
しゃ〜なしに、三京林道(みきょう・りんどう)へ赴(おもむ)くことに。

んんん゛〜 新緑(しんりょく)のジャングルじゃぁ゛〜っ

ただ・・ ゆ〜てみたくなっただけです。(笑)
強風が、いい具合(ぐあい)に涼風(すずかぜ)になり、体(からだ)を冷(さ)ましてくれます。
それでいて
ケータイの圏外(けんがい)で、ナニかあったらカナリ危険(きけん)でもあって、緊張感(きんちょうかん)が、ぐいぐい来(く)るわい。

ウサフンが増(ふ)えてますね゛〜。 アマミノクロウサギのウ○コで〜す。

数年(すうねん)まえまでは、ほとんど見当(みあ)たらなかった。
ミキョリンへ来(き)たのは、SHIMASOBAさんのログによると石垣島(いしがきじま)には、もうアカショウビンが渡来(とらい)したそうなので、そろそろかな? と。
フツーですと、ただ見(み)つけるのはムツカシイのですけれど・・ オッサンは鳴(な)いて探(さが)すことができますから、謂(い)わば「アクティブ・サーチ」?のテストも兼(か)ねて。(笑) けど・・ いろいろ鳴いて、チラと見(み)かけたのは、サンコウチョウのオスだけ。 とゆ〜か、まだ冬鳥(ふゆどり)のシロハラがフツ〜にいましたし。

おそらく
あと数日(すうじつ)で、ガラッと変(か)わると想(おも)うんですが・・・
で・・
一ヵ所(いっかしょ)だけ、変(か)わった声(こえ)が、アチコチから返(かえ)ってきました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
せせらぎで判(わか)りづらいけど・・ キョン キョンキョン これたぶん・・ 弾(はず)むような声質(こえしつ)からすると、リュウキュウキビタキたち。
オッサンが鳴いているリュウキュウキビタキのサエズリか、アカショウビンのクッカルルル〜に反応(はんのう)したか判(わか)らないけれど、急(きゅう)に活性化(かっせいか)しました。

にしても、鳥(とり)がワンカットも撮(と)られんとは・・・ とほほほ

ゲートのすぐ手前(てまえ)までもどったとき、デカいショウガ科(か)の植物(しょくぶつ)が。

いやこれ、デカいにもホドがあるでしょ

オッサンが手(て)を伸ばしてもゼンゼン足(た)らず・・ 3メートルくらいあります。 ビーム砲(ほう)カメラは、ジャスト60センチです。 葉(は)が薄(うす)かったのでゲットウでなく、クマタケランかアオノクマタケランではなかろうかと。 密集(みっしゅう)しすぎているし、だれかが植(う)えたんかな゛〜。
あ゛・・
クマタケって、熊(くま)の背丈(せたけ)まで伸(の)びるって意味(いみ)とか???(笑)
ちなみに
三京林道を歩(ある)くには、鹿児島森林管理署(かごしま・しんりん・かんりしょ)の許可(きょか)が必要(ひつよう)です。 オッサンは巡視員(じゅんしいん)を委嘱(いしょく)されていますから、いつでもOK。
もし
急(きゅう)にミキョリンへ行(い)きたくなったら・・ オッサンをチャーターして、バディってことで入林(にゅうりん)しちゃうのもアリかもね。(笑) オッサンも、ミキョリンまで行くキッカケができるし、パトロールできますし。

キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2021 森林 トレッキング ガイド