2022年07月15日

天城岳(あまぎだけ)の 高(たか)さが・・

データベースにある天城岳は、高さ543m。

amagi-220715.png

でも、国土地理院(こくどちりいん)の地図(ちず)では533m・・ どっちがホンマですか?と問(と)われました。たらーっ(汗)

まえの町勢要覧(ちょうせいようらん)には、東経219度(とうけい・にひゃくじゅうきゅう・ど)とありましたしね゛〜、10mくらい誤差(ごさ)のうちです。(笑)

そもそも、経度(けいど)が180度を超(こ)えるくらいのユルさなので、いろいろあります。 戦時中(せんじちゅう)、島(しま)に駐屯(ちゅうとん)した旅団長(りょだんちょう)の碑(ひ)を建(た)てたら、名(な)の利貞を利定と違(たが)えるわ、少将(しょうしょう)なのに中将(ちゅうじょう)と彫(ほ)ってしまうわ・・

もともとシマッチュに正確(せいかく)さを求(もと)めるのにはムリがあるような。爆弾 正確さでメシが食(く)えるかっexclamation&question とか謂(い)われそう。(笑)

Aコープでも、しばしば値札(ねふだ)とレジの価格(かかく)が、高(たか)いほうにズレてますし・・

まだまだ、サバよんでナンボの社会(しゃかい)かもね。ひらめき(笑)


 
posted by ぶん+ at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 島文化
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189670811
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック