2019年06月06日

釣(つ)れないなぁ・・・

珍(めずら)しく凪(な)いだので、釣(つ)りへ。 花徳(けどく)の浜(はま)は、大雨(おおあめ)のために水潮(みずしお)で、さらに木(こ)っ端(ぱ)などがたくさん漂(ただよ)っているので、魚(さかな)たちは沖(おき)へ避難(ひなん)したまま・・・ のよう。

仕方(しかた)ないので、トリトリデッキのところへ。

fishin-190606.jpg

花徳の仕掛(しか)けを、そのままもってきました。 んが・・・クワァガラ=コトヒキがチョッカイだすだけで、サッパリ。たらーっ(汗)

その上空(じょうくう)を、ケッケッと変(へん)な声(こえ)の、ナゾの鳥(とり)が飛来(ひらい)。 慌(あわ)ててカメラを構(かま)えたものの・・・ すっかり遠(とお)い。

shsts-190606.jpg

未知(みち)の鳥かと期待(きたい)したものの、ソリハシセイタカシギでした。 また???

な〜んも掛からないので、イノーをジロジロ。

ua-190606.jpg

トリトリデッキの角(かど)では、ウミアメンボたちがウジャウジャしていました。たらーっ(汗) ウミアメンボの幼虫(ようちゅう)と成虫(せいちゅう)、それとケシウミアメンボの成虫たち。

そういえば
いつも草刈(くさか)りしているM原さんによると、数日前(すうじつまえ)にウミアメンボをガシガシ食(た)べまくる、スズメくらいの小(ちい)さな水鳥(みずとり)がいたのだとか。 ヒレアシシギの類(たぐ)いでしょうかね゛〜。 わかりません。


せっかくなので、ノコギリガザミを探(さが)すことに。

やや゛っexclamation&question

g-190606.jpg

あ゛〜 甲幅(こうふく)は17センチ近(ちか)い良形(りょうけい)ですけれど・・・ ガッチリと交尾(こうび)してらっしゃる。揺れるハート こりゃ〜 お二方(ふたかた)の幸(しあわ)せを祈(いの)るほか、ありません。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2019 ウミアメンボ ソリハシセイタカシギ ノコギリガザミ 】
posted by ぶん+ at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186102795
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック