2019年05月04日

いそがし 母(かあ)さん

ツマグロヒョウモンのメスが、歩(ある)きまわっています。

th-190504.jpg

産卵(さんらん)するためのスミレが、なかなか見(み)つからないようです。 そういえば、この冬(ふゆ)は、あまりスミレの花(はな)を見かけなかったような・・・

探(さが)し疲(つか)れたら、センダングサで吸蜜(きゅうみつ)。

th2-190504.jpg

30センチくらい奥(おく)の花(はな)にも、吸蜜しているメスがいるのですけれど・・・ボケボケでわかりません。たらーっ(汗) ギリギリのF8まで絞(しぼ)っているのですけれど、近(ちか)いので仕方(しかた)ありません。

世(よ)の中(なか)の動物(どうぶつ)は、たいがいオスが派手(はで)などといわれがちです。 でもツマグロヒョウモンは別(べつ)。 かててくわえて、カバマダラに擬態(ぎたい)しているハズなのに、むしろ、こちらほうがオリジナルよりキレイです。ぴかぴか(新しい)(笑)

 
posted by ぶん+ at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185952425
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック