さて
イノーはとゆ〜と・・ サッパリにございます。


お゛? 1羽(いちわ)だけ、クロハラアジサシがフワフワと。
どこからともなく、アオアシシギも戸ノ木(とのぎ)へ飛来(ひらい)。

いづれの鳥(とり)たちも、みな非繁殖(ひはんしょく)です。
今シーズン(こんしーずん)は、非繁殖の個体(こたい)が島(しま)で散見(さんけん)されているので、よほど春(はる)の渡(わた)りに悪天候(あくてんこう)や逆風(ぎゃくふう)などの不都合(ふつごう)が生(しょう)じたのかもしれません。

それと、やたらアカショウビンが多(おお)いのは、もしかすると・・ 内地(はいち)へ渡(わた)るハズの亜種(あしゅ)アカショウビンが亜種リュウキュウアカショウビンに混(ま)じって繁殖していたりして???
ともあれ
海辺で繁殖していた、コアジサシたちは大丈夫(だいじょうぶ)だったやら・・・
キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2022 気象激化 温暖化