2022年05月03日

ミキョリンの 奥(おく)へ

たまには森林保全(しんりんほぜん)のパトロールをしとこうと、三京林道(みきょうりんどう)へ。

なにしろ、ケータイが通(つう)じず、危険(きけん)をともなう林道なので・・ バディとして来(き)てもらったカノジョに植物(しょくぶつ)を教(おそ)わりつつ、水源地(すいげんち)を目指(めざ)します。

枯(か)れたのか咲(さ)いたのか、よう判(わか)らぬナンチャラランがちょくちょくありましたが・・

ran-220503.jpg

さっぱり名前(なまえ)を覚(おぼ)えとラン。たらーっ(汗)

久(ひさ)しい、水源地。

suigen-220503.jpg

写真(しゃしん)ですと、水(みず)があるか判らないくらいの透明度(とうめいど)。

ここには、キバラヨシノボリとかヤマトヌマエビなどが見(み)られるものの、やっぱりミズスマシ。ひらめき

ooms-220503.jpg

2センチにもなる、オキナワオオミズスマシです。 まだ水温(すいおん)が低(ひく)くて素早(すばや)くないから、記録(きろく)しやすい。

おやや?

ooms2-220503.jpg

流(なが)れてきた、葉(は)のうえにもいます。

う゛〜ん、寒(さむ)いから、日光浴(にっこうよく)かな?

ooms3-220503.jpg

前足(まえあし)は長(なが)くガッシリしているけれど、後足(うしろあし)は透(す)けてる? そ〜ゆ〜モンなのでしょうか・・

さておき、こうしてマルッと姿(すがた)を観(み)られるのは、とても新鮮(しんせん)です。ぴかぴか(新しい)

およよ・・ アマミアメンボとのお見合(みあ)い?

ooms4-220503.jpg

アマミアメンボも寒うて、日光浴したかった?

やがてアマミアメンボは気(き)まずくなったか、さっと水面(みなも)へもどり・・ しばらくオッサンが目(め)を離(はな)してたスキに流され・・ 堰堤(えんてい)の下(した)へまっさかさまバッド(下向き矢印)だったそうです。

ま゛〜 ジュリーの歌(うた)にあるように、「落(お)ちていくのも幸(しあわ)せ」らしいので・・


もどりながら、アマミハンミョウを探(さが)すと・・

ah-220503.jpg

おったおった。 気温(きおん)が上(あ)がらぬせいか、まだ数(かず)は少(すく)ないようです。

道々(みちみち)、カノジョがコダワッタのがコレ。

usafun-220503.jpg

うしろのシダが絶妙(ぜつみょう)で、ウン・・ コれこそベストショットexclamationに、なるのだそう。

アマミノクロウサギのフンは世界的(せかいてき)に珍(めず)らしい存在(そんざい)だし、新鮮(しんせん)ホワホワだけれども・・ そこまでコダワリをもつ、情熱(じょうねつ)がどこから来(く)るのやら。たらーっ(汗)

とりあえず
新緑(しんりょく)とさわやかな風(かぜ)、アカショウビンやサンコウチョウの声(こえ)を愉(たの)しみつつ、無事(ぶじ)パトロールを終(お)えられ、ヨカッタよかった。ぴかぴか(新しい)


【追伸】ついしん
覚えとランかったランは、幽谷蘭/ユウコクランとのことです。



キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2022
posted by ぶん+ at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189510582
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック