2020年12月01日

カナリ変(か)わった カメムシ

体調(たいちょう)がイマイチなので、家(いえ)でデータベースの仕事(しごと)をしてました。 で、新(あら)たに登録(とうろく)する画像(がぞう)を整理(せいり)していたなかに、カメムシがありました。

まえに、夜(よる)の自販機(じはんき)にいた新属(しんぞく)のカメムシだと教(おそ)わったのに似(に)た個体(こたい)。

kame-201201.jpg

ほぼソックリで色違(いろちが)い。 カラバリかな? 足(あし)と腹(はら)の外周(がいしゅう)のマダラが特徴(とくちょう)です。 いや、パッと見(み)はソックリですけれど、ずいぶん足の太(ふと)さ長(なが)さが異(こと)なるような・・・

もうひとつは、派手(はで)な個体。

kame2-201201.jpg

透明感(とうめいかん)があって、ナマメカシイけれど成虫(せいちゅう)です。 ただ・・・ もしかすると、その宵(こよい)になって羽化(うか)したかもしれない。 肩(かた)など、角(かく)ばったイメージが無(な)いのが特徴でしょう。

双方(そうほう)とも、2017年(ねん)の7〜8月(がつ)にいたもので、体長は1センチもない。 今(いま)となっては省(しょう)エネ自販機となったことで、光量(こうりょう)がへって、ほとんど虫(むし)たちを誘引(ゆういん)しなくなってしまいました。 残念(ざんねん)・・・たらーっ(汗)


キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄
posted by ぶん+ at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188178166
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック