2023年03月05日

なにツグミ?

このところ、テニスコートのまわりでちょくちょく見(み)かけては、ことごとく逃(に)げられていたツグミの類(たぐ)い。たらーっ(汗)

きのうも、カノジョと見(み)かけたけれど・・ツグミのメスに見(み)えます。

t-230305.jpg

でも、なんとなくヒッカカッテいるし、シッカリと観察(かんさつ)したいなぁ。

お゛? あまり逃げませねんね。

t2-230305.jpg

ナニか捕(と)らえました。exclamation

お歩(ある)きのオジサンからピヤッと逃げ・・ちょっとテニスコートの柵(さく)まで。

t3-230305.jpg

お腹(なか)までくすんだ色(いろ)だから、ツグミのメスではなさそう。

じばらくしたら、もどってきて採餌(さいじ)しだしました。

t4-230305.jpg

う゛〜ん、ハチジョウツグミに似(に)てますけど・・

むねのまだらが褐色(かっしょく)で赤(あか)みが薄く、ど〜も地味(じみ)。

t5-230305.jpg

さりとて、いつぞやのノドグロツグミのような黒(くろ)っぽい班(はん)が、まじっているワケでもなく・・

ま゛〜そもそも、ハチジョウツグミのカラバリの多(おお)さはハンパでないので、なんともはや。たらーっ(汗)



せっかくなので
島(しま)で見られたツグミ科(つぐみか)の一覧(いちらん)にすると

ツグミ
ハチジョウツグミ
シロハラ
アカハラ
トラツグミ
マミチャジナイ
ノドグロツグミ/ノドアカツグミ
クロウタドリ


あたりです。

そっくりなイソヒヨドリは、ヒタキ科になったのだそう。

 
posted by ぶん+ at 17:43| Comment(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。