2022年12月31日

温暖化(おんだんか)のせい?

外(そと)の流(なが)しに、青(あお)いコガネムシがおるexclamation と、おふくろ様。

え゛〜、そんなんおるかな゛〜と、のぞいてみれば・・

aodou-221231.jpg

およよよ゛ 島(しま)ではオナジミのアオドウガネ。exclamation&question

調(しら)べたところ、もともと九州(きゅうしゅう)や四国以南(しこくいなん)で見(み)られたそうですが、このごろは関東(かんとう)でも見かけるようになったらしい。 反面(はんめん)、オッサンが小(ちい)さいころ、ウンコタレで嫌(きら)いだったドウガネブイブイの生息(せいそく)を侵食(しんしょく)しているのだとか。

よもや、実家(じっか)でアオドウガネとは・・ ビミョ゛〜。爆弾



ところで
午後(ごご)の買(か)い出(だ)しで身つけた、ノンアルコール飲料(のんあるこーるいんりょう)。

sake-221231.jpg

ホンマにあったんだ・・ ポン酒(ぽんしゅ)のモドキ。

ちょっと味(あじ)をきいてみたかったけれど、酒(さけ)より高(たか)いので、手(て)が出(で)ませんでした。たらーっ(汗)



そうそう
カノジョからメールで、大瀬川(おおせがわ)の河口(かこう)クロツラヘラサギが3羽(さんわ)いるとのこと。 トリトリデッキのあたりにいたのが、移動(いどう)したようです。 やっぱり、干潟(ひがた)のエサが減(へ)ったのかなぁ。バッド(下向き矢印)

 
posted by ぶん+ at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190035857
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック