
予備(よび)のマウスは、モニターとキーボードともども防災センター(ぼうさいせんたー)へ派遣(はけん)しっぱなしで・・ そういや、トラックボールがあったっけ? ほとんど開(あ)かずと化(か)している引(ひ)っ越(こ)し荷物(にもつ)をゴソゴソ。

あったあった、ありましたわ。

由緒正(ゆいしょただ)しい、ケンジントン製(せい)。 ボールを支持(しじ)しているのは、3つの人工ルビー(じんこう・るびー)です。 ほか、家電量販店(かでん・りょうはんてん)などで、ノートパソコンが盗(ぬす)まれないようつながれる、あのワイヤー、ケンジントンロックを開発(かいはつ)したメーカーでもあります。
いつからだろう・・ トラックボールをやめたの。 右手(みぎて)であってもイラストが描(か)きづらいから、マウスにもどした気(き)がします。 なのに、左手で使(つか)った感覚(かんかく)が、どこかに残(のこ)っている感(かん)じがする・・・
3時間(さんじかん)くらいで、アドビ・イラストレーターでの操作(そうさ)にも、そこそこ慣(な)れました。 ただし、ホイールがリングになっているので、ホイールを手前(てまえ)へ回転(かいてん)=リングを右回(みぎ・まわ)しとゆ〜理屈(りくつ)を体(からだ)が覚(おぼ)えるには・・ だいぶかかりそう。

トラックボールは、手首(てくび)をほとんど用(もち)いず、指(ゆび)だけで操作(そうさ)できるのがメリット。 反面(はんめん)、自由曲線(じゆう・きょくせん)をグルングルン描(えが)いたりするのはムリです。