
セミも鳴(な)いてましたしね゛〜。
さて
島(しま)の観光(かんこう)、自然(しぜん)、文化遺産(ぶんか・いさん)・・・さらに防災(ぼうさい)をリンクさせるのが、オッサンがヤルコトじゃないのかな゛〜と想(おも)うこのごろ。 なので、こさえましたが・・・

観光(かんこう)に公開(こうかい)している、スマホやタブレット向け(む)けの「おもてなしガイドマップの電子版(でんしばん)」で、最新(さいしん)の野鳥情報(やちょうじょうほう)を発信(はっしん)できるように。

さておき
この断片(だんぺん)マップでも本物(ほんもの)みたいに、DBやGoogleMapアイコンに触(ふ)れるとジャンプしますよ。 ついでに、ソリハシセイタカシギや、クロツラヘラサギもジャンプするかも? たま〜にこうして、HTMLで遊(あそ)びたくなってしまうクセがあります。(笑)
京都府(きょうとふ)のスマホアプリなどでは観光と防災がリンクしていて・・・けど、脈絡(みゃくらく)がイマイチ解(わ)からないので、悩(なや)ましいところ。 ど〜ゆ〜タイミングやキッカケで、防災へチェンジするのが好(い)いのか、ワカランのです。

キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2018 野鳥 最新情報 】