2023年05月29日

イヤ? コウキシン?

おったおった、イノーの南(みなみ)のほうに、クロツラヘラサギ

khs-230529.jpg

レンズを向(む)けると、ぷるるっ・・

こりゃ、気(き)にしてるな゛〜。たらーっ(汗)

なぜかこっちへ歩(ある)きつつ、ありゃ? もどるの??

khs2-230529.jpg

けど、横目(よこめ)で見(み)てるな゛〜

でまた、やってきて・・またもどるん???

khs3-230529.jpg

どえらい見てくるな゛〜。たらーっ(汗)

観察圧(かんさつあつ)が気になったから、車(くるま)へもどったら・・車が体育館(たいいくかん)で見きれないとこまでやってきて、クルッともどっていき・・・ もしかすると、ヘンに正(ただ)しいヤツかもしれんな゛〜。(笑)

ちなみに
4羽(よんわ)いたクロツラヘラサギのうち、成鳥(せいちょう)のが遅刻(ちこく)なのに見栄(みえ)はって?北上(ほくじょう)するのを、繁殖(はんしょく)とは関係(かんけい)ない若鳥(わかどり)の2羽(にわ)までウカレテついてったようですけれど・・ この1羽だけは「知(し)らないオジサンについてっちゃイケマセン」を守(まも)ったようなのです。ぴかぴか(新しい)



夕(ゆう)、ハンタゴーにはシギたち。

sts-230529.jpg

セイタカシギのほか、コアオアシシギも。

もはや繁殖には遅刻で、これからど〜すんの???

 
posted by ぶん+ at 18:41| Comment(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。