2022年09月15日

スマホは カメラ?

アップルから、スマホの新型(しんがた)が発表(はっぴょう)されましたね〜。

ip13p-220915.jpg<アップルのHPより

メディアでは、処理速度(しょりそくど)よりカメラはど〜なった?みたいな記事(きじ)がチラホラと。

いつからスマホは、カメラになったんだ・・ ちゅ〜とはんぱな性能(せいのう)なのを、あたかもスゴイとカンチガイするユーザーさんは多(おお)いけど、コスパは低(ひく)いと思(おも)う。

ただし
パソコンほどでもなくカメラほどでもないデバイスを、迷(まよ)わずイッコだけ持(も)ち運(はこ)んでいれば安心(あんしん)できる性格(せいかく)のヒトには、ジャストフィットしているのでしょう。 けど、スマホで14万円(じゅうよんまんえん)からって・・たらーっ(汗)

けど
たぶん、アイフォーンのプロについては、ソニーへの対抗(たいこう)とともに、カネモチの中国人(ちゅうごく・じん)をターゲットにしています。 急(きゅう)に裕福(ゆうふく)になった中国人は、やたらと高価(こうか)な持(も)ち物(もの)で、自己アピール(じこあぴーる)したがるのです。 しかも人口(じんこう)の多(おお)さがハンパでないので、じゅうぶんにマーケットになる。

ほかに、プロってつけとけば、ユーチューバーや、ユーチューバーになりたいヒトが買(か)うし。


ちなみに
アップルは、自社工場(じしゃこうじょう)は持ってなく、物理的(ぶつりてき)なカメラのセンサーやレンズの技術(ぎじゅつ)はありません。

さておき
スマホが、オッサンが持つようなカメラに勝(まさ)るところは一点(いってん)、それは処理能力(しょりのうりょく)です。 センサーでとらえた景色(けしき)からニンゲンを認識(にんしき)してピントを合(あ)わせたり、背景(はいけい)をワザとボカしたり・・ 記録(きろく)した画像(がぞう)から不要(ふよう)なモノを、パパッとナキモノにしたりとか。

デジカメではないので、電力(でんりょく)をバカ食(ばかぐ)いしても、撮影枚数(さつえいまいすう)が少(すく)ないとは謂(い)われませんからね゛〜。

パソコンやデジカメにない、特化(とっか)した機能(きのう)があるのは確(たし)かです。

国内メーカー(こくないめーかー)が、スマホから撤退(てったい)したのは、不毛(ふもう)な競争(きょうそう)に見切(みき)りをつけたからで、けっきょく、そこらへんにある技術(ぎじゅつ)や部品(ぶひん)を組(く)み合(あ)わせるのなら、生産コスト(せいさんこすと)が低(ひく)いところが必(かなら)ず勝(か)ちますから、ちょっとやそっとの高付加価値(こうふかかち)とか意味(いみ)ないのです。

なので、いつまでも中国が、スマホを生産しつづけられるとは限(かぎ)りません。


アップルも中国で生産していますが、アンドロイドでなく、セキュリティの高(たか)い基本ソフト(きほんそふと)=iOS(あいおーえす)を自前(じまえ)で開発(かいはつ)しているところが、大(おお)きな特長(とくちょう)となっていて、その信頼性(しんらいせい)や、見(み)た目(め)の美(うつく)しさは素晴(すば)らしい。ぴかぴか(新しい)

操作性(そうさせい)は、どうかと思うけど・・・

 
posted by ぶん+ at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影について
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189813034
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック