2020年03月02日

ヤットカメ・・・ ムシ

昨秋以来(さくしゅう・いらい)、ヤ〜ットカメだなもぉ〜exclamation の Shield Bug (しーるど・ばぐ)ことカメムシ。(笑)

kame-200302.jpg

宵(よい)のボンベにとまったのは、目(め)のうしろの鎖骨(さこつ)? のところが黄色(きいろ)い帯(おび)になった個性的(こせいていき)なヤツ。 これはどうやら、トゲカメムシの特徴(とくちょう)らしい。 それと、まるでコンニャクみたいな黒点(こくてん)のある足(あし)。

けれども
ゆ〜ほど肩(かた)のデッパリが、トゲにしては丸(まる)っこい。

kame2-200302.jpg

トカラ〜東南(とうなん)アジアまで分布(ぶんぷ)する、南方系(なんぽうけい)のトゲカメムシ・・・ タイワントゲカメムシのようです。

ところで
和名(わめい)にある、分布の南北(なんぼく)を示(しめ)す表現(ひょうげん)は、イロイロあります。ひらめき 北(きた)は、キタ、ホッキョク、シベリア、カラフト、エゾとか。 南(みなみ)は、ミナミ、アマミ、オキナワ、リュウキュウ、サキシマ、タイワン、タカサゴ、シナ、ナンヨウなど。 けれども、東西(とうざい)に関(かん)しては、東(ひがし)は海(うみ)だから西(にし)が主(おも)で、ニシ、ヨーロッパ、チョウセン、トウ、カラ、タイリクあたりでしょうか。 東(ひがし)はほとんど無(な)いような気(き)がしますが、ハチジョウ、オガサワラあたりでしょうか??? ごく一部(いちぶ)に、ヒガシがついているようです。  ほか遠(とお)くを意味(いみ)する、ミヤマ、オキなどもあります。



キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 カメムシ 】
posted by ぶん+ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187223281
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック