2018年07月12日

ウジャウジャ 天獄(てんごく)?

トリトリデッキの角(かど)のあたりでは、一段(いちだんと)ウジャっている一団(いちだん)。

uja-180712.jpg

どうして、ウミアメンボは群(むら)がるのでしょうか・・・ 少(すく)なくとも、必要(ひつよう)かどうか別(べつ)として、都合(つごう)がイイのは確(たし)か。 いったい、ナンの都合なのやら。たらーっ(汗) やっぱり、エビが水面下(すいめんか)にストーキング???

こうしてウジャウジャしたり、妙(みょう)にミッチリと虫(むし)の卵(たまご)が並(なら)んで産(う)みつけられているとき・・・ サトウキビ畑(ばたけ)にいるワケでもないのに? ザワワッとします、心(こころ)が。 山口(やまぐち)ではそれを、イビシイと謂(い)います。

んま゛〜しかし、エサを捕(と)るでもなく、風(かぜ)が吹(ふ)いたらパニックになりながらも、群れつづけるのには、とても都合のイイことがあるハズ。

uja2-180712.jpg

右(みぎ)のほうでは、はじき飛(と)ば)されて腹(はら)が見(み)えてます。たらーっ(汗)

白(しろ)いのが成虫(せいちゅう)ですから、ほとんど幼虫(ようちゅう)。 幼虫にとってのイイ都合は・・・こうしていると流(なが)されにくくて、エネルギー消費(しょうひ)が少(すく)ないとか? そうは見えんけど。たらーっ(汗)

エサでも、繁殖(はんしょく)でもないワケがあるに違(ちが)いないけれど、解(わ)かりません。exclamation×2


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2018 ウミアメンボ 】
posted by ぶん+ at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183846837
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック