2018年09月20日

夜(よる)の 蒸(む)し・・・

がスゴイので、宵(よい)のぶ〜らぶら。 ヨイコはマネしないように゛っexclamation×2 外(そと)もケッコー蒸しますね゛〜 でも家(いえ)よりはマシ、涼(すず)Dくらいでしょうか。

オッサン基準(きじゅん)では、涼M、S、A、B、、D、Eの7段階(だんかい)になっています。ひらめき(笑) 涼Aは急冷(きゅうれい)に最適(さいてき)、涼Cはずっと最適、涼Sはキリリとしたシンガポールのオフィスや近鉄(きんてつ)の電車(でんしゃ)のような寒(さぶ)さ、Mはもはや冷凍庫(れいとうこ)でマゾッコしか涼しいと感(かん)じない至高(しこう)のレベル。台風(笑)

あ゛そ〜だ、蒸しついでに虫(むし)さがし。

monkishiro-180920.jpg

むしろ、真夏(まなつ)より虫が増(ふ)えたよな自販機(じはんき)。 このガはたぶん、モンキシロノメイガ=モンキ・シロ・ノメイガ。 そこらにすぐ生(は)えてくるシマグワや、外来種(がいらいしゅ)アコウなど食(た)べるらしい。

ちょっと自販機の裏側(うらがわ)を・・・ おったexclamation

kcog-180920.jpg

シマンチュよりズングリなフォルムは、たぶんオニグモのたぐい。(笑) ハッキリとは調(しら)べられなかったけど、コゲチャオニグモかな? ちなみに、お食事中(しょくじ・ちゅう)で、メスのようです。

ウンブキアナゴは見(み)られずで、ひょっとしてテレビに出(で)たから・・・さっそくシマンチュに食(く)われて、絶滅(ぜつめつ)したかな。バッド(下向き矢印) アナゴと名(な)がつくだけで食(く)えるの?と、たずねる虫のいいシマンチュだらけだったし。たらーっ(汗) イワアナゴ科(か)はアナゴではなく、アナゴとウツボの間(あいだ)で、ウツボに近(ちか)い。 しかも、エサが少(すく)ないところに適応(てきおう)したので、激(げき)ヤセ体質(たいしつ)。 ぶっちゃけ、ゲテモノのたぐいです。exclamation(笑) ウンブキアナゴを食らうくらいなら、ゴンズイのほうがずっとご馳走(ちそう)です。

 
posted by ぶん+ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184473324
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック