2021年01月20日

ジョロウグモの 冬(ふゆ)

クッソさぶい・・ 失礼(しつれい)しました、ッデ〜ラさぶいこのごろですけれど・・ まだジョロウグモがいました。ぴかぴか(新しい)

jg-210120.jpg

これまでの知見(ちけん)では、冬越(ふゆご)しできない、とのこと。

寿命(じゅみょう)とは、意外(いがい)とあいまいで、なんらかの条件(じょうけん)で延(の)びてしまったり。 ただ・・・・・・ 意図(いと)してない個体(こたい)が、思(おも)わぬキッカケで長命(ちょうめい)になるようなので、期待(きたい)するのは無駄(むだ)でしょう。

たぶん、ジョロウグモが冬越できないのは、気温(きおん)とエサのため。 気温が下(さ)がると活動(かつどう)できないのと、チョウやハエなどの昆虫(こんちゅう)が飛(と)ばないからでしょう・・ けど、ココは南国(なんごく)。 そこそこアレコレ飛ぶので、条件がそろえば・・ あるいは???

しっかしま゛〜 一見(いっけん)ぽよよんとした棒(ぼう)みたいな足(あし)で、よ゛〜巣網(すあみ)にガッチリとまっていられるものですよね゛〜。


キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020
posted by ぶん+ at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188327232
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック