2021年01月05日

玄関先(げんかんさき)の 黒(くろ)いヤツ

玄関先で見(み)かけた、黒いの。 最初(さいしょ)はナニかのフンだと思(おも)ったら動(うご)く・・ で次(つぎ)は、ヤスデだろうと思ったけど、撮影(さつえい)してみると・・ イモムシ。exclamation&question

imo-210105.jpg

1.5センチくらい。 こりゃ〜 ガの幼虫(ようちゅう)だろうと思って調(しら)べたら・・ これまたナント、ハチの幼虫。exclamation×2 ハチの幼虫は巣(す)にこもってると思ったのに、こんな感(かん)じでミジミジ歩(ある)きまわるとは想定外(そうていがい)でした。

セグロカブラハバチと称(しょう)され、アブラナ科(か)の野菜(やさい)なんかを食害(しょくがい)するのだそうで。 コマツナ、チンゲンサイ、キャベツ、ブロッコリー、ダイコン、ミズナ・・・ オッサンの好物(こうぶつ)ばかりじゃん。exclamation×2(涙) ハチにも、みつや幼虫などを食(た)べるのでなく、植物食(しょくぶつしょく)のがいて、ガと同(おな)じような生活史(せいかつし)だと知(し)りました。 ハバチ亜目(あもく)のハチたちは毒針(どくばり)を持(も)たず、刺(さ)すことはできないそうです。

当初(とうしょ)
こんなの調べようがないな゛〜などと困(こま)っていたところ、え゛え゛いとヤケになり、幼虫+図鑑でググっとやったら出てきたのがスゴすぎるサイトでした。 幼虫ばかりを集めてある、殊勝(しゅしょう)なサイト「幼虫図鑑」、まんまです。 イモムシ好(ず)きにはタマラナイ。るんるん イモムシで迷(まよ)ったら、ぜひご利用(りよう)を。ひらめき


 
posted by ぶん+ at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188281357
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック