んが・・・このとおり。

島では天城町(あまぎちょう)の松原(まつばら)〜浅間(あさま)と、徳之島町(とくのしまちょう)の山(さん)のあたりだけに分布(ぶんぷ)しているようが、3週間(しゅうかん)くらい爆発的(ばくはつてき)に発生(はっせい)して消(き)える・・・不自然(ふしぜん)な繁殖(はんしょく)です。
どうやら
こうした現象(げんしょう)からも、移入(いにゅう)されたとゆ〜のはホントのようです。 どこぞのモテない虫好(むしず)きが、持(も)ち込(こ)んだんでしょうかね゛〜。 正直(しょうじき)、ヤカマシくてたまらんです。 いっぺんにドバっと飛(と)ぶから、オシッコも半端(はんぱ)ないですし。

羽化して間(ま)もない個体(こたい)は、クマというには鮮(あざ)やか。

金色(こんじき)の毛(け)に、緑(みどり)や黄(き)もちりばめられています。 鳴(な)きがマシならいいのだけれど・・・ひたすら、シャッ シャッ シャッ シャッ シャッ・・・ではね゛〜。
このごろ、どんどん北上(じょくじょう)しているようで、10年(ねん)くらいまえガス屋(や)だったころに、横浜西区(よこはま・にしく)の戸部駅(とべえき)の近所(きんじょ)で鳴き聞(き)いたことがあります。
キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 2018 クマゼミ 】