2023年03月12日

亀津(かめつ)の イノー

昼(ひる)は昨晩(さくばん)の鍋(なべ)で、こっくりとしたうどんを。

udon-230312.jpg

手羽(てば)はほろほろ、春菊(しゅんぎく)の香(かお)りとコクはほどよく、旨(うま)いなぁ・・ カノジョといっしょにいただくと、なおさら美味(おい)しうございまっすっ。ぴかぴか(新しい)


じっくり昼休(ひるやす)んでから、イノーへ。

kamez-230312.jpg

一見(いっけん)、な〜んもおらん風(ふう)ですけれど、クロツラヘラサギは肉眼(にくがん)で見(み)えています。

そこそこ離(はな)れているけれど、オッサンのレンズに気(き)づいて・・

khs-230312.jpg

グルーミングしています。 はじめは左(ひだり)の個体(こたい)がやってました。

翼(つばさ)の先(さき)が黒(くろ)いので、幼鳥(ようちょう)。

ちかくにカワウが2羽(にわ)、ほかにもナニかおらんかジロジロ・・・・

すると、岩(いわ)の色合(いろあ)いに違和(いわ)を感(かん)じ

uu-230312.jpg

ファインダーで確認(かくにん)すれば、ウミウです。

モノキュラーをのぞいていたカノジョが、ミサゴかな?と謂(い)うので、その見当(けんとう)にある岩の違和をさがすに

h-230312.jpg

これ・・?

まさかのペレグリン・ファルコンじゃん。exclamation×2

せっかくなので、なるべく寄(よ)ってみることに。

h2-230312.jpg

しっかり警戒(けいかい)してますが、なんかモッサリしてるなぁ・・

どうやら右足(みぎあし)をモフモフのなかにたたんで、昼休んでいるらしい。

あ、カキカキしはじめました。

h3-230312.jpg

どえらい鋭(するど)い爪(つめ)だから、うっかりブッササリそう。たらーっ(汗)

そういえば
この幼鳥(ようちょう)には、島(しま)でちょくちょく見(み)られる後頭部(こうとうぶ)の白斑(はくはん)がありました。 ハヤブサは19の亜種(あしゅ)に分(わ)かれているそうで、いったいどの亜種(あしゅ)なのやら・・・



キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2023
posted by ぶん+ at 19:04| Comment(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。