2020年07月16日

外来種(がいらいしゅ)メヒルギの 花(はな)

ヤナ花が、まだまだ咲(さ)いています。バッド(下向き矢印)

10メートル前後(ぜんご)の強風(きょうふう)に揺(ゆ)られているので、植物(しょくぶつ)なのに動体撮影(どうたい・さつえい)に゛っexclamation×2(笑)

mhrg-200716.jpg

咲きだしてから、かれこれ一月(ひとつき)あまりになります。 白(しろ)くてモジャモジャしているのが、まともな?花。 モジャは、よ゛〜く観(み)ると「しべ」と「花びら」になっています。 右下(みぎした)のは、散(ち)ってしまって5枚(まい)? 5本(ほん)?の「がく」だけになったもの。 つぼみの形(かたち)については・・・おとなのお〇ちゃのような感(かん)じなので、ノーコメント。たらーっ(汗)

ちなみに
樹皮(じゅひ)にはタンニンが多(おお)く、染料(せんりょう)になるのだそうです。
ひらめき



シベつながりで・・・ オッサンのマイブーム、銘菓(めいか)シベリヤexclamation(笑)

sbry-200716.jpg

抹茶(まっちゃ)バージョンは、牛乳(ぎゅうにゅう)とゼツミョ〜に合(あ)う。ぴかぴか(新しい) もちろん夏は(なつ)は、冷(ひ)やシベリアで。るんるん


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 メヒルギ 】
posted by ぶん+ at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 草木
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187702708
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック