2022年06月13日

地味(じみ)に 珍鳥(ちんちょう)が・・

予報(よほう)は雨(あめ)・・ なのに晴(は)のち曇(くも)りで、暑(あつ)うございますね゛〜。晴れ

カラシラサギを探(さが)そうにも、トリトリデッキのまわりには、ダイサギが1羽(いちわ)だけで、ほとんど閑古鳥(かんこどり)。(苦笑)

遠(とお)くをジロジロすると、アレ?

shsts-220613.jpg

ほとんど点(てん)のようですけれど・・ 白黒(しろくろ)の2羽(にわ)は、もしやソリハシセイタカシギでは。exclamation&question

遠(とお)いのと陽炎(かげろう)で、なんともはや。バッド(下向き矢印)

さらにジロジロすると、クロツラヘラサギが見(み)えた・・

khs_kss-220613.jpg

ありゃ? そのわきをチョロチョロしているのは、カラシラサギじゃん。ひらめき

ウミアメンボのウジャを満喫(まんきつ)して、さて仕事(しごと)・・と思(おも)ったら、飛(と)んできました。ぴかぴか(新しい)

shsts2-220613.jpg

やっぱり、ソリハシセイタカシギたちでしたね。

このところ渡来(とらい)が増(ふ)えてい、789のみ記録(きろく)がなくて、そのほかの月(つき)には見られました。

あらま、あわただしい・・

shsts3-220613.jpg

どうやら、イノーにはエサがほとんどおりゃせんようで。たらーっ(汗)

タイミングからすると、石垣島(いしがきじま)のSHIMASOBAさんとこのログにあった2羽かな? だとすると、一晩(ひとばん)か一日(いちんち)で300キロを渡(わた)るのはギリギリ、ずいぶん急(いそ)いでます。

とゆ〜ても、繁殖(はんしょく)にはもう遅刻(ちこく)だと思(おも)う。爆弾

まえに6月(ろくがつ)に見かけたのは、一昨昨年(さきおととし)でした。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189599455
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック