役場(やくば)から電話(でんわ)があって、あの情報(じょうほう)や画像(がぞう)をもとに14集落(じゅうよんしゅうらく)の看板(かんばん)をこさえたい・・ との相談(そうだん)が。
当部(とうべ)の看板(かんばん)のようなイメージなら、一枚(いちまい)あたり5万円(ごまんえん)で・・ と回答(かいとう)しておきました。

しもたぁ〜 安すぎた


低賃金(ていちんぎん)のデザイナーだったとして、1万円の日当(にっとう)でも、5日(いつか)ぶん。

観光マップのネタをそれぞれ集落に分(わ)けたらショボショボですから、取材(しゅざい)して、晴(は)れた日(に)に撮影(さつえい)せにゃならず・・ さらにガランとした畑(はたけ)などを切(き)り詰(つ)めてデフォルメした地図(ちず)も作成(さくせい)するとなると・・ 少(すく)なくとも8日ぶんは欲(ほ)しいところ。
それでも
取材、撮影、画像処理(がぞうしょり)、デザイン、地図編集(ちずへんしゅう)、文書作成(ぶんしょさくせい)、校閲(こうえつ)を同時(どうじ)にこなして効率化(こうりつか)できるのは、たぶん世(よ)の中(なか)でオッサンのほかには、おりゃせんと思(おも)うので、たぶん一枚あたり8万円でも世間相場(せけんそうば)では価格破壊(かかくはかい)だと思います。
とゆ〜か
観光マップのチッコイ画像の解像度(かいぞうど)で、そのまま大(おお)きな看板に転用(てんよう)できるワケがないんですよね゛〜。

さておき
たとえば8日で仕上(しあ)げるとすると、週5日(しゅういつか)で、14X8÷5ー22.4週。 月(つき)にすると22.4÷4でおよそ5.6カ月(かげつ)。
今年度中(こんねんどちゅう)にすべてデータ納品(でーたのうひん)するのは、難(むつか)しそうですね・・ 連載(れんさい)とか防災(ぼうさい)もありますので。