
もう自然遺産(しぜん・いさん)になってしまったので合(あ)ってない文言(もんごん)。 末尾(まつび)の「へ」でなく、「に」か「!!!」とか、遺産やSDGsのマークとかを貼(は)っておくほうがイイのでは?
それと
中庭(なかにわ)の池(いけ)のメンテナンスにカネがかかるからと、なんちゃらデッキにしてしまったけれど・・ ていねいな維持管理(いじ・かんり)をせにゃならぬ施設(しせつ)や枝(えだ)が折(お)れやすい並木(なみき)をバッサバッサと切(き)り捨(す)てるのは節約(せつやく)にはなる反面(はんめん)、潤(うるお)いある緑(みどり)と水辺(みずべ)の環境(かんきょう)づくりも大切(たいせつ)だと思(おも)います。
そのあたりは
タイやマレーシア、シンガポールなどが参考(さんこう)になるかもしれない。 世界三大ガッカリ(せかい・さんだい・がっかり)とされる、マーライオンよろしく水辺(みずべ)にムダにデカい・・ ファイティング・ブルの像(ぞう)みたいなのをこさえてしまうのも、オモシロイかもしれませんよ、島(しま)らしうて。 もともと闘牛(とうぎゅう)は、川原(かわら)や海岸(かいがん)でやっましたし。 角(つの)と目(め)からビ〜ム


オッサンが帰省(きせい)する途中(とちゅう)にある榊原温泉口(さかきばらおんせんぐち)には、ニケやビーナスなどの巨大(きょだい)な像がいならぶ「ルーブル彫刻美術館」なる違和感満載(いわかん・まんさい)な施設があるので、マーライオンなんてカワイイもんですよ。(笑)