2020年05月13日

いちばん アタリマエの

よほど、ネタギレでもない限(かぎ)り・・・載(の)らないチョウ

msc-200513.jpg

モンシロチョウ。たらーっ(汗)

この冬(ふゆ)は暖冬(だんとう)でしたから、ほとんど絶(た)えることなく、せっかくのブロッコリーやキャベツを食(く)いちらかして大変(たいへん)でした。爆弾

こうして観(み)ると、青(あお)っぽかったり、黄(き)っぽかったり、はたまた粉(こな)っぽかったりするんですね゛〜。 ビーム砲(ほう)レンズのお陰(かげ)で、いろいろ勉強(べんきょう)になります。


ところで
ウィキによると、奈良時代(なら・じだい)・・・鳴(な)くよ=794ウグイス平安京(へいあんきょう)のまえの時代にダイコンとともに入(はい)ってきたのだとか。 そのころ島(しま)は、まだ石器(せっき)時代のような生活(せいかつ)を営(いとな)んでいたので、おそらく入ってきたのは定住(ていじゅう)しだしたイイクニ=1192つくろう、な鎌倉(かまくら)時代/グスク時代からあとのことでしょう。 さておき、ダイコンもキャベツもアブラナ科(か)だったとは・・・



キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 モンシロチョウ 】
posted by ぶん+ at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187486035
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック