2020年05月26日

この擬態(ぎたい)は アレかな?

トリトリデッキらへんには、ちょくちょく昆虫(こんちゅう)が飛来(ひらい)します。 けれど、甲虫(こうちゅう)はそう多(おお)くありません。

sabiaya-200526.jpg

なかでも、サビアヤカミキリは初(はじ)めてです。 それにしても、この固(かた)まったときのポーズは・・・やっぱり『木』に擬態してますよね゛〜。ひらめき(笑)

これまで、どんな昆虫が飛来、来訪(らいほう)したかというと・・・
外来(がいらい)のゴマダラカミキリ、マツノマダラカミキリ、ウバタマムシ、トクノシマヒラタクワガタ、オキナワイチモンジハムシ、クロイワツクツク、クマゼミ、ツマグロヒョウモン、アオタテハモドキ、ジャコウアゲハ、イシガケチョウ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ウスキシロチョウ、クロマダラソテツシジミ、キオビエダシャク、サンカククチバ、アマミアメンボ、ウミアメンボ、ケシウミアメンボ、ウスバキトンボ、リュキュウギンヤンマ、ベッコウチョウトンボ、アマミナナフシ、タイワンツチイナゴ、あたりでしょうか。 小(ちい)さくて、まとわりついてくるヤツなんかは、含(ふく)んでません。



キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 サビアヤカミキリ 】
posted by ぶん+ at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187530601
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック