2025年03月02日

大島散歩(おおしまさんぽ) 3/2

いい陽気(ようき)になりそうなので、雨天曇天(うてんどんてん)や荒天(こうてん)で行(い)かれなかった「奄美自然観察の森」へ。

すると
いきなりリアルのネチャトリさんと邂逅(かいこう)。 さっそくカミサンが、このごろブログが更新(こうしん)されなかったワケを、ネホリはほり・・

どうやらログインIDなんかをすっかり失念(しつねん)してしまって、やむなくXのほうで情報発信(じょうほうはっしん)しているとのこと。

Xのアカウントは「奄美大島自然観察団」で・・ 絶賛(ぜっさん)、団員募集中(だんいん・ぼしゅうちゅう)なのだとか。



さて
久(ひさ)しい森(もり)のなかへ。

いきなり温(あった)かくなったせいか、池(いけ)のシリケンイモリたちがわらわら。

shirike-250302.jpg

オレンジっぽいのがオスとか???

このイモリのまわりには水生昆虫(すいせいこんちゅう)がウロウロ。

gengo_shir-250302.jpg

イモリの目(め)が青(あお)いのが気(き)になりますが・・ すぐわきにおるのは、マメゲンゴロウにございます。

ただ、水面(みなも)を揺(ゆ)らすのは、イモリの幼生(ようせい)かと思(おも)いきや・・

kadayas-250302.jpg

どうも、カダヤシのようで、ダレかが放(ほう)り込(こ)んだらしい。爆弾

アマミテンナンショウが開花(かいか)。

amaten-250302.jpg

徳之島(とくのしま)のデカいナンチャラテンナンショウからすると、かわいらしい感(かん)じ。

カミサンが、木(き)の根(ね)に寄生(きせい)しているキノコに気(き)づきました。

kanzow-250302.jpg

およよよよよ゛〜、なんちゅ〜色(いろ)でしょうか。exclamation

カンゾウタケと謂(い)うらしく、調(しら)べたら食(た)べると酸(す)っぱいのだとか。 妙(みょう)にイメージどおり・・たらーっ(汗)

オッサンは、老眼(ろうがん)もイイトコですけれど、動(うご)くものには敏感(びんかん)。

akahi-250302.jpg

こそこそ地味(じみ)に動(うご)くアカヒゲには、すぐに気(き)づきます。

んが、暗(くら)くて枝カブリ(えだかぶり)がスゴイので、記録(きろく)するのは一苦労(ひとくろう)。


いったん
事務所(じむしょ)で昼飯(ひるめし)をとってから、再(ふたた)び森へ。



お客(きゃく)が多(おお)いせいか、鳥(とり)はイマイチやってこず、たまたま昨春(さくしゅん)にアカヒゲがおったところへさしかかると・・ どこからか、いかにも遠(とお)くで鳴(な)いている風(ふう)ですけれど、あたりをジロジロ。

akahi2-250302.jpg

やっぱりexclamation ほど近(ちか)い枝(えだ)で、シレ〜っと小声(こごえ)でサエズリ。(笑)

akahi3-250302.jpg

しかも、片足(かたあし)でサボりながら・・たらーっ(汗)

どうやら、昨春に見(み)かけたオスが、またしてもテキトーに鳴いているらしい。

これでは、さっぱりヨメサンなんぞ来(き)てくれるワケないんじゃないの゛っ。exclamation&question

ヒトのこと謂えたこっちゃないダケに、なおさらゆ〜ちゃうけど・・(汗)

おお゛っ、ルリカケスが。exclamation

rurika-250302.jpg

茂(しげ)みから出(で)てこんな゛〜。バッド(下向き矢印)

この春(はる)も、なっかなかウマイコトいきそうにないような。


ま゛〜、カミサンにメロメロしながら観察デート(かんさつ)できるんだから、さしたる問題(もんだい)ではないけれど。黒ハート

 
posted by ぶん+ at 20:45| Comment(0) | 生き物