2022年09月26日

オッサン効(き)く 薬草(やくそう)

観光マップ(かんこうまっぷ)の試(ため)し刷(ず)りがあがったから、午前中(ごぜんちゅう)に確認(かくにん)してほしい・・と連絡(れんらく)があって、役場(やくば)へ。

工業デザイナー(こうぎょう・でざいなー)は色味(いろみ)にすんごいシビアなので、そこそこ青(あお)みに振(ふ)ってるけれど・・ 田舎(いなか)の印刷屋(いんさつや)さんですから、カラーキャリブレーションがユルいので、ま〜バランスがとれているのでOKとしました。

ホンチャンとは色味(いろみ)がズレるかもしれないし、印刷屋さんの実力(じつりょく)とか、クセを知(し)ることができそう。るんるん


帰(かえ)りしな、Aコープの地産地消(ちさんちしょう)のとこにあった葉物(はもの)・・たぶんコレ、モロヘイヤだよな゛〜。

フルゥやレンブなんかもそ〜ですけれど、そもそも生産者(せいさんしゃ)だけ記載(きさい)して、ナニモノかを記載せんで売(う)るのは反則(はんぞく)かと。爆弾

所詮(しょせん)、島(しま)の農協職員(のうきょうしょくいん)なんて、ロクに野菜(やさい)を知(し)りゃせんのじゃろ〜けど・・・

moro-220926.jpg

さておき、とっととスープに゛。exclamation×2

おおお゛〜コレコレ、体(からだ)にしみるぅ〜。いい気分(温泉)

スープのベースになっているのは、鶏ムネ(とりむね)を茹(ゆ)でた特製(とくせい)の香味湯(こうみゆ)ですから、ムダもなし。るんるん

これまでモロヘイヤは、夏バテ対策(なつばてたいさく)として、よくよく食(しょく)していたけれど・・流通(りゅうつう)しなくなって、困(こま)ってました。たらーっ(汗)

冬場(ふゆば)のスーパー野菜ブロッコリーより、オッサンにとって効くのがモロヘイヤexclamation×2 スープのトロミが、たまら〜〜〜ん。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189833348
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック