2019年05月15日

海(うみ)の 昆虫(こんちゅう)

トリトリデッキの角地(かどち)の下(した)では、ウミアメンボたちが群(む)れていました。

ua-190515.jpg

お゛〜 ようやっと、青白(あおじろ)い成虫(せいちゅう)が現(あらわ)れました。exclamation 実(じつ)のところ、正確(せいかく)には海じゃなく、干潟(ひがた)の時間帯(じかん・たい)。

ウミアメンボは数少(かず・すく)ない・・・ 海で生活(せいかつ)する昆虫です。 こうして身近(みぢか)で、しかもドッサリ観(み)られるなんて、オッサンにとって有(あ)り難(がた)い限(かぎ)りなんですよ。ひらめき

昆虫は、地球上(ちきゅうじょう)で大繁栄(だい・はんえい)しているのに、ほとんど海で生活できないのは不思議(ふしぎ)なこと。 このナゾが解(と)ければ、地球(ちきゅう)の1/3のナゾが解けたようなモノなのかもしれない。exclamation&question

ナゾを解く要因(よういん)には、足(あし)が6本(っぽん)ダケになったことと、翅(はね)ができた理由(りゆう)が、根本(こんぽん)にあるんじゃなかろうか・・・ と。 そこらへんが、進化(しんか)のミッシングリンク / 失(うしな)われたままの、つながり なので、ダーウィンの唱(とな)えた論理(ろんり)のウヤムヤを正(ただ)す、とても大切(たいせつ)なポイントなのです。



キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2019 ウミアメンボ 】
posted by ぶん+ at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186002456
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック