
ようやく雨止(あまや)みになった昼休(ひるやす)み、イノーをのぞいてみると・・・ サギたち。

台風接近(たいふう・せっきん)? みたいな気象(きしょう)に足止(あしどめ)を食(く)らったのでしょう。 ダイサギの類(たぐ)いやアオサギたち総勢(そうぜい)で、70羽(わ)くらいでした。
いや゛〜 それにしても、このごろ目(め)につくのは、鳥(とり)くらいなもの。 ラジオでサンマが減(へ)ったとの話題(わだい)ですけれど、オッサンちの周(まわ)りでも生物(せいぶつ)が減(へ)っているようで、増(ふ)えてるのはイエヒメアリっぽい小(こ)アリのみ。

さっき、座敷(ざしき)でヤモリが餓死(がし)してました。 たぶん仲間(なかま)と争(あらそ)って尾(お)を自切(じせつ)したので、虫(むし)が減(へ)ってしまって、栄養(えいよう)が尽(つ)きたのでしょう。 尾はなくなっても命(いのち)に別条(べつじょう)はないけれど、燃料(ねんりょう)タンクみたいなものなので、長期的(ちょうきてき)にはピンチなんです。 しかも、尾を再生(さいせい)するエネルギーまで必要(ひつよう)になりますし。
ともあれ
オッサンのまわりで目(め)につく生物(せいぶつ)といえば・・・ 人妻(ひとづま)と鳥くらいなもんです・・・

そうそう
キヤノンから、また不人気(ふにんき)マチガイナシ



iNSPiC REC(いんすぴっく・れっく)。 四角(しかく)い枠(わく)のところが、カラビナ兼(けん)ファインダーだそうで、ぶら下(さ)げておいて、サッと使(つか)えるのがキモなのだとか。 けれど、自信(じしん)がないのか、クラウドファウンディング。 モニターもなく、手(て)ブレ補正(ほせい)も動画(どうが)のみ、しかも電子式(でんししき)。 コレ、スマホのカメラに勝(まさ)る要素(ようそ)が見当(みあ)たらない。
がしかし

海外(かいがい)では、わずか三日(みっか)で500台(だい)の目標(もくひょう)に達(たっ)し、国内(こくない)では、きょうのきょうで完売(かんばい)だそうです。

なんかまだ、ズルズル支援者(しせんしゃ)は増(ま)しているようで・・・ モノズキはいつの世(よ)も尽(つき)ぬものですかね。

ホンマかよ゛〜 オッサンは、1ミリも欲(ほ)しうなる要素(ようそ)がないんですけれど。
