
でも、国土地理院(こくどちりいん)の地図(ちず)では533m・・ どっちがホンマですか?と問(と)われました。

まえの町勢要覧(ちょうせいようらん)には、東経219度(とうけい・にひゃくじゅうきゅう・ど)とありましたしね゛〜、10mくらい誤差(ごさ)のうちです。(笑)
そもそも、経度(けいど)が180度を超(こ)えるくらいのユルさなので、いろいろあります。 戦時中(せんじちゅう)、島(しま)に駐屯(ちゅうとん)した旅団長(りょだんちょう)の碑(ひ)を建(た)てたら、名(な)の利貞を利定と違(たが)えるわ、少将(しょうしょう)なのに中将(ちゅうじょう)と彫(ほ)ってしまうわ・・
もともとシマッチュに正確(せいかく)さを求(もと)めるのにはムリがあるような。


Aコープでも、しばしば値札(ねふだ)とレジの価格(かかく)が、高(たか)いほうにズレてますし・・
まだまだ、サバよんでナンボの社会(しゃかい)かもね。
