逃(に)げられました。たらーっ(汗)

幸(さいわ)い、遠(とお)からぬ畑(はたけ)に降(お)りてくれたので記録(きろく)できましたし・・ハナノアナが美(うつく)し〜ぃ。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:41| Comment(0) |

2023年03月13日

スズメの本気(ほんき)

いつも身近(みぢか)にいるスズメですけれど、ヤルときはヤルっぽい。

szme2-230313.jpg

そろそろ温(あった)かくなって発情(はつじょう)しているのは、メスのほうらしい・・

座(すわ)ってオスを誘(さそ)うものの・・

szme-230313.jpga>

オスは、メスのまわりをチョンチョン歩(ある)いて、気(き)づかっているようですけれど、メスは残念(ざんねん)そう。爆弾


植物(しょくぶつ)が好(す)きなカノジョがジロジロしている芝地(しばち)には、そろそろ

ran-230313.jpg

チクシキヌランが、開花(かいか)しているころ。

この画像(がぞう)は、ちょっとまえに松原漁港(まつばらぎょこう)で記録(きろく)しました。るんるん

 
posted by ぶん+ at 19:01| Comment(0) |

2023年03月12日

亀津(かめつ)の イノー

昼(ひる)は昨晩(さくばん)の鍋(なべ)で、こっくりとしたうどんを。

udon-230312.jpg

手羽(てば)はほろほろ、春菊(しゅんぎく)の香(かお)りとコクはほどよく、旨(うま)いなぁ・・ カノジョといっしょにいただくと、なおさら美味(おい)しうございまっすっ。ぴかぴか(新しい)


じっくり昼休(ひるやす)んでから、イノーへ。

kamez-230312.jpg

一見(いっけん)、な〜んもおらん風(ふう)ですけれど、クロツラヘラサギは肉眼(にくがん)で見(み)えています。

そこそこ離(はな)れているけれど、オッサンのレンズに気(き)づいて・・

khs-230312.jpg

グルーミングしています。 はじめは左(ひだり)の個体(こたい)がやってました。

翼(つばさ)の先(さき)が黒(くろ)いので、幼鳥(ようちょう)。

ちかくにカワウが2羽(にわ)、ほかにもナニかおらんかジロジロ・・・・

すると、岩(いわ)の色合(いろあ)いに違和(いわ)を感(かん)じ

uu-230312.jpg

ファインダーで確認(かくにん)すれば、ウミウです。

モノキュラーをのぞいていたカノジョが、ミサゴかな?と謂(い)うので、その見当(けんとう)にある岩の違和をさがすに

h-230312.jpg

これ・・?

まさかのペレグリン・ファルコンじゃん。exclamation×2

せっかくなので、なるべく寄(よ)ってみることに。

h2-230312.jpg

しっかり警戒(けいかい)してますが、なんかモッサリしてるなぁ・・

どうやら右足(みぎあし)をモフモフのなかにたたんで、昼休んでいるらしい。

あ、カキカキしはじめました。

h3-230312.jpg

どえらい鋭(するど)い爪(つめ)だから、うっかりブッササリそう。たらーっ(汗)

そういえば
この幼鳥(ようちょう)には、島(しま)でちょくちょく見(み)られる後頭部(こうとうぶ)の白斑(はくはん)がありました。 ハヤブサは19の亜種(あしゅ)に分(わ)かれているそうで、いったいどの亜種(あしゅ)なのやら・・・



キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2023
posted by ぶん+ at 19:04| Comment(0) |

2023年03月11日

ホワイトデーまえの 週末(しゅうまつ)

付(つ)き合(あ)ってもうじき一年(いちねん)になるので、オッサンのほうから徳之島町(とくのしまちょう)へ赴(おもむ)くことに。

で、いつものように、まずは諸田池(しょだいけ)へ。

う゛〜ん、ダイサギ、コサギ、オオバン、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、アオアシシギ・・これまたいつもどおり。たらーっ(汗)

やや、カモやシギのならびに、平(ひら)たいモノが・・

sppn-230311.jpg

スッポンです。

口(くち)が半開(はんびら)きで、お風呂(ふろ)に肩(かた)までつかったときの「あぁ゛〜」のよう。(笑)

もう1頭(いっとう)。

sppn2-230311.jpg

こちらは一段(いちだん)と気持(きも)ちイイらしく、もっと「えぁ゛〜」な感(かん)じっぽい。

ここは、けっこうスッポンが多(おお)くなり、ビミョ〜な池(いけ)になりました。 そのうち、シギが襲(おそ)われそうな・・・爆弾



さて
きょうは、なんとゆ〜てももうじきホワイトデー、チョコでなくもっとナンヤカヤ?いただいたので・・昨晩(さくばん)、ヤマシギ調査(やましぎちょうさ)が早(はや)めに終(お)わってから、プディングをこさえました。揺れるハート

puddin-230311.jpg

特製(とくせい)の、黒糖カラメル(こくとうからめる)いりで、エッセンスなどは用(もち)いずに香(こう)ばしく仕上(しあ)げまして・・これまでで、もっとも美味(おい)しゅうございます。ぴかぴか(新しい)

ま゛〜、オッサンはカネがないので、ちっこい愛情(あいじょう)でこつこつ返(かえ)しまっすっ。ひらめき



そうそう
オッサンのカノジョはダレなんじゃいexclamation&questionと、ツッコミいれるヤツはおらんのかいっexclamation×2と、ツッコミをいれるオジサンがいらっしゃるのだとか。(笑)


 
posted by ぶん+ at 19:04| Comment(0) | なんじゃそりゃ?!