「おもてなし ガイドマップ」には、そのリンクがあるのですけれど・・ たぶん、シマッチュで存知(ぞんち)の方(かた)はおられんでしょう。

なので、このようなチラシをこさえて、ユイの館に掲示(けいじ)してもらうことに。

情報提供(じょうほうていきょう)については、たいがい「コンナコトモアロウカト」てな具合(ぐあい)に用意(ようい)してあるんだけれど・・
グーグルマップには道(みち)が足(た)りてない「奄美トレイル」のルートも、「地理院地図」で入力(にゅうりょく)して、グーグルマップへ移植(いしょく)してます。
こんくらいの作業(さぎょう)は、役場職員(やくばしょくいん)でもパパッとできるレベルなのに・・ なしてせんの???
ただまぁ、ルートを入力はできるけど、ナビゲーションには使(つか)えないとか・・ アレなんですけれど、ナイよりマシでは?
なにしろ島(しま)は雨(あめ)が多(おお)いから、たとえ防水(ぼうすい)のマップであっても、両手(りょうて)でマップを広(ひろ)げたりするより、スマホのほうがマシですよね。

さておき
ナゼナゼ、西郷のことを南洲翁(なんしゅうおう)とゆ〜んだろう。 49歳(しじゅうきゅうさい)で亡(な)くなったのに「ナンシュウのジーサマ」だなんて・・ もしかすると、あれやこれや罹患(りかん)していたようですから、西南戦争(せいなんせんそう)のころには、すっかりやせてシワシワ、白髪(はくはつ)の老人(ろうじん)じみた人相(にんそう)だった・・・・ のかもしれません。