2021年05月24日

そろそろ 限界(げんかい)みたい

けさは、どえらいジメジメ・・ たらーっ(汗)

きのうチラと見(み)かけたサメビタキの類(たぐ)いを観(み)ようと、ラジオ体操(たいそう)の時間(じかん)には、運動公園(うんどうこうえん)へ。

ん゛〜 さっきのチラ・・ が、サメビタキかな? 悩(なや)んでいるオッサンのナナメ上(うえ)に、ムクドリたち。

md-210524.jpg

やっぱり、モヤモヤに写(うつ)るなぁ。 そろそろ来(き)たか・・

ともあれ
すっかり独立(どくりつ)したムクドリの幼鳥(ようちょう)たち。 珍(めずら)しうもないので、ついつい記録(きろく)をサボっていますが、そこらで繁殖(はんしょく)したのがスッカリ巣立(すだ)っています。ひらめき

帰(かえ)りしな、鳴(な)きかえすのに寄(よ)らなかった、浅間戸ノ木(あさまとのぎ)のアカショウビンを、たぐってみることに。

お、きたきた。ぴかぴか(新しい)

as-210524.jpg

わざわざ、ケキョケキョと鳴きながらオッサンの後(うしろ)にまわりこんで、ジッと様子見(ようすみ)。

いやもう、モワモワすぎる。たらーっ(汗)

レンズのカビが増(ふ)えてきて、どうやらレンズ内(ない)の乱反射(らんはんしゃ)でコントラストが低下(ていか)してしまったのです。

どこか、修繕(しゅうぜん)してもらえるところを探(さが)さにゃ。 ん万円(まんえん)くらいで済(す)むなら、100万だして慣(な)れない新品(しんぴん)に買(か)いかえるんより、えっぽどお得(とく)。ひらめき





けさの運動公園で、N水先生に逢(あ)いました。 そのとき気(き)にされていたのが、クロツラヘラサギ。

khs-210524.jpg

昼休(ひるやす)み、たまたま川津辺(かわつべ)の干潟(ひがた)にケートラがおりたため、トリトリデッキ西(にし)で採餌(さいじ)するしかなくなったみたい。 わるいけど、ラッキ〜るんるん

おそらく、ようやく1歳(さい)になるので、繁殖(はんしょく)まであと2年(ねん)です。 がんばれ、ガンバリたまえ。exclamation

ところで
奄美新聞(あまみしんぶん)に、ヘラサギが掲載(けいさい)されていました。

np-210524.jpg

成鳥(せいちょう)を成長(せいちょう)とミスったのはオッチャ〜メ〜ですけれど・・ ホンマに成鳥でしょうか??? 成鳥であれば、すっかり頭(あたま)の冠羽(かんう)が伸(の)び、婚姻色(こんいんしょく)の黄(き)っぽい首輪(くびわ)があるハズですけれど。 おそらく、1〜2歳(さい)になるか、のんびり成長していて成鳥にならずモラトリアムな個体(こたい)ではなかろうかと。 もしかして・・ もう繁殖羽になれない、ご老体(ろうたい)とか。たらーっ(汗)

ちなみに
トリトリデッキらへんにも5/9に飛来(ひらい)しています。 


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2021 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188699820
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック