
そのまえには、当然(とうぜん)トリトリ詣(もう)でにございます。(笑)

やっぱりキアシシギが、すぐそばで採餌(さいじ)。 仲間(なかま)の声(こえ)で鳴(な)くオッサンとは、島(しま)の豆腐(とうふ)くらい硬(かた)い絆(きずな)で・・ 結(むす)ばれてるのです。

いっぺん飛(と)ばしてしまったので、やっぱり寄(よ)らんメダイチドリ。

だいぶ遅(おそ)いですが、小(ちい)さな群(む)れが渡(わた)っていくようです。 このごろは、早(はや)かろうが遅(おそ)かろうが、ナニがあるかワカリマセンから、個性(こえい)ある行動(こうどう)は大事(だいじ)だったり。
キアシシギかと思(おも)ったら、チャッカリさんのソリハシシギ。 なぜかソリハシシギは、キアシシギに紛(まぎ)れてやってきます。

およよ? カニでもエビでもなく、ボケジャコ≒アナジャコのたぐいを捕(つか)まえました。 これ、ケッコー食(く)えるらしいですよ。(笑)
さて
本命(ほんめい)は、ウジャパワーをつけてきたケシウミアメンボたち。

いやいやコレコレ、これですわ゛〜 このウジャウジャこそが、トリトリデッキの隠れた名物にございまっすっ。

こんなのを、お手軽(てがる)に観察(かんさつ)できるとこなんて、そ〜そ〜ありませんよ。

キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2021 トリトリデッキ