2023年03月10日

ヤツ だ・・

けさの運動公園(うんどうこうえん)で、チラッと見(み)かけたヤツガシラ

8g-230310.jpg

あんまり神経質(しんけいしつ)すぎる・・1/20のヤツだと思(おも)います。

たぶん、ひっそり地味(じみ)ぃ〜に越冬(えっとう)していたんでしょうね゛〜。

邪魔(じゃま)して、澄(す)まんかった。



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 12:47| Comment(0) |

2023年03月09日

さくっと キリカエ?

このごろ弓道場(きゅうどうじょう)のまわりにいる、ムネアカタヒバリ。

mat-230309.jpg

お゛exclamation 大物(おおもの)いもむしを捕(と)らえてます。

しかし、デカすぎたようで、10秒(じゅうびょう)くらいでポイッとやめてしまいました。 ずいぶん思(おも)い切(き)りイイですね゛〜。

ヘラサギダイサギだと、とてもアキラメがわるいのに。たらーっ(汗)

久(ひさ)しい、マミジロタヒバリも。

mjt-230309.jpg

頸椎(けいつい)が多(おお)いから、ずいぶん首(くび)がまわりますね゛〜。

オッサンは懐具合(ふところぐあい)をふくめて、首がまわらんぞ。爆弾(笑)

 
posted by ぶん+ at 19:24| Comment(0) |

防災倉庫(ぼうさいそうこ)

おや? 運動公園(うんどうこうえん)に新設(しんせつ)された、防災倉庫が開(あ)いてる・・

souko-230309.jpg

オッサンはこう見(み)えて、町(ちょう)の防災専門員(ぼうさいせんもんいん)なので、中(なか)を検(あらた)めることに。

まだ備蓄(びちく)はされておらず、がらんとしてます。

完成(かんせい)は昨年(さくねん)の8月(はちがつ)ですけれど・・

souko2-230309.jpg

もう、そこそこ錆(さ)びてます。爆弾

たった半年(はんとし)で、しかも上(うえ)なのにこの様子(ようす)ですと、すぐにサビコツになってしまいそう。たらーっ(汗)

かててくわえて・・

souko3-230309.jpg

このすき間(ま)では、ネズミやヘビの出入(でい)りが自由(じゆう)となってますから、このままでは食料(しょくりょう)や毛布(もうふ)の備蓄は無理(むり)そうです。

津波(つなみ)で、すぐに浸水(しんすい)するところでもあり、ナニを備蓄したものやら・・・

 
posted by ぶん+ at 18:17| Comment(0) | 天災防災

2023年03月08日

大(おお)きな タカ

イノーのシギたちが、妙(みょう)に鳴(な)くなぁ・・と思(おも)ったら、大きな猛禽(もうきん)が飛来(ひらい)し、低(ひく)く飛(と)びはじめました。

taka-230308.jpg

う〜む、ハイイロチュウヒに似(に)てるなぁ。

速(はや)いうえに陽炎(かげろう)で、ピントの山(やま)がつかみづらい・・

taka2-230308.jpg

腰(こし)が白(しろ)くて、尾羽(おばね)に帯(おび)がほとんどない。

腹側(はらがわ)は・・

taka3-230308.jpg

ずいぶん白っぽい。

お゛? ちょっとだけメヒルギに下(お)りました。

taka4-230308.jpg

顔(かお)まで白っぽい。

いろいろ調(しら)べたのですけれど・・尾羽の上面(じょうめん)に帯がなくグレーで、全体(ぜんたい)がわりと白っぽいことから、チュウヒのうち大陸型(たいりくがた)と呼(よ)ばれるタイプのオスかなぁ、と。

んが・・俗(ぞく)にズグロとも呼ばれるらしいのに、顔が白いのはど〜なんだろ。たらーっ(汗)


もし大陸型チュウヒだったら、奄美(あまみ)では激レア(げきれあ)か、あるいは初(はつ)かもしれませんね。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:11| Comment(0) |

2023年03月07日

この冬(ふゆ) 少(すく)なかった

空港(くうこう)でエサ探(えささが)ししていたチョウゲンボウ

cgb-230307.jpg

なんだかヨレヨレですね゛〜、これから換羽(かんう)する時分(じぶん)だからでしょうか。

それにしても、この冬は少のうございました。

町内(ちょうない)で越冬(えっとう)してきた冬鳥(ふゆどり)のなかで、いつになく少(すく)ないと感(かん)じた種(しゅ)を思(おも)いおこしてみるに・・

カワウ
コガモ
キンクロハジロ
サシバ
チョウゲンボウ
マミジロタヒバリ
キアシシギ
ノゴマ
ツグミ
ハチジョウツグミ
シマアカモズ


あたりです。

見(み)かけなかったのを考(かんが)えるのって、意外(いがい)とムツカシイですね。たらーっ(汗)

昨秋(さくしゅう)はさっぱり見かけなかった、オオソリハシシギ、オグロシギ、ツバメチドリも気(き)になるところ。

ほか、在来種(ざいらいしゅ)のアマミシジュウカラやアマミコゲラも、めっきり見かけないのが気になります。

ちなみに
増(ふ)えたのは、オオバン、ウグイス、ギンムクドリでした。

名(な)だけじゃ種(しゅ)がワカランわいっexclamationとゆ〜方(かた)は、天城町文化遺産データベースで探(さが)してみてください。

 
posted by ぶん+ at 18:48| Comment(0) |

自由(じゆう)な 花期(かき)?

先週末(せんしゅうまつ)、カノジョがふと気(き)づいた開花(かいか)。

ohb-230307.jpg

オオハマボウは、蒸(む)し暑(あつ)うなってから開花するとネットにあるけれど・・厳冬期(げんとうき)の1月(いちがつ)にも咲(さ)いてましたしね゛〜、けっこう自由とか???

ちなみに
花言葉(はなことば)は「楽しい思い出」(たのしいおもいで)なのだとか。ぴかぴか(新しい) けど、こんなテキト〜で軽(かる)〜い言(い)い伝(つた)え、ダレが決(き)めたん???(笑)


 
posted by ぶん+ at 17:49| Comment(0) |

2023年03月06日

クロウサ 22頭(にじゅうに・とう)

今宵(こよい)のアマミヤマシギ調査(あまみやましぎ・ちょうさ)では、煌々(こうこう)たる月夜(つきよ)にもかかわらずアマミノクロウサギが絶好調(ぜっこうちょう)。exclamation×2

トータルで22頭(にじゅうに・とう)、当部集落(とうべ・しゅうらく)のまわりだけで19頭、なかでも、クロウサギ観察小屋(くろうさぎかんさつごや)の向(む)かいにある牧草地(ぼくそうち)には4頭いて・・もはやクロウサ牧場(くろうさ・ぼくじょう)。ひらめき

そういえば
ついでにバリアフリートイレを借(か)りました。

kawaya-230306.jpg

お゛〜、ここだけ別世界(べつせかい)にございます。ぴかぴか(新しい)

ただ・・
ドアロックが錆(さ)びて動(うご)かなくなってい、せっかくの最新(さいしん)の厠(かわや)が、機能不全(きのうふぜん)になってました。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 23:55| Comment(0) |

ツグミ ツグミ ツグミ・・

運動公園(うんどうこうえん)の北入口(きたいりぐち)のあたりには、シロハラが越冬(えっとう)しています。

sh-230306.jpg

そろそろ、行動(こうどう)が大胆(だいたん)になってきました。

そこへ、先週(せんしゅう)からアカハラっぽいけれど、ビミョ〜に違(ちが)うのが見(み)られるのですけれど・・

ht-230306.jpg

あ゛ ハチジョウツグミでした。

弓道場(きゅうどうじょう)のとこには・・

ht2-230306.jpg

薄(うす)めで、きのう観(み)た個体(こたい)かな?

振(ふ)り返(かえ)って、陸上トラック(りくじょうとらっく)にも・・

ht3-230306.jpg

赤黒(あかぐろ)いのが。

ぐるっとまわって、遊具(ゆうぐ)のところには・・

ht4-230306.jpg

薄めの個体がいました。

急(きゅう)に増(ふ)えてきましたが、北上(ほくじょう)する途中(とちゅう)の栄養補給(えいようほきゅう)に、人気(にんき)のスポットになっているとか???


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2023 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:16| Comment(0) |

2023年03月05日

なにツグミ?

このところ、テニスコートのまわりでちょくちょく見(み)かけては、ことごとく逃(に)げられていたツグミの類(たぐ)い。たらーっ(汗)

きのうも、カノジョと見(み)かけたけれど・・ツグミのメスに見(み)えます。

t-230305.jpg

でも、なんとなくヒッカカッテいるし、シッカリと観察(かんさつ)したいなぁ。

お゛? あまり逃げませねんね。

t2-230305.jpg

ナニか捕(と)らえました。exclamation

お歩(ある)きのオジサンからピヤッと逃げ・・ちょっとテニスコートの柵(さく)まで。

t3-230305.jpg

お腹(なか)までくすんだ色(いろ)だから、ツグミのメスではなさそう。

じばらくしたら、もどってきて採餌(さいじ)しだしました。

t4-230305.jpg

う゛〜ん、ハチジョウツグミに似(に)てますけど・・

むねのまだらが褐色(かっしょく)で赤(あか)みが薄く、ど〜も地味(じみ)。

t5-230305.jpg

さりとて、いつぞやのノドグロツグミのような黒(くろ)っぽい班(はん)が、まじっているワケでもなく・・

ま゛〜そもそも、ハチジョウツグミのカラバリの多(おお)さはハンパでないので、なんともはや。たらーっ(汗)



せっかくなので
島(しま)で見られたツグミ科(つぐみか)の一覧(いちらん)にすると

ツグミ
ハチジョウツグミ
シロハラ
アカハラ
トラツグミ
マミチャジナイ
ノドグロツグミ/ノドアカツグミ
クロウタドリ


あたりです。

そっくりなイソヒヨドリは、ヒタキ科になったのだそう。

 
posted by ぶん+ at 17:43| Comment(0) |

なんやかやで 14年(じゅうよねん)

天城町(あまぎちょう)に移住(いじゅう)してから、14年になりました。 長(なが)いような、そうでもないような・・

ともあれ、オッサンもそうですけれど、みなさまも歳(とし)とりましたよね゛〜。(笑)

そうそう
みなさまの目(め)にふれる仕事(しごと)も、ソコソコ?やらせてもらっています。 せっかくなので、列挙(れっきょ)してみることに。

1)14の宝(集落ごとの特徴をまとめた冊子)
2)おもてなしガイドマップ・紙版と電子版(3世代)
3)わきゃまちの家庭料理(島料理のレシピ集)
4)トリトリデッキ
5)唄者さんの看板(空港入口交差点、瀬滝・富田商店前)
6)天城町・当部(とうべ)の看板
7)伊仙町・阿権(あごん)の看板
8)天城町文化遺産データベースの生物ジャンルとHP
9)「ようこそ徳之島 世界自然遺産へ」看板(空港入口交差点)
10)希少野生動植物保護の看板(各林道入口)
11)各種防災関連マップ(防災、津波、土砂災害)とHP
12)広報誌「シリーズ天城遺産」の連載と電子版
13)防災センターHPと防災ポータルサイト
14)ユイの館HP
15)天城町防災アプリのアイコンや内容など
16)戸森の線刻画の看板


あたりでしょうか・・

デザイナーは目立(めだ)つ仕事ができるので、有名(ゆうめい)になりそうなものですけれど・・まったく有名にゃなりませんね゛〜。(笑)

さておき、好(す)きなことを仕事にしているのは、ラッキーだと思(おも)うています。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 12:26| Comment(0) | なんじゃそりゃ?!

2023年03月04日

久(ひさ)しぶりに 山(やま)へ

固有種(こゆうしゅ)とされる、なんちゃらカンアオイが咲(さ)いてそうなので、カノジョと行(い)ってみることに。

登(のぼ)りながら、ようやく咲(さ)いている株(かぶ)が見(み)つかりました。

k_aoi-230304.jpg

ハート形(はーとがた)の葉(は)の根本(ねもと)あたりに、生落花生(なまらっかせい)のような、地味(じみ)〜〜〜ぃな花(はな)が。

この花がオッサンにとって味(あじ)わい深(ぶか)く、もっとも好(す)いているカンアオイです。ぴかぴか(新しい)

このような、テラテラしたツヤのある葉(は)もあるんですね゛〜。

k_aoi2-230304.jpg

花なしで別(べつ)のカンアオイと見分(みわ)けるのは、かなり厄介(やっかい)のよう。爆弾

ちっこい株がたくさんあります。exclamation

k_aoi3-230304.jpg

うっかり下(した)のほうのを踏(ふ)んだ? と思(おも)ったら・・フンだ。exclamation(笑)

リズミカルな葉(は)のある株に行き当(あ)たりました。ひらめき

k_aoi4-230304.jpg

これだけの葉があるのに、たった一輪(いちりん)とは、トホホ・・・・

おやや?

k_aoi5-230304.jpg

魅力(みりょく)のパターンが・・

カノジョによると、環境(かんきょう)の悪化(あっか)が一定以上(いっていいじょう)になると、現(あらわ)れる可能性(かのうせい)がある、とのことで、嬉(うれ)しがってはおられぬよう。たらーっ(汗)

さて
道(みち)すがら、羽好(はねず)きのカノジョに火(ひ)をつけるネタが。exclamation×2

hane2-230304.jpg

たくさんの羽が落(お)ちており、熱心(ねっしん)に検(あらた)めてました・・・・・・

なんの羽なんだろ。

きょうは、ぎりぎり20℃になるほど、ビミョ〜な日差し(ひざ)しだったお陰(かげ)で暑(あつ)うも寒(さむ)うもなく、なかなかのデート日和(でーとびより)でした。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 22:50| Comment(0) | 草木

命(いのち)がけ・・ のよう

ひるごはんのとき、キーキーと怒(いか)っているカワセミたちの声(こえ)が・・

k-230304.jpg

あ゛〜 やってるやってる、やってますわ゛〜

ほっそりして空(そら)をあおいだり、おじぎしたり・・これぞカワセミの闘(たたか)いにござます。exclamation

やがて、かみつき合(あ)いになり、ボチャンと。exclamation&question

k2-230304.jpg

首根(くびね)っこをつかまえて、このあと水中(すいちゅう)へ。exclamation×2

溺(おぼ)れさせる気(き)で闘ってい・・ 気が荒(あら)いのは知(し)っていましたが、ソコまで本気(ほんき)とは知りませんでした。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 22:12| Comment(0) |

2023年03月03日

タマゴザケ

オッサンは少々(しょうしょう)ぽってりしてしまい、口笛(くちぶえ)が思(おも)うように吹(ふ)かれないので・・ダイエット。

とゆ〜ても、オカユが大好(だいす)きなので、ダイエットもまた愉(たの)し。ひらめき

母(はは)から送(おく)られてきたサケほぐしが限界(げんかい)だったので、玉子(たまご)とともにトッピング。

kayu-230303.jpg

これ、ゼ〜タクながらイケますね。ぴかぴか(新しい)

ま゛〜、もっと旨(うま)いのは、オッサンがスジコからこさえる特製(とくせい)のイクラ漬(いくらづ)けをトッピング・・なんですけどね゛〜。exclamation

ダイエットにゃ、なりゃしませんが。(笑)


 
posted by ぶん+ at 21:19| Comment(0) | 旬の味

かっこうわるい ミサゴ?

わが家(や)におっても、独特(どくとく)のバララララララ〜とゆ〜プロペラ音(ぷろぺらおん)が聞(き)こえてきます。

o-230303.jpg

とかくウワサになる、オスプレイにございます。

カラーリングは一応(いちおう)、カウンターシェーディングになってるみたいですね。

お゛〜2機(にき)も。

o2-230303.jpg

あわせて、天城町(あまぎちょう)の予算(よさん)の6年分(ろくねんぶん)を超(こ)えるお値段(ねだん)らしい。たらーっ(汗)

ペイロードもビミョ〜でゼロ戦(ぜろせん)とおなじスピード、歩兵(ほへい)の携行ミサイル(けいこうみさいる)に撃(う)たれ放題(ほうだい)な・・間抜(まぬ)けな装備(そうび)が、戦闘機(せんとうき)より高額(こうがく)だなんてボッタクリ。exclamation&question、しかしながら、災害(さいがい)の多(おお)いわが国(くに)においては、とても有用(ゆうよう)な輸送機(ゆそうき)です。

地味(じみ)に世界一(せかいいち)の飛行艇(ひこうてい)を製造(せいぞう)するわが国・・戦闘機より、災害につよい機体(きたい)を独自開発(どくじかいはつ)するってのもアリかもしれませんね。

 
posted by ぶん+ at 20:49| Comment(0) | 不自然なこと

2023年03月02日

久(ひさ)しい 山クビリ(やまくびり)へ

奄美野鳥の会(あまみやちょうのかい)が請(う)けている、アマミヤマシギの調査(ちょうさ)で、久しぶりの林道(りんどう)へ入(はい)りました。

ここ数年(すうねん)、台風(たいふう)や大雨(おおあめ)が厳(きび)しく、山崩(やまくず)れが相次(あいつ)いでしまって、修繕(しゅうぜん)が追(お)い付(つ)かないのです。

それでも順次(じゅんじ)、復旧(ふっきゅう)されていき、半分以上(はんぶんいじょう)は通行(つうこう)できるようになったそうなので、調査することに。ぴかぴか(新しい)

で、山集落(さん・しゅうらく)のほうから入ってずんずん進(すす)み・・ 支線(しせん)との交差点(こうさてん)を通過(つうか)してなお、まだまだイケル?

すると、どどんと崩落(ほうらく)したとこに、ブチあたりました。exclamation×2

kzre-230302.jpg

同行(どうこう)している少年(しょうねん)にとっても、かなりのインパクトだったよう。

ともあれ
その後(ご)は、花徳(けどく)〜井之川(いのかわ)まで調査をつづけ、アマミヤマシギやアマミノクロウサギのほか、コミミズクも見(み)かけました。ぴかぴか(新しい)


 
posted by ぶん+ at 23:19| Comment(0) | 生き物

アオジが 大胆(だいたん)に?

ハンタゴーのほとりを歩(ある)いていると、ピヤッとでてきたアオジ

aoj-230302.jpg

このオス・・オッサンに気(き)づているものの、採餌(さいじ)に余念(よねん)がない。

いよいよ、繁殖(はんしょく)のため、北方(ほっぽう)へ渡(わた)る準備(じゅんび)がはじまったようです。

ところで
アオジのアオはいいとして・・ジってナニ? 昔(むかし)、ホオジロの仲間(なかま)を「シトド」と呼(よ)んでいたそうですけれど、ユドーフみたいに濁点(だくてん)が加(くわ)わったアオジトドが略(りゃく)されたんでしょうかね〜。


 
posted by ぶん+ at 17:33| Comment(0) |

2023年03月01日

新手(あらて)の ピーピーるんるん

知人(ちじん)から、パソコンがまたヘンな音(おと)をだして、ど〜しよ〜もないexclamation×2 とのウナ電(うなでん)がかかってきました。

オッサンはすっかり酒(さけ)をのんでたので・・迎(むか)えにきてもらって、急行(きゅうこう)?

すると・・

sa-230301.jpg

「このウィンドウをとじるとコジンジョウホウがキケンにさらされ・・」とかしゃべりつつ、それよりデカいピーピーが聞(き)こえています。 そんなウルサイなかで、安全(あんぜん)のためにゼロゴーゼロ〇×△◇に電話(でんわ)しろ・・ともアナウンス。たらーっ(汗)

電話すると・・生(なま)のオペレーターからコトバたくみに促(うなが)され、リモートデスクトップ・アプリをインストールしたら最後(さいご)、アチラからパソコンを操作(そうさ)されのっとられて、請求(せいきゅう)される仕組(しく)み。

やかましくする方向(ほうこう)で、進化(しんか)させた、パソコンのっとりサイト。

これはまるで・・チョウセンジンか、その宗主国(そうしゅくこく)であるチュウゴクジンのヤルコトっぽい。バッド(下向き矢印) けれど、そうとは限(かぎ)らない。

電話(でんわ)やネットでは、ナリスマシなんてフツーにあること。

おバカなコトで油断(ゆだん)させておいて、グイグイやってくる・・のは予想(よそう)できますから、笑(わら)っちゃいられません。


知人には、ピーピーを止(と)める方法(ほうほう)とともに、油断しないように伝(つた)えておきました。

 
posted by ぶん+ at 20:03| Comment(0) | スマホ パソコン

フラレた?

きょうも、なかなかの好天(こうてん)。晴れ インドアで仕事(しごと)するのがモッタイナイ・・(笑)

イノーには意外(いがい)にも? 鳥(とり)たちが。

クロツラヘラサギまでが、しゃかしゃか採餌(さいじ)してます。ひらめき

khs-230301.jpg

どうやら、ヒドリガモたちがオーサを食(た)べてるのに刺激(しげき)されて、ついついハンタゴーから出(で)てきたらしい。

ありゃんりゃ? 成鳥(せいちょう)たちはペアだったハズが・・シングルになってしまったよう。たらーっ(汗)

陽炎(かげろう)のなか、ヘラのシワなどを眺(なが)めるに

khs2-230301.jpg

亜成鳥(あせいちょう)のほうが、残(のこ)っています。

これまで寄(よ)り添(そ)うていたのに、歳(とし)かさのほうは、成熟(せいじゅく)したからオサキニ〜とばかりに、旅立(たびだ)ったのでしょうか・・ けど、これまでのデータだと、もどりは4月(しがつ)になってからなので、たいがい早(はや)すぎます。

実(じつ)は、きのうのハンタゴーには

khs3-230301.jpg

もやは、1羽(いちわ)しかおらんかったんです。

情況(じょうきょう)をメッセージしたカノジョからは、若(わか)い個体(こたい)に、歳(とし)かさを取(と)られてしまったのでは?と思(おも)うたようですけれど・・

khs4-230301.jpg

幼鳥(ようちょう)とて、きのうはイノーの南端(なんたん)あたりでアオアシシギにかこまれて休(やす)んでました。

亜成鳥はヤキモチヤキで、幼鳥が歳かさに寄らぬようプレッシャーをかけていましたが・・その努力(どりょく)が実(みの)らなかったか、はたまた、さしたる結(むす)びつきでなく、ヤキモチ・ストーカーだったとか・・

鳥たちの関係(かんけい)ってば、オッサンが想(おも)うているほど一筋縄(ひとすじなわ)じゃないのかもしれませんね゛〜。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 17:40| Comment(0) |