
あす5/13
徳之島町文化会館
18:30〜
入場無料
だそうです。
小笠原(おがさわら)を登録(とうろく)に導(みちびい)た、立役者(たてやくしゃ)の方(かた)のお話(はなし)があるそうなので・・・登録になったとき、どんだけ苦労(くろう)するか、金(かね)がかかるか、わかると思(おも)います。 たとえば、海外(かいがい)のお客(きゃく)さまのカバンの中(なか)にいたムシや、靴(くつ)の裏(うら)についたタネなどが、島(しま)に流布(るふ)するのを防(ふせ)がねばなりません。 金があればなんとかなる・・・ワケでもないようです。
賛成(さんせい)の方も、反対の方も、拝聴(はいちょう)をおススメします。
ちなみに
西表島(いりおもてじま)では、アンケートで4割(わり)あまりの住民(じゅうみん)が反対されているそうです。

ま゛〜しかし、
島(しま)の場合(ばあい)は、みんな所得(しょとく)も低(ひく)いから・・・誰(だれ)かが儲(もう)かりだしたら乗(の)る派(は)? が大半(たいはん)かもしれない。

そもそも
シマンチュが、自然を観察(かんさつ)するために海外旅行(かいがい・りょこう)することなんて、絶対(ぜったい)にアリエナイ。

確(たし)かめるなら、役場(やくば)にいってハラールって何(なん)ですか? とたずねてみてください。 世界の広(ひろ)さが、少(すこ)しばかり解(わ)かるのではないでしょうか。