2022年09月25日

きょうも 珍(めずら)しいのが・・

昼(ひる)まえ、カノジョと合流(ごうりゅう)して、の〜んびり運動公園(うんどうこうえん)へ。 デートコースにゃ芸(げい)がないなぁ・・たらーっ(汗)

遊具(ゆうぐ)のまわりはご家族(かぞく)づれ、球場(きゅうじょう)では少年野球(しょうねんやきゅう)なので、陸上トラック(りくじょうとらっく)へ。

komon-220925.jpg

お゛〜、コモンシギおるおる。ひらめき

トラックをかこむ柵(さく)は白(しろ)いので紫外線(しがんせい)をよく反射(はんしゃ)し、反対側(はんたいがわ)にいるニンゲンは、鳥(とり)からは見(み)えづらいのをカノジョに伝授(でんじゅ)したりとか。

東屋(あずまや)でマッタリしてても、一向(いっこう)にセキレイやチドリの類(たぐ)いがやってきそうにないなぁ・・ すると、カノジョが給食センター(きゅうしょくせんたー)のとこは?と。

車(くるま)をおりたら、木(き)のように大(おお)きなサネン/クマタケランが生(は)えてい、思(おも)わず手(て)にとったら、青(あお)く輝(かがや)くチョウが飛(と)びました。exclamation

ありゃ゛〜、珍(ちん)チョウ、リュウキュウムラサキが逃(に)げてしもた〜。バッド(下向き矢印)

川岸(かわぎし)が崩(くず)れて、補強工事(ほきょうこうじ)も終(お)わったとこを散歩(さんぽ)。 イソシギや元気(げんき)にケンカするカワセミを眺(なが)めつつ、植物好(しょくぶつず)きなカノジョが教(おし)えてくれたのが、珍しい外来種(がいらいしゅ)???

hozki-220925.jpg

ホオズキっぽい・・

このごろちょっとヤバゲな外来種、ヒロハフウリンホオズキらしい。 でも、愛(あい)らしいな゛〜。

さっき、リュウキュウムラサキがいたとこに戻(もど)ったら、カノジョが指(ゆび)さしてる・・

rm-220925.jpg

お゛〜、さっき逃(に)がしたのが、もどってきました。exclamation けど、ちっとも青(あお)うない。バッド(下向き矢印)

鱗粉(りんぷん)の反射(はんしゃ)する角度(かくど)によっては、発色(はっしょく)しないのです。

サシ/センダングサで吸蜜(きゅうみつ)するのを、圧(あつ)をかけないようにチャンスを狙(ねら)いつづけ・・ カノジョそっちのけで・・・

rm2-220925.jpg

ようやく記録(きろく)できました。たらーっ(汗)

だいぶ、違(ちが)うでしょ?

名(な)のようなムラサキではないけれど、輝くコバルトブルーなイメージが伝(つた)わったでしょうか?

ちなみに、裏側(うらがわ)は、こんな茶色(ちゃいろ)っぽさです。

rm3-220925.jpg

チョウは表裏(ひょうり)とも記録しとかないと、種(しゅ)を同定(どうてい)できないこともありますから、派手(はで)なほうだけに気(き)をとられちゃイケナイことがあるんす。

ともあれ
またしてもカノジョがやってくれました〜。るんるん


夕(ゆう)にイノーへもどると滿汐(みちしお)、ロウニンアジがガボッと顔(かお)を見せたり・・ ソリハシセイタカシギにクロハラアジサシが飛(と)ぶところやら、コムクドリやカラクムクドリの小(ちい)さな群(む)れ、キセキレイや数十(すうじゅう)のツメナガセキレイなどが見られました。


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189831988
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック