せっかくなので、島(しま)らしくゥワンフニで実験(じっけん)しました。

ギャートルズのマンモス肉みたいな、輪切(わぎ)り。

本には、水気(みずけ)が出(で)たら、キッチンペーパーで取(と)るとありましたが、出ませんでした。 んま゛〜旨味(うまみ)が逃(に)げなくてよかった。


一応(いちおう)、水洗(みずあら)いしてヌメリを取ってから、縮(ちぢ)んで脱(ぬ)げてしまわないよう、皮に切(き)れこみを。 それだけ炊(た)いたら塩っぱいし、下茹(したゆ)ですると旨味(うま・み)がモッタイナイので、塩分(えんぶん)に見合(みあ)うダイコンと水(みず)から炊くことに。 昔(むかし)のデークニは、こんなんだったんかな゛〜 とか思(おも)いつつ。

ましかし、念(ねん)のためニオイ消(け)しに清酒(せいしゅ)を足(た)しました。 不思議(ふしぎ)なことに、豚肉の脂(あぶら)にあるツーンとしたウンコ臭(くさ)さ?みたいなのがなく、ショウガを加(くわ)える必要(ひつよう)もありませんでした。 反則(はんそく)?ですが、隠(かく)し味(あじ)にちょっとだけ、みりんを。
いや゛〜 ほとんど塩だけなのに、ドエライ旨っ


ぶっちゃけ、肉はど〜でもい〜くらい、ダイコンがバカ旨です。


ちなみに
加熱時間(かねつじかん)は、トータルで40分(っぷん)くらい。 数分(すうふん)炊いたら火(ひ)を止(と)め、蓋(ふた)を空(す)かせて90℃くらいまで待(ま)ち、また蓋をして寝かせると臭みが飛(と)ぶし、ガスの節約(せつやく)になるワケです。

【追伸】ついしん
夕(ゆう)、買(か)い物(もの)まえに運動公園(うんどうこうえん)へ。

カラムクドリたちが、元気(げんき)に飛びまわっていました。 それにしても、北東(ほくとう)の風(かぜ)がミョ゛〜に強(したた)かなわりに、そんなに涼(すー)しうなりませんね゛〜。
キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2019 郷土料理 】