昼頃(ひるごろ)になって、ちょっと晴(は)れた・・・ この場合(ばあい)のちょっとって、1〜2時間(じかん)くらいのイメージ? それとも小一時間(こいちじかん)くらいが相場(そうば)でしょうか?(笑)
ともあれ
気象衛星(きしょう・えいせい)で確認(かくにん)すると、筋状(すじじょう)の雲(くも)のスキマでしか晴れないので、パパッと行(い)って撮影(さつえい)しようかと。
さっそく、こないだ求(もと)めたIXY650で、サクッとキレイに・・・

あ゛りゃま゛

空(そら)をスッキリ写(うつ)そうと、偏光(へんこう)フィルター越(ご)しにすると、ピントが合(あ)ぃやせん。

片手(かたて)だと、持(も)ちにくいしイライラするので、結局(けっきょく)いつものサイバーショットに。

並木をそのまんま写すと、遠(とお)くほど花(はな)がミッチリになってしまうので、アングルを変(か)えてアレコレ試(ため)して・・・ 花のアップ、花の重(かさ)なり、道路(どうろ)をモリッと入(い)れてみました。

それはそうと
リュウキュウメジロが、近(ちか)いこと 近いこと。

さっきも、ヒザクラに夢中(むちゅう)になっていたら、1メートルあまりまで。 お陰(かげ)でビーム砲(ほう)レンズの限界(げんかい) 4.5メートル以内(いない)の懐(ふところ)にサクッと入(はい)られてしまいます。
こうして、アップにして観(み)ると、オシベが近い。

もうちょいグイッと、クチバシを入(い)れると・・・ オシベの花粉(かふん)が目(め)に入って、しょぼしょぼするハズですから、これ以上(いじょう)は瞬膜(しゅんまく)を閉(と)じるのでしょう。
さておき
まわりの島(しま)でも、こんな風(ふう)に近いのでしょうか? 伊勢(いせ)じゃ、そんなことはアリマセンでしたが。 アタリマエのことは、ネットに載(の)らないのが弱点(じゃくてん)。

なして
動物(どうぶつ)に好奇心が無駄(むだ)に必要(ひつよう)なんだ? と思(おも)ったアナタ。 知能(ちのう)こそ好奇心であり、偶然(ぐうぜん)より多(おお)くの可能性(かのうせい)を得(え)るための、生物(せいぶつ)の特技(とくぎ)なんです。

キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ヒカンザクラ カンヒザクラ 】