2020年07月15日

オープンな家(いえ) はじめました

きょう発表(はっぴょう)がなかったので、観測史上(かんそくしじょう)もっとも遅(おそ)い梅雨明(つゆあ)けになるそうです。 これから・・・雨

オッサンが生息(せいそく)するコンクリ家屋(かおく)は、昼間(ひるま)の蓄熱(ちくねつ)と夜間(やかん)の冷蔵庫(れいぞうこ)などの発熱(はつねつ)によって、夜半(やはん)には最高気温をしのぎ33℃を超(こ)えるようになりました。いい気分(温泉) なので、このごろはパンツ一丁生活(いっちょう・せいかつ)に加(くわ)え、ハブ歓迎(かんげい)で玄関(げんかん)ドアも開放(かいほう)して・・・ 外気(がいき)とともに、スリルで涼(すず)しぅなる感(かん)じに。たらーっ(汗)

すると、食卓(しょくたく)に゛exclamation&question

sbsk-200715.jpg

おい゛exclamation 折(お)れるまで愛用(あいよう)できるツマヨウジ、デンタルフロスをまたぐでないぞ。exclamation×2 とゆ〜ても、せんないことか。

近所(きんじょ)の自販機(じはんき)には、ヤモリとカメムシ、マグソコガネくらいしか集(あつ)まらんのに、暗(くら)い玄関からど〜やってキッチンまで、きっちんとやってくるのやら。たらーっ(汗)(昭和の約束)

三角(さんかく)が目立(めだ)つサンカククチバなのですけれど・・・どこか違(ちが)うなぁ。

sbsk2-200715.jpg

ちょこまか動(うご)きまわって、記録(きろく)しづらい・・・

ネットにある画像(がぞう)は、ジッとして翅(はね)をたたんだ状態(じょうたい)で、違(ちが)った印象(いんしょう)ながら、コイツはスジボソサンカククチバのようです。 ようやく観(み)られました、キッチンで。ひらめき(笑)

島(しま)に住(す)んでいて嬉(うれ)しいのは、観(み)ようにも観られない生物(せいぶつ)が、いつかナニかのハズミで観られる可能性(かのうせい)があること。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 サンカククチバ 】
posted by ぶん+ at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187699232
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック