仕方(しかた)ないので、トリトリデッキのところへ。

花徳の仕掛(しか)けを、そのままもってきました。 んが・・・クワァガラ=コトヒキがチョッカイだすだけで、サッパリ。

その上空(じょうくう)を、ケッケッと変(へん)な声(こえ)の、ナゾの鳥(とり)が飛来(ひらい)。 慌(あわ)ててカメラを構(かま)えたものの・・・ すっかり遠(とお)い。

未知(みち)の鳥かと期待(きたい)したものの、ソリハシセイタカシギでした。 また???
な〜んも掛からないので、イノーをジロジロ。

トリトリデッキの角(かど)では、ウミアメンボたちがウジャウジャしていました。

そういえば
いつも草刈(くさか)りしているM原さんによると、数日前(すうじつまえ)にウミアメンボをガシガシ食(た)べまくる、スズメくらいの小(ちい)さな水鳥(みずとり)がいたのだとか。 ヒレアシシギの類(たぐ)いでしょうかね゛〜。 わかりません。
せっかくなので、ノコギリガザミを探(さが)すことに。
やや゛っ


あ゛〜 甲幅(こうふく)は17センチ近(ちか)い良形(りょうけい)ですけれど・・・ ガッチリと交尾(こうび)してらっしゃる。


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2019 ウミアメンボ ソリハシセイタカシギ ノコギリガザミ 】