2022年10月26日

あれ? アメリカだけど・・

球場(きゅうじょう)で、ムナグロにまじってウロウロする鳥(とり)たちをジロジロ。

お゛〜 おるおる。

sig-221026.jpg

きのうのアメリカウズラシギが、元気(げんき)そう。ぴかぴか(新しい)

ぐっさり芝生(しばふ)にクチバシを入(い)れ、ナニかをついばんでます。

sig2-221026.jpg

たぶん、冬越(ふゆご)しをひかえたガの幼虫(ようちゅう)なんかがおるのでしょう。

ありゃ?

komon-221026.jpg

違(ちが)ってた・・ まだおったのね、コモンシギ。exclamation×2

あれ?
じゃぁ、アメリウズラシギはどこに?たらーっ(汗)

せっかくなので、比(くら)べてみました。

hikaku-221026.jpg

上(うえ)がやや大(おお)きいアメリカウズラシギ、下(した)がコモンシギで・・ いづれも地味(じみ)すぎる・・爆弾

ちなみに
コモンシギは北米大陸(ほくべい・たいりく)の極北(きょくほく)で繁殖(はんしょく)してい、アメリカウズラシギはユーラシア大陸の東半分(ひがしはんぶん)くらいから北米の極北で繁殖しているそうです。



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2022 干潟 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189890092
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック