2025年03月14日

イノーのシギ、チドリ、サギ とか

ややっ、国内外来種メヒルギ(こくないがいらいしゅ・めひるぎ)のなかに鳥(とり)が・・

kas-250314.jpg

キアシシギが、オッサンを見返(みかえ)しておりますね゛〜。

やっぱり、ビーム砲レンズ(びーむほう・れんず)の反射(はんしゃ)する紫外線(しがいせん)は、目立(めだ)つのでしょうか、はたまたカメラのシャッター音(しゃったー・おん)が、よく聞(き)こえてしまうとか?


ヒュ ヒュ と鳴(な)きながらやってきたのは、ダイゼン

dz-250314.jpg

運動公園(うんどうこうえん)におったムナグロは、とっくに極北(きょくほく)へ旅立(たびだ)ったようですが、このダイゼンたちは通過中(つうかちゅう)のよう。


おやや? 川津辺(かわつべ)に、またウシが・・

ushi_sag-250314.jpg

そして、またアマサギが1羽(わ)。

どうやら
世界的(せかいてき)にウシとアマサギは一緒(いっしょ)におるらしく、ウシが移動(いどう)すると虫(むし)が飛(と)び出(だ)してくるのを、アマサギがチャッカリいただくスタイルが確立(かくりつ)されているらしい。(笑)


そもそも
このアマサギが学習(がくしゅう)したのは、台湾(たいわん)? 中国(ちゅうごく)? ベトナム? マレーシア? ミャンマー? ラオス? タイ? バングラディシュ? インド? あるいは、本能的(ほんのうてき)なレベルになっているとか???

 
posted by ぶん+ at 19:18| Comment(0) |