2023年06月30日

クモでない ザトウムシ

昨夜(さくや)、オビトカゲモドキをひきそうになるケンちゃんなのに、ナゼか虫(むし)はよく見(み)つけます。 オッサンは、地上(ちじょう)だけでなく、上(うえ)で寝(ね)ているアカショウビンやキジバトの群(む)れに気づきます。

後席(こうせき)の限(かぎ)られた視野(しや)なのに、シャープに見つける若手(わかて)、リンタローくんなど、もはやケンちゃんやオッサンのレベルでなさそう・・

それぞれの眼力(がんりき)に、だいぶ個性(こせい)があるみたい。


オッサンには、近寄(ちかよ)ってもホトンド見えてなかったのが、デカいザトウムシ。

zatow-230630.jpg

コロッとした体長(たいちょう)は1センチに迫(せま)り、足(あし)の太(ふと)い種(しゅ)です。

アマミオオヒラタザトウムシは、ほとんどデータがなく調(しら)べようのない虫(むし)です。

前(まえ)から2番目(にばんめ)の足(あし)が長(なが)く、ふわふわとまわりを探(さぐ)って、触角(しょっかく)のように用(もち)います。


ま゛〜それにしても、昔(むかし)はサイバーショットTX20をいつも携行(けいこう)していたものの・・今(いま)はTX30になって、ど〜もピントの合(あ)いがヨロシクナイ。 もっと、オッサンとの一体感(いったいかん)とゆ〜か、シンクロしていた感(かん)じがあったんですけどね〜。

お陰(かげ)で、手前(てまえ)の足にピントが・・



ちなみに
TX20は4倍ズーム(よんばいずーむ)、普段使(ふだんづか)いのTX30は5倍ズームにズームマクロがついているのですけれど・・ トータルバランスではTX20の方(ほう)が優秀(ゆうしゅう)。 けれど、画質(がしつ)からすると、さらに旧型(きゅうがた)のTX10の方がヨカッタりして・・ 悩(なや)ましいんです。たらーっ(汗)

ちなみに、携行したのはヤットカメのTX20でした。


 
posted by ぶん+ at 17:47| Comment(0) |

ヤマシギ調査(やましぎちょうさ)で・・

今宵(こよい)も、けっこうヤマシギは出(で)てました。ぴかぴか(新しい)

クロスカントリーパークの下(した)あたりの畑(はたけ)で、ポ・・・・ポ・・とナゾの声(こえ)がしていたので、ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポポポポポるんるん と生鳴(なまな)きしたところ、ポ ポ ポポポポポポポ とコールバック。exclamation

お゛〜 生コールバック(なま・こーるばっく)。ぴかぴか(新しい)(笑)

正体(しょうたい)は、ヒクイナだと判(わか)りました。


お次(つぎ)は林道(りんどう)で、アカショウビンより小(ちい)さいのが見(み)えました。

ks-230630.jpg

あ゛ 目覚(めざ)めた。exclamation

なんとカワセミは、寝(ね)ているときは首(くび)をクルッと回(まわ)して、クチバシを翼(つばさ)の間(あいだ)にすっぽり納(おさ)め、ドングリみたいな形(かたち)になって眠(ねむ)ってたんです。ぴかぴか(新しい)

知(し)らんかった〜。るんるん


林道(りんどう)では、ひたすらムシャムシャする、トクノシマトゲネズミ

toge-230630.jpg

くぅ〜 オッサンのスマホはポンコツだから、ピントが・・・爆弾


さておき
車(くるま)でひいてしまいそうになるくらいオビトカゲモドキも出てましたし、クロウサギもポンポンと出てましたから、調査は上々(じょうじょう)でした。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 03:09| Comment(0) | 生き物

2023年06月29日

クマが来(き)た

玄関先(げんかんさき)のセンダングサに、ウツセミが・・

kma-230629.jpg

クマゼミが、こんなところで羽化(うか)するとは。exclamation&question

枯(か)れたかに見(み)えるお向(む)かいのマツも、かすかに生(い)きていたのでしょうかね゛〜。

このごろは、カエルの声(こえ)がウルサイと農家(のうか)に苦情(くじょう)をゆ〜ニンゲンがおるそうなので・・ 「平和の森」(へいわのもり)だったモクマオウの林(はやし)を伐採(ばっさい)したために、町内(ちょうない)に広(ひろ)がって、わが家(や)もウルサイ。exclamation×2 なんてクレームを入(い)れたりなんかして・・(笑)

 
posted by ぶん+ at 19:51| Comment(0) |

トリプル ウジャ

トリトリデッキのすぐ下(した)にウミアメンボ、その下(した)に・・

ebi-230629.jpg

ボラらしい稚魚(ちぎょ)と、ようやく透明(とうめい)のエビがそろいました。ぴかぴか(新しい)

ここに稚魚やエビがやってくるのは、おそらく湧(わ)き水(みず)のため。

雨水(うすい)が角地(かどち)のよう壁(へき)のわきから、いつも湧いているので、プランクトンが発生(はっせい)していたりするのかな?

 
posted by ぶん+ at 19:34| Comment(0) | 海の生き物

2023年06月28日

いつ 本気(ほんき)だす?

オレだって、本気をだせば・・ なんて思(おも)うてる男子(だんし)は、少(すく)なくない。 オッサンにも、そんな幼(おさな)いころがありました。(笑)

ま゛しかし、トリトリデッキの下(した)のヒメシオマネキのオスも、たいがいです。

hime-230628.jpg

勇(いさ)ましげに、甲羅干(こうらぼ)し・・たらーっ(汗)

脱皮(だっぴ)して、大(おお)きくなってから潮(しお)まねくのでしょうかね゛〜、さっぱりウェービングしません。 そのわりに、チョキばかりふりかざしたイザコザは、ちょくちょく見(み)かけます。

高密度(こうみつど)になってしまうと、ウェービングしない・・なんて現象(げんしょ)があるのでしょうか???

ニンゲンどころかネズミでさえも、増(ふ)えすぎると繁殖(はんしょく)のリスクより、地味(じみ)な守(まも)りの生活(せいかつ)をするらしいですし・・・・

 
posted by ぶん+ at 19:10| Comment(0) | 海の生き物

意外(いがい)と 便利(べんり)?

OCR(おーしーあーる)/光学文字認識(こうがく・もじにんしき)は、これまでパソコンの特定(とくてい)のアプリに搭載(とうさい)されていた機能(きのう)。

でしたが・・・

sma-230628.jpg

今(いま)や、スマホでサクッと用(もち)いられるようになりました。ひらめき

多少(たしょう)、精度(せいど)はビミョ〜なところはあるけれど・・無(な)いよりはマシですね。

手書(てが)きもイケるみたいですが・・英文字(えいもじ)ならまだしも、漢字(かんじ)かな混(ま)じりだと、難(むつか)しいかもしれませんね。



ややこしい英文(えいぶん)を訳(やく)すには、DeepLとゆ〜サイトを用いています。

depl-230628.png

ま、まぁ・・オニアジサシは、ちょっと苦手(にがて)だったみたいですね・・ トンマイ。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 17:44| Comment(0) | スマホ パソコン

2023年06月27日

西日(にしび)に・・

夕(ゆう)にトリトリデッキへ。

すると・・

khs-230627.jpg

逆光(ぎゃっこう)のなかに、クロツラヘラサギの若鳥(わかどり)が。

あれ?
若鳥であっても繁殖期(はんしょくき)になると、それなりに冠羽(かんう)がのびるんですね。 いささかタクマシうなったように見(み)えまっすっ。ひらめき

ほか
ムダにカッコイイ、ハシブトアジサシも1羽(いちわ)、採餌(さいじ)していました。ぴかぴか(新しい)


 
posted by ぶん+ at 19:56| Comment(0) |

種(たね)の観察(かんさつ)

役場(やくば)からほど近(ちか)い、なんちゃらテンナンショウの株(かぶ)の種を観(み)にいってきました。

ten-230627.jpg

5.5センチほどで・・これから大(おお)きくなるのか、そのまんまなのやら、観察してみたいと思(おも)うています。

 
posted by ぶん+ at 19:12| Comment(0) | 草木

スマートでない話(はなし)

母(はは)からのメールで「通知不可能」とゆ〜とこから入電(にゅうでん)したけど、出(で)んかった・・のだとか。

オッサンもかかってきてい、留守電(るすでん)には・・ NTTファイナンスからの重要(じゅうよう)な知(し)らせで、電話料金(でんわりょうきん)が未納(みのう)なので、法的処置(ほうてきしょち)へうつるから、オペレーターにつなぐには1を・・ みたいなのが残(のこ)ってました。

ええ゛〜? そもそも法的処置などと大仰(おおぎょう)にゆ〜はえに、とっとと回線(かいせん)を止(と)めりゃエエジャン。exclamation(笑)

いろんな詐欺(さぎ)を、考(かんが)えつきますね゛〜。 オッサンのような大貧民(だいひんみん)への電話料金は、だれが負担(ふたん)しているんだろう。


ところで
愛用(あいよう)のアローズ・ガラホやら、らくらくホンのメーカーFCNTが民事再生法(みんじさいせいほう)に・・たらーっ(汗)

いぶし銀(ぎん)の技術力(ぎじゅつりょく)で、ジワッと良(よ)さがにじみでる端末(たんまつ)を開発(かいはつ)してきただけに、とてもとても残念(ざんねん)です。

つぎに買(か)いたい端末が、なくなってしまった・・

工業デザイナー(こうぎょうでざいなー)の良心(りょうしん)として、熟(じゅく)してもない道具(どうぐ)に屈(くっ)し、まんまと板(いた)に耳(みみ)をかたむけるような、ヘンテコな所作(しょさ)はしたくも、させたくもないんですよね・・爆弾


 
posted by ぶん+ at 18:15| Comment(0) | スマホ パソコン

2023年06月26日

夏(なつ)の イノーに

トライアスロンのお帰(かえ)りの邪魔(じゃま)にならぬよう、早(はや)めにトリトリデッキへ。

一見(いっけん)、な〜んもおりゃせんようなイノーを、ジロジロするに・・

aoas-230616.jpg

北(きた)に、白(しろ)いのがチョロチョロと。

アオアシシギたちです、たぶんオスの。 モテなかったか、パートナーとはぐれたり死別(しべつ)したか、そもそもメスが少(すく)なすぎたのやら・・

西(にし)には、なんとなく懐(なつ)かしい、クロツラヘラサギ

khs-230616.jpg

この調子(ちょうし)なら越夏(えっか)しそうなものの・・ジメジメしたひつこい暑(あつ)さに凝(こ)りて、7月(しちがつ)になって渡去(ときょ)することもあるんで、なんとも。

移動(いどう)したところで、大差(たいさ)ないんですけれど、ま〜若(わか)いのでジタバタしてナンボです。

さらに
去年(きょねん)は6羽(ろくわ)くらい越夏したキアシシギを、ジロジロ。

kas-230616.jpg

目(め)が慣(な)れてくると、ちょくちょく見(み)つかりました。

トータルで11羽(じゅういちわ)ほどいます。

さて、帰(かえ)ろうと思(おも)うたとき、ナニかがチラと・・

hba-230616.jpg

お゛〜、ムダにカッコヨク、カニを捕食(ほしょく)しているハシブトアジサシ

1羽だけになったようですが、ま゛〜おってくれると嬉(うれ)しうございます。ひらめき

夏鳥(なつどり)でもないのに、繁殖期(はんしょくき)にイノーにおるのは不自然(ふしぜん)ではあるけれど、気象(きしょう)の変化(へんか)やら、性成熟(せいせいじゅく)まで何年(なんねん)かかかるとか、それぞれの事情(じじょう)があるのでしょうね゛〜。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 20:09| Comment(0) |

2023年06月25日

おもしろい ルーター

ちょっとしたキカッケで、モバイルルーターをあれこれチェック。

したところ・・ 興味深(きょうみぶか)いのを見(み)つけました。

router-230625.png<富士ソフトHPより

富士ソフト(ふじそふと)のFS040Wにございます。ひらめき

モバイルルーターでありながら、バッテリーなしでも稼働(かどう)するので、ホームルーターとしてもイケます。

HPによれば、カールーターとしてもイケるのだとか。 ホームルーターを車(くるま)に持(も)ち込(こ)んで、いつものようにご家族(かぞく)で使(つか)えるコンセプトのよう。

さらに
バッテリーありでも、過充電(かじゅうでん)しない機能(きのう)もキッチリと搭載(とうさい)してい、イタレリツクセリなのでございます。ぴかぴか(新しい)

これですと、バッテリーが破損(はそん)したとて、パソコンや大容量(だいようりょう)のモバイルバッテリーなどにUSBで接続(せつぞく)すれば、ずっと使うことができるワケです。ひらめき

もっさりしたデザインはさておき・・お値段(ねだん)も手(て)ごろと、業界(ぎょうかい)に殴(なぐ)り込(こ)みをかけんばかりの気合(きあ)いを感(かん)じます。


いやはや、離島(りとう)のシステムコンサルタントとして、勉強不足(べんきょうぶそく)を覚(さと)りました。たらーっ(汗)

ちなみに
富士ソフトは、富士通(ふじつう)とはゼンゼンちがう企業(きぎょう)だそうです。

 
posted by ぶん+ at 14:56| Comment(0) | スマホ パソコン

小(ちい)さな世界(せかい)

気象庁(きしょうちょう)では、曇(くも)りあつかいのようですけれど・・ガンガンに晴(は)れてますよね゛〜。晴れ

さて
トリトリデッキのすぐ下(した)に、ウミアメンボ

fish-230625.jpg

の下に、いつものようにナニかの稚魚(ちぎょ)が・・

このイノーを回遊(かいゆう)する魚(さかな)といえば、セスジボラなので、たぶんその稚魚でしょう。

それにしても、エビがおらんですね゛〜、ど〜したんじゃろ?

 
posted by ぶん+ at 13:19| Comment(0) | 海の生き物

2023年06月24日

けどくようちえんの・・

パパの似顔絵(にがおえ)が、スーパーにはりだされてました。

beer-230624.jpg

ビールとエダマメ愛(あい)がスゴスギル。exclamation×2

しかも、エダマメは黒豆(くろまめ)とゆ〜、超絶(ちょうぜつ)なコダワリが・・

島(しま)の農協職員(のうきょうしょくいん)さんでも、黒豆のエダマメは知(し)らんのでは???(笑)

 
posted by ぶん+ at 18:29| Comment(0) | 旬の味

晴(は)れると ヤルコト

ちょこちょことある島(しま)のようなデッパリで・・

osa-230624.jpg

甲羅干(こうらぼ)しにございまsっすっ。晴れ

おそらく、フタハオサガニで、意外(いがい)とフサフサ・・

人気(にんき)のスポットでは、割(わ)り込(こ)みも。

osa2-230624.jpg

巣穴(すあな)へのもどりやすさより、甲羅干しが優先(ゆうせん)のよう。

こちらでは、ぶくぶくぶくぶく・・

osa3-230624.jpg

ながらく水(みず)から離(はな)れていると・・エラをめぐる水(みず)が濃(こ)ゆ〜くなって、ブクブクするそうです。

陸(おか)にいるカニは、口(くち)から吐(は)いた水を足(あし)のつけ根(ね)から吸(す)ってエラを通(とお)します。

動力(どうりょく)は、エラのわきにある硬(かた)い羽毛(うもう)みたいなのを動(うご)かして、ポンプにしているみたい。

さらに、エラを保護(ほご)するような汁(しる)?が、カニから分泌(ぶんぴつ)されているので、だんだん濃くなるのでしょうかね・・・


 
posted by ぶん+ at 17:50| Comment(0) | 海の生き物

2023年06月23日

愛車(あいしゃ)に クモ

防災センター(ぼうさいせんたー)へ出勤(しゅっきん)したら、バイザーにもっこりなクモが。

ctg-230623.jpg

なぜかクモの巣(す)まで、バイザーにミチッとひっついてます。exclamation

ヘンテコな形(かたち)ですけれど、チブサトゲグモは南西諸島(なんせいしょとう)ではアッタリマエの種(しゅ)。

ctg2-230623.jpg

ですが、オッサンの毛(け)のビミョ〜さもさることながら、このクモの毛の生(は)え方(かた)はけっこうビミョ〜なような?

どうやら、ナゼだか毛の生えるところは、個体(こたい)によっても違(ちが)うらしい。

拡大(かくだい)するだけで、ちょっとした気(き)づきがあるもんですね゛〜、甲殻(こうかく)に毛が生えるなんて、いささかヒッカカルけれど・・(笑)

さておき
オッサンがここに引(ひ)っ越(こ)したころは、もっとたくさんいましたね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 21:23| Comment(0) |

あさって トライアスロン

この時節(じせつ)やってくるのは、トリトリデッキでは〇珍マーク(まるちんまーく)のアレ。

hba-230623.jpg

ムダにカッコイイ、ハシブトアジサシにございまっすっ。exclamation×2(笑)

今回(こんかい)は2羽(にわ)、やってきています。

クロハラアジサシの若鳥(わかどり)もフワフワと。

ほか、シラサギが増(ふ)え、24羽を数(かぞ)えるなか・・

kara-230623.jpg

2羽がカラシラサギにございます。ぴかぴか(新しい)

ダイサギが、ナニかを捕(つか)まえました。

sag-230623.jpg

どうやら、ハゼのよう。

クチバシは黒(くろ)く、スネは黄緑(きみどり)に見(み)えますね。

さておき
ジメジメしているうえ風(かぜ)もなく、な〜んも乾(かわ)きませんね゛〜。たらーっ(汗)


ダイサギたちは、まだ成熟(せいじゅく)していないのばかり。

sag2-230623.jpg

繁殖期(はんしょくき)なのにクチバシがまったく黄色(きいろ)だったり、スネの色(いろ)が違(ちが)って亜種(あしゅ)だったりで、サギマニヤなら見応(みごた)えあるんでしょうが、オッサンはシラサギはど〜も大味(おおあじ)で、あんまり・・バッド(下向き矢印)

個性的(こせいてき)なヨシゴイササゴイなどは好(す)きなのですけどね゛〜。

実(じつ)は、増えたのはチュウサギが多(おお)かったのですが、遠(とお)くてうまく記録(きろく)できませんでした。

 
posted by ぶん+ at 19:49| Comment(0) |

混乱(こんらん)をまねく 防災計画(ぼうさいけいかく)?

この文書(ぶんしょ)のお陰(かげ)で、労働時間(ろうどうじかん)がオーバーしてしまいました。爆弾

ソレは鹿児島県(かごしまけん)の定(さだ)める、広域避難(こういきひなん)について・・

もとの文書
(1)町は、災害の予測規模、避難者数等にかんがみ、当該町の区域外への広域的な避難、指定避難所及び指定緊急避難場所の提供が必要であると判断した場合において、県内の他の市町村への受入れについては 当該市町村に直接協議し、他の都道府県の市町村への受入れについては 県に対し当該他の都道府県との協議を求めるほか、事態に照らし緊急を要すると認めるときは、県知事に報告した上で、自ら他の都道府県内の市町村に協議する。

「当該」(とうがい)や「提供」(ていきょう)の立場(たちば)があいまいで、齟齬(そご)をきたす用(もち)い方(かた)になっていたり、「に協議(きょうぎ)する」は、まるで「に相談(そうだん)する」のように用いられ、一方的(いっぽうてき)な表現(ひょうげん)になっています。 しかも、一分(いちぶん)がんなげ〜。たらーっ(汗)

訂正(ていせい)した文書
(1)町は、災害の予測規模、避難者数等にかんがみ、町の区域外への広域的な避難、指定避難所及び指定緊急避難場所の確保が必要である場合、県内の他の市町村への受入れについては 当該市町村と直接協議し、他の都道府県の市町村への受入れについては 県に対し当該都道府県との協議を求める。事態に照らし緊急を要する場合は、県知事に報告した上で、自ら他の都道府県内の市町村と直接協議する。

一応(いちおう)、もとの古風(こふう)な文書を尊重(そんちょう)しつつ、直(なお)してみました。

どんなもんでしょうかね゛〜。

県が更新(こうしん)する内容(ないよう)を、天城町(あまぎちょう)のほうへ移植(いしょく)するのですが、こ〜ゆ〜のがちょくちょくあって、ムダに時間が費(ついや)されてしまうんです。

他(ほか)の自治体(じちたい)では、ど〜してるんでしょうか???


 
posted by ぶん+ at 19:08| Comment(0) | 天災防災

2023年06月22日

まだおる・・

先週(せんしゅう)、今(いま)ごろは沖縄(おきなわ)は梅雨明(つゆあ)けかもしれません・・なんて予報士(よほうし)がゆ〜てたのに、ドッパズレですね゛〜。雨

車(くるま)の水(みず)びたしがハンパでない。爆弾

イノーに赴(おもむ)いたら、シラサギが12羽(じゅうにわ)ほどおって

kara-230622.jpg

その1羽が、カラシラサギです。

かれこれ一月(ひとつき)くらい、断続的(だんぞくてき)にカラシラサギを見(み)かけています。

なしてかなぁ・・


 
posted by ぶん+ at 18:55| Comment(0) |

2023年06月21日

きょうも 雨(あめ)・・・

昼(ひる)、パラつく雨(あめ)のなかイノーを眺(なが)めました。

tenki-230621.jpg

寝姿山(ねすがたやま)は、死(し)んでますね・・たらーっ(汗)

クロツラヘラサギの若鳥(わかどり)や、ダイサギは見(み)られたものの・・ほとんど閑古鳥(かんこどり)・・・爆弾

 
posted by ぶん+ at 17:33| Comment(0) | 景色

2023年06月20日

送(おく)られてきました

きょうも雨(あめ)・・カメラが出(だ)せません。雨

ズスキさんとニシムラさん共著(きょうちょ)の図鑑(ずかん)、「琉球弧 海辺の生きもの図鑑」にございます。

zkan-230620.jpg

いや゛〜 移住(いじゅう)した十ん年前(じゅう・ん・ねんまえ)からすると、よもやデザイナーなのに図鑑の制作(せいさく)に関(かか)わらせてもらうことになろうとは・・

データベースにあれこれ登録(とうろく)しているけれど、こうして書籍(しょせき)になると、なんだかシミジミしてしまいます。

とゆ〜ても
オッサンは鳥類(ちょうるい)の文書(ぶんしょ)をちょこっとだけ指摘(してき)したり、数枚(すうまい)の画像(がぞう)を提供(ていきょう)させてもらったダケなんですけどね〜。(笑)

たぶん
図鑑づくりの際(さい)、もっとも悩(なや)ましいのは、どこまで絞(しぼ)り込(こ)むか・・ではないかと。 たっくさん載(の)せるほど優秀(ゆうしゅう)ですが、紙面(しめん)には限(かぎ)りがあります。 それを踏(ふ)まえ・・・

ん゛〜 エビカニのプロであるスズキさんに・・あえて、ちょっとツッコミ。(笑)

zkan2-230620.jpg

ミナミイワガニのわきに、ちょこっとオオイワガニの画像を載せてもヨカロウかと。

ハシリイワガニモドキがあって、ハシリイワガニがないとか・・島(しま)にはやたらとモドキのつくカニが多(おお)くて、ソコが知(し)りたいんですよね゛〜。たらーっ(汗)

それと
データベースで人気(にんき)のノコギリガザミがない・・のは、漁業権(ぎょぎょうけん)がからむエビカニを載せない方針(ほうしん)があったのかな?

ほか
漁師(りょうし)や釣(つ)り人(びと)が好(この)むような魚類(ぎょるい)も、あえて外(はず)している・・のも、同様(どうよう)の理由(りゆう)から??



さておき
強(し)いてゆ〜なら、子(こ)らに人気(にんき)のカクレクマノミハタゴイソギンチャク、海(うみ)にだって昆虫(こんちゅう)がおるんだと知(し)って欲(ほ)しいからウミアメンボケシウミアメンボ、繁殖地(はんしょくち)の保護(ほご)の観点(かんてん)から、ベニアジサシ、エリグロアジサシなどを加(くわ)えたいですね。

画像を提供しておいてナンですけれど・・鳥類(ちょうるい)についてはアカショウビンが載ってたりとか・・独断(どくだん)っぽさがスゴイ。exclamation×2(笑)


ともあれ
南西諸島(なんせいしょとう)の海辺(うみべ)の動植物(どうしょくぶつ)を、まんべんなく調(しら)べられる図鑑は、本当(ほんとう)に稀少(きしょう)なので、とりあえずの一冊(いっさつ)にはヨロシイのではないかと。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 18:18| Comment(0) | 生き物基礎知識

2023年06月19日

繁殖期(はんしょくき)の ズレ

トリトリデッキまえ、ヘンなマズ?みたいなとこに、カワセミ

k-230619.jpg

もう、すっかり親離(おやばな)れした、生後3カ月(せいご・さかげつ)いくかどうかの幼鳥(ようちょう)です。

ってことは・・ もはや親とも喧嘩上等(けんかじょうとう)な立場(たちば)に。exclamation&question


たいがい、卵(たまご)がかえるまで3週間(さんしゅうかん)、飛(と)べるようになるまで3〜6週間かかり、育(そだ)ったとこから移動(いどう)したり、旅(あび)にでるまで、さらに時(とき)を要(よう)します。

オッサンがもっとも短(みじか)いと思(おも)うコアジサシで、産卵(さんらん)から旅にでるまで、ギリギリ3カ月かからぬくらいです。

すさまじい成長速度(せいちょうそくど)にございすよ。exclamation×2



たとえ、渡(わた)ってくるタイミングは多少(たしょう)ズレたとしても・・

過日(かじつ)、諸田池(しょだいけ)で見(み)かけたゴイサギの幼鳥は、夏鳥(なつどり)で最速(さいそく)の7月末(しちがつ・まつ)に渡っていくコアジサシよりも早(はや)すぎるので、徳之島(とくのしま)で生(う)まれた可能性(かのうせい)が高(たか)いんです。exclamation

あれ? 早く渡ってくればイイだけじゃね? と思(おも)うたアナタ、なかなか鋭(するど)い・・

けど、冬(ふゅ)の季節風(きせつふう)が吹(ふ)くので、そ〜そ〜甘(あま)くないんですよね゛〜。 しかもサギの類(たぐ)いは、飛ぶチカラが弱(よわ)かったりも。


ただ、問題(もんだい)がございまして・・・・

goi-210715.jpg

2年前(にねんまえ)にイノーで見(み)かけたホシゴイは、留鳥(りゅうちょう)のタイミングで成長したのに、旅してるような雰囲気(ふんいき)で・・ ど〜なっちょるんじゃ゛〜。exclamation×2

 
posted by ぶん+ at 19:02| Comment(0) |

オッサンちの あやしい現象(げんしょう)

なななんと、サイドブレーキのボタンが・・

abra-230619.jpg

オッサンが長年(ながねん)さわると、なぜか崩(くず)れてく。爆弾

先日(せんじつ)は、シャッターボタンだったりとか。たらーっ(汗)

ほか、このごろ棚(たな)があって触(さわ)られない左側(ひだりがわ)のカーテンが、なんべんも開(あ)いたり・・ トイレットペーパーが、ダラ〜ンと長(なが)くタレてたりとか・・

けさは、先週(せんしゅう)の木曜(もくよう)、寝(ね)るまえにテーブルにおいてたのが朝(あさ)には消(き)え失(う)せてたのが、ひょっこり見(み)つかりました。

sd-230619.jpg

ずっとはいてる、ジャージのポケットから・・ これまで、なんべんも探(さが)したのに゛。exclamation&question

やられた〜と思(おも)いつつも、今回(こんかい)はナゼか戻(もど)ってくると思ってたから、やっぱりね゛〜って感(かん)じです。ひらめき(笑)

まえのメガネケースは見つからんと思うたし、見つかっておりませんが・・ ナゼだろ?


なんとゆ〜か、この世(よ)って現代科学(げんだい・かがく)でシンプルに照明(しょうめい)できるほど、単純(たんじゅん)でもガチガチでもないんですよね゛〜、たぶん。

 
posted by ぶん+ at 17:30| Comment(0) | 不自然なこと

2023年06月18日

ゆっくりと 5G(ふぁいぶぢい)

きのう、見(み)せてもらった5Gに対応(たいおう)したスマホ。

sma-230618.jpg

当初(とうしょ)、ネットではAUだと5Gに対応したSIMに入替(いれか)えないと、通信(つうしん)ができない/基地局(きちきょく)につながらない・・とありましたが、フツーにつながってホッとしました。

どうやら、5Gの仕組(しく)みにナンヤカヤありそうで、いささか調(しら)べてみました。 シウテムコンサルとしての好奇心(こうきしん)もございまして。(笑)

1)5Gには、2つの方式(ほうしき)がある
2)5Gの専用(せんよう)SIMが存在(そんざい)する
3)格安キャリア(かくやすきゃりあ)の事情(じじょう)


ところで
まずは、つながった理由(りゆう)については・・島(しま)のAUは4Gネットワークしなかいから、のようです。 5Gネットワークが混在(こんざい)しているエリアでは、つながらなかったのかもしれません。 また、当面(とうめん)は、奄美(あまみ)では5Gの予定(よてい)はないみたい。 ただ、内地(ないち)へ持(も)ち出(だ)したときは、5Gのエリアに入(はい)ったとたん、つながらなくなるかも。爆弾

さて
あらためて先(さき)の3つについてですが・・

1)5GにはNSAとSAの2種類(にしゅるい)があって、前者(ぜんしゃ)のノンスタンドアロンは、フルスペックの5Gでなく4Gネットワークの装置(そうち)を共用(きょうよう)した5Gのネットワークで、4G、6Gともにつながります。 後者(こうしゃ)はスタンドアロンの名(な)のとおり5G専用の装置のみで基地局が構成(こうせい)されているため、4Gのスマホはつながりません。

なお
5Gは高速通信(こうそくつうしん)のためにバッテリーを食(く)うので、バッテリーセーバーをオンにしていると、5Gにつながりにくいようです。 そんなら、フツーにつかうだけだし、バッテリーも長持(ながも)ちさせたい場合(ばあい)は、ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→優先ネットワークで、つかいたいネットワークを設定(せってい)しときましょう。

2)おそらく、SAの基地局につながるには専用SIMが必要(ひつよう)で、フルスペック5Gならではのサービスを利用(りよう)するのに、特別(とくべつ)な機能(きのう)を装備(そうび)しているらしい。 今(いま)のところフルスペック5Gに特化(とっか)したサービスは、ほとんど存在(そんざい)してないようですけれど・・

3)格安キャリア/MVNOに提供(ていきょう)されている5Gネットワークは、NSAのため基本的(きほんてき)には4Gのネットワークなので、4GのSIMからの交換(こうかん)は不要(ふよう)・・とゆ〜ことのようです。


とはいえ・・
鹿児島(かごしま)へ出張(しゅっちょう)したときなど、5Gのスマホに4Gのみの契約(けいやく)のSIMのまま、NSA・5Gエリアに入(はい)ったとき・・つながならいかもしれません。 なので、一応(いちおう)は無料(むりょう)であれば、5Gサービスありの契約(けいやく)に変更(へんこう)しておいたほうが無難(ぶなん)でしょう。


技術屋(ぎじゅつや)の視点(してん)から・・

5Gの真骨頂(しんこっちょう)は4Gの3.5Ghzよりはるかに高(たか)い、28GHzの帯域(たいいき)が割(わ)り当(あ)てられているところ。 つまり、高速(こうそく)だけど、まわりこみにくく、障害物(しょうがいぶつ)にすこぶる弱(よわ)い。 そこを、ビームフォーミング技術(びーむふぉーみんぐぎじゅつ)で、それぞれのスマホに対(たい)して電波(でんぱ)を収束(しゅうそく)させてカバーしていく・・とこのと。

あれ?
これって、イージス艦(いーじすかん)の八角(はいかく)の平(ひら)たいAESAレーダーの仕組みと似(に)てる・・

位相(いそう)の違(ちが)う電波を多数(たすう)の素子(そし)から発信(はっしん)して、意図(いと)した方角(ほうがく)、距離(きょり)でそれらが干渉(かんしょう)し合って「うなり」を起(お)こさせるヤツのような。

そうなんです。フェイズドアレイ・アンテナを用(もち)いた、同(おな)じ技術なのでした。ひらめき

けれど、あくまでも基地局の装置だけがビームフォーミングできるので、下(くだ)り/配信用(はいしんよう)の仕組みですね。


う゛〜ん
またしても、ムダに知識(ちしき)が深(ふか)まりましたよ゛〜。るんるん

 
posted by ぶん+ at 14:22| Comment(0) | スマホ パソコン

2023年06月17日

雨(あめ)すぎる・・雨

今週(こんしゅう)もカノジョに来(き)てもらいまして、メロメロ観察デート(めろめろかんさつでーと)にございま・・って、土砂降(どしゃぶり)じゃん。たらーっ(汗)

とりあえず
ポンコツな愛車(あいしゃ)のアマモリもあるし・・地下駐車場(ちかちゅうしゃじょう)のある亀津(かめつ)の生涯学習センター(しょうがいがくしゅう・せんたー)へ退避(たいひ)。

そこで
いささか職員(しょくいん)さんの視線(しせん)を感(かん)じつつも・・カノジョが新調(しんちょう)したスマホを、イチャイチャしながら設定(せってい)することに゛っ。ひらめき

さっそく初々(ういうい)の起動(きどう)。

sma-230617.jpg

もうすぐシリーズの最新(さいしん)が出(で)るので、こなれた価格(かかく)になっている「エキスペリア10/IV」

オッサンのスマホより幅(はば)がせまく、スリムでカッコイイ〜。exclamation×2

思(おも)えば、昔(むかし)ながらのカマボコ板(かまぼこいた)に、近(ちか)づいたフォルムじゃなぁ・・

産地(さんち)でない地域(ちいき)のヒトにはワカランような表現(ひょうげん)で、澄(す)みまっせんっ。exclamation

昔は10センチとかでなく、17〜18センチくらいありましたし、産地ではその長(なが)さを保(たも)たれているメーカーもあります。


さておき
カノジョは、オッサンがカノジョおよびガジェット大好(がじぇっと・だいす)きなのをまんまと利活用(りかつよう)して、設定(せってい)をしてしまえ・・ってな寸法(すんぽう)です。(笑)

オッサンは、ラインはセキュリティが甘々(あまあま)なので用(もち)いておらず、よ〜わからんのですけれど・・たらーっ(汗)

sma2-230617.jpg

もっとも心配(しんぱい)していたのが、ユーザー/パスワードの失念(しつねん)。

やっぱりヤバかったけれど・・ なんべんリトライしたか知(し)れぬけれど・・ ギリギリなんとかクリアできたみたい。(笑)

こればっかりは、オッサンが設定していないから、ナントモハヤ・・なワケで。爆弾


せっかく図書館(としょかん)があるので、つぎの広報誌(こうほうし)のテーマ、トゥール墓(とぅーるばか)の調(しら)べもの。

lib-230617.jpg

すばらしいシマッチュの写真家(しゃしんか)が記録(きろく)されたのを、お借(か)りできないかと。


お昼(ひる)は、10年(じゅうねん)ぶりくらいに、ファミレスへ。

joyf-230617.jpg

お゛〜、まともなハンバーグって、いつぶりだろか・・? ずいぶん懐(なつ)かしうございます。

そおそも、ファミレスだってパフェをいただいた時以来(ときいらい)。ひらめき

なにかとコスパのよくない島(しま)において、ファミレスはずいぶん値(ね)ごろ感(かん)があって、スゴイな〜と感じましたし、まさか美味(おい)しいと感じるとは・・ ご無礼(ぶれい)いたしました。exclamation×2

さらにビックリしたのは、ロボの配膳(はいぜん)が。exclamation×2

robo-230617.jpg

昭和(しょうわ)のカノジョとオッサンにとって、SFの世界(せかい)にございました。


午後(ごご)は、いつもの諸田池(しょだいけ)で雨止(あま・や)みを待(ま)つものの・・止みません。雨


カノジョを港(みなと)へ送(おく)ってから、トリトリデッキへ。

sags-230617.jpg

な〜んもおらんとタカをくくろうとしたら、はるか北(きた)に白(しろ)い一団(いちだん)が。

こうして集(あつ)まるのは、ナニか共通(きょうつう)の危険(きけん)がせまったからで・・ ナニがあったんだろう。

クロツラヘラサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カラシラサギ、アマサギがいました。

 
posted by ぶん+ at 20:59| Comment(0) | スマホ パソコン

2023年06月16日

なぞ現象(げんしょう) 小雨(こさめ)まがい

雨(あめ)でもないのに、水面(みなも)には無数(むすう)の波紋(はもん)が・・

わざと逆光(ぎゃっこう)にして、水面をジロジロ。

ame-230616.jpg

すると・・かすかに、ナニかがおる。exclamation&question

サイズは、0.5ミリもない、ウミアメンボの類(たぐ)いでしょうか・・・ あんまり小(ちい)さいので、点(てん)にしか写(うつ)りません。たらーっ(汗)

多(おお)くの虫(むし)が、ゼツミョ〜にバラけているので、小雨(こさめ)のように見(み)えるようですね゛〜。雨

 
posted by ぶん+ at 18:33| Comment(0) |

また 増(ふ)えたexclamation

きょうは、の〜んびり過(す)ごしてま〜す。いい気分(温泉)

イノーのなかほどにいたカラシラサギが、ずいぶん北(きた)にいた相方(あいかた)?のほうへ飛(と)んでったなぁ。

kara-230616.jpg

遠(とお)いい〜。たらーっ(汗)

あらためて手前(てまえ)もジロジロすると、あれ?

kara3-230616.jpg

いま飛んだのも??

北からもどってないよね???

kara2-230616.jpg

おるおる・・ ってことは都合(つごう)、3羽(さんわ)になったんですね。ぴかぴか(新しい)

ほか、クロツラヘラサギの若鳥(わかどり)も、健在(けんざい)ですよ。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 14:07| Comment(0) |

2023年06月15日

サギ いろいろ

お゛exclamation 小柄(こがら)なサギが。

ama-230615.jpg

まさかのアマサギ。

アマサギは、イノーでは一切(いっさい)エサを食(た)べませんが・・なぜか、たま〜にやってきます。

その左(ひだり)の見当(けんとう)に・・チョコマカしているのがいます。

kara-230615.jpg

スネが灰色(はいいろ)っぽいから、白(しろ)いクロサギまがいですけれど、カラシラサギです。

ほかにもおらんか見回(みまわ)せば・・

kara2-230615.jpg

なんかセットで上機嫌(じょうきげん)??

前(まえ)がカラシラサギ、うしろがダイサギで、息(いき)ぴったり。るんるん

手雨(てまえ)には、オッサンを気(き)にしてない・・

chu-230615.jpg

チュウサギにございます。

コサギは、はるか北(きた)の見当に・・・・

カラシラサギは2羽(にわ)になってから、一週間(いっしゅうかん)に。

 
posted by ぶん+ at 18:59| Comment(0) |

2023年06月14日

きょうも 雨天曇天(うてんどんてん)

イノーを眺(なが)めるに・・

tenki-230614.jpg

寝姿山(ねすがたやま)が死(し)にそう。雨

久(ひさ)しぶりに役場(やくば)で赴(おもむ)いたら、写真展(しゃしんてん)が。

ten-230614.jpg

当部(とうべ)に住(す)んでいる女子(じょし)が記録(きろく)されたもので、なんと庭(にわ)にクロウサギがぼっこぼこやってきている写真(しゃしん)です。exclamation×2

さすが本場(ほんば)のジャングルですね゛〜、オッサンちは鳥(どり)はイケていると思(おも)うのですけれど、特別天然記念物(とくべつてんねんきねんぶつ)にゃ敵(かな)いません。

スゴスギルけれど、オッサンは山派(やまは)でないし、またクロウサギのもっさりしたフォルムに感情移入(かんじょういにゅう)できないんで、スンマセ〜ン。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 17:37| Comment(0) | 景色

2023年06月13日

データベースに 載(の)せたものか・・

きょうは雨(あめ)、梅雨(つゆ)らしい天候(てんこう)にございます。雨

先日(せんじつ)、カノジョに見(み)つけてもらったヨシゴイ。

さっそくデータベースに載せちゃいましたが・・

参考(さんこう)までに登録(とうろく)した、南大東島(みなみだいとうじま)で撮影(さつえい)したメスが、濃(こ)ゆすぎる。たらーっ(汗)

yo-230613.jpg

フツーなら、薄(うす)ぅ〜いハズの喉(のど)にある縦線(たてせん)が、どえらいクッキリ。exclamation×2

もしかすると、とっくに留鳥化(りゅうちょうか)してて、ダイトウヨシゴイになってたりして・・・ 画像(がぞう)は2008年(にせんはちねん)に、大東神社(だいとうじんじゃ)で撮影したものです。

個性(こせい)なのか、進化(しんか)した結果(けっか)なのやらビミョ〜ですが、とりあえず個性ってことにしとこ。ひらめき


ほか、コレなんでしょうか・・

iso-230613.jpg

空港西側(くうこう・にしがわ)の磯(いそ)にある、デカい輪切(わぎ)りのイカメシっぽいモノ。

マイクロアトールとゆ〜ヤツなのでしょうか???

データベースに載せたいのに、ワカランことが多(おお)すぎる・・

kame-230613.jpg

自販機(じはんき)におった、カメムシすら調(しら)べがつきませんし。爆弾

生物(せいぶつ)は、奥深(おくぶか)すぎます・・・・・・・

 
posted by ぶん+ at 18:39| Comment(0) |

ナゾの? 野鳥認識アプリ(やちょうにんしき・あぷり)

マーリン/Merlinは、アメリカのコーネル大学鳥類学研究室(こーねるだいがく・ちょうるいがくけんきゅうしつ)が提供(ていきょう)しているアプリ。

インストールしてみました・・

apri-230613.png

アイコンデザインの鳥(とり)はウッドペッカーの類(たぐ)いのようですが、不明(ふめい)でした。(笑)

このごろ見(み)かけていたハシブトアジサシが出(で)てくるか「鳥の識別を開始する」を試(ため)したところ・・スットコドッコイでした。バッド(下向き矢印)

ので・・いったいどんな内容(ないよう)なのか、大好(だいす)きなコアオアシシギでチェック。exclamation

apri2-230613.png

なんだか、読(よ)んでるほうがコッパズカシイような書(ぶんしょ)が・・たらーっ(汗)

いやいや、まだアキラメちゃダメだ。exclamation&question

今(いま)どきのイノーに、やってくる鳥をたずねたところ・・

apri3-230613.png

ナニコレ、すんごい精度(せいど)です。exclamation×2

アジサシについて、奄美群島(あまみぐんとう)ならマミジロアジサシも入(はい)ってそうですけれど・・徳之島(とくのしま)で見(み)られるドンピシャです。 強(し)いてツッコムなら、たま〜にやってくるフツ・アジサシが入ってない、くらいなもの。

ただ、名(な)が英名(えいめい)なので、勉強(べんきょう)になるやらワカランやら・・爆弾

意外(いがい)なことに、ムクドリも出(で)てくるので、オッサンの観察(かんさつ)が影響(えいきょう)してるんでしょうかね゛〜。(笑)

 
posted by ぶん+ at 18:03| Comment(0) | スマホ パソコン